dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人に合う人すべてといって良いほどパソコン・携帯のメールアドレスを教える人がいますが、大丈夫なんでしょうか?友人がとても増えるのは良い事なのですが、個人情報やウィルス(その他も)は大丈夫なのか心配です。
先日、携帯番号から住所を割り出す業者の話しを聞いたせいか気になります。
考えすぎなのでしょうか?
良い点、悪い点(聞いた事があるでも結構です)、対策を是非教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



メールアドレス程度ではその人が誰かどこに住んでいるかまで突き止めるのは難しいですが,最近話題の架空請求詐欺や【フィッシング詐欺】などの新手の手口にひっかかる可能性は高くなりますね。azukicatさんの友人も少し自重すべきだと思います。

「悪徳商法?マニアックス」
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

「悪質商法にご注意」
http://www.npa.go.jp/safetylife/kankyo3/akusyou. …

「だまされる前に あなたを狙うあの手この手」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/anote/ …

「あなたがハマる悪質商法はこれ 年齢別騙されタイプ早見表」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw03122801.htm

「急増する「フィッシング」メール詐欺、被害額は12億ドル」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/sto …

「“フィッシング詐欺”にご注意」
http://allabout.co.jp/computer/netsecurity/close …

下記過去ログも良くご覧ください。

「個人情報はいったいどこから漏れるのか???」
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=924798

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
回答、有難うございます。
ちなみに友人にパソコン情報を知るなんて事はどうなんでしょうか?
友人にも新手の悪質商法もあるので気をつけるように話したいと思います。
URL参考になりました。

お礼日時:2004/09/11 14:44

こんにちは、honiyonです。



 悪用しようと思えば、具体的な内容は省略しますが、いくらかは悪用する事が出来ます。

 メールアドレスから住所を割り出すのは至難の業です。
 どこかの業者が漏洩したデータに、メールアドレスと住所の対応表があったとしたら話は別ですが^^;

 教えた相手のPCがウイルスに感染しており、そのPCにメールアドレスを保存したとすれば、ウイルスがばんはんくるようになります。
 また、教えた相手が、メールアドレス表を作って業者に売ったとすれば、スパムメールもくるようになります。(あまりないケースですが)
 更に悪い友達なら、そのメールアドレスを使って素性を隠してネットで行動、なんて事も考えられるかもです。
 もし仲が悪くなった場合、陰険な友達なら、そのメールアドレスでメルマガ登録しまくって、メルマガスパムなんていうのも考えられますね。

 結局、窓口を教えるわけですから、連絡をメールをもらえる反面、リスクもそれなりに伴います。
 邪推しまくると、デメリットなんていくらでも出てきます。

 かといって、如何なる場合においても教えないという体制も難しいと思います。
 既に回答が出ていますが、公開用と信頼出来る友達専用と分けるのが良いですね。

 参考になれば幸いです(..
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答、有難うございます。
メールアドレスから住所を割り出すのは至難の業なのですね。
以前、メールアドレス、携帯番号から住所を割り出されたのではないかと話す友人(彼女は美人だった。)がいたので少々、いろんな意味で恐くなっていました(私は大丈夫だろうけど。)
彼女いわく専門業者に依頼されたのではないかと話していました。
もっと恐いのは彼女のパソコンの内容などをその疑わしき男が知っていたようなのでさらに恐くなりました。
そんな事はできるのでしょうか?
それとも彼女の留守中に家に上がりこんだ?
カテゴリー違いかもしれませんがそんな事はできるのでしょうか?

お礼日時:2004/09/11 14:33

携帯でもパソコンでもそうですが、懸賞などに応募してアドレスを教えると迷惑メールがバンバン来るようになります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答、有難うございます。
やはりそのようなお話しは良く聞きます。
懸賞先からは簡単に個人情報が流れていたら恐いですよね。この先も解決しそうもない問題ですよね。
逆に解決できるシステムを開発したらその企業はかなりの利益につながるかもしれませんよね。

お礼日時:2004/09/11 14:18

その人は知り合いですか?


携帯電話の番号を安易に教えるのは別として、メールアドレスに関しては、ひょっとしたら、その人はその危険性を回避する方法をご存知なのではないのでしょうか。と思いたいところですね。

メールアドレスはhotmail等のフリーアドレスを教えてるのなら大した問題には至りません。プロバイダーアドレスはちょっと危険度が増します。

携帯電話の番号は教えず、フリーメールを教えまくって、連絡して下さる方の中から、信頼出来そうな方を選りすぐるってのはどうでしょう?危険度も少ないと思います。

因みに、ここメキシコでは初めて会う人にも気軽に携帯電話の番号も教え合ってます。いたずら電話やいたずらメールに精を出す金銭的余裕も無いからかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答、有難うございます。
最近は名刺代わりに(携帯番号+メールアドレス)を教えあっている人も多いですよね。
まずフリーメールを教えてから信頼できる人に携帯電話を教える方法は危険度も少なくて良いですよね。

お礼日時:2004/09/11 14:09

そういう状況になってみないとわからないでしょうから


あなたが特に気にすることでもないのではないでしょうか?

良い点:
特になし

悪い点:
迷惑メールばかりが来て必要なメールが見れなくなる。
ウイルスメールが送られてくる可能性あり。

まぁ、特に親しい人で無い限り、私は契約プロバイダのメールアドレスは教えず
フリーメールの方を最初に教えるようにしていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答、有難うございました。
最近、ちょっと恐い話しを聞いたので(本当かは定かではないので)気になってみなさんの意見を聞かせて頂きました。
おっしゃる通りプロバイダのメールアドレスではなくフリーメールを教える方が良いですよね。

お礼日時:2004/09/11 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!