dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神経質で小さいことが気になり
深読みして考えすぎる性格です。

自他共に認める考えすぎです。

最近、人より気になる事や疑問が多すぎて
キャパオーバー気味で本当に
考えなければいけないこと(仕事など)
を処理できない状態です。

どうしたらいいのでしょうか
日常に疑問が多すぎて何から考えるのを
やめればいいか分かりません。

まあいっか精神になりたい自分と
なりたくない自分もいて葛藤しています。

A 回答 (2件)

ノートに書き出してみてはどうですか?



やらなきゃいけないこと、
その優先順位、
考え過ぎなこと……


書くと整頓できます。
    • good
    • 0

損をしたくない、という気持ちが根底にあるのではないでしょうか。



人が「これ良い」と勧めたとする。
そこで、ホイと手を出したら、それほどのものでもなかった。
損をしたと思う。

お金の出捐だけでなく、自分が関わったが「大した事なかった」「アホらしい事だった」場合に、時間を損したと感じるとか。

損しない様にするにはどうするべきか。
常に行動を起こす前に、相手をよく見つめ、隠れている事実がないか、見落としはないかを探り、信用してよいのかどうか判断する。疑うことが人生には必須だと思ってる。

百年に一度起きるかどうかの事柄が起きた場合を想定して常に動く。なぜか?
その事柄が起きたときに「損をしたくないから」

疑問を抱くのはなぜか。謎解きをしたときに発見できる答えを知ってると損をしないで済むかもしれないと言う気持ち。

「ま、いいか。なるようにしかならない」と思えない。
なんでか。それが原因で自分が怒られたり叱られたら損だと思うから。

思うがまま述べてしまいましたが、「それは深読みしすぎだぜ」という実例(私の体験)を。
麻雀やるんです、私。
麻雀知らない友人に「面白いから、覚えるといいぜ。教えようか」と勧めた。
友「だけどさ、麻雀って上手な人は、他の人がどの牌を待ってるのかわかるっていうじゃん」
私「うん、すごく上手な人は、わかるらしい」
友「するとさ、俺がやってて、何待ってるのかもわかるんだよね」
私「わかるかもしれない」
友「すると、俺が初心者で弱いからと誘われて、そこでカモにされるよね」
私「そう言う事もあるかもしれない」
友「カモにされたら、お金取られるでしょ」
私「賭けてたらね」
友「おれ、カモにされるの嫌だから、麻雀覚えない」
私「あのさ。人の待ち牌を読み切るなんて名人なんて、いやしないって。」
友「すごく上手な人はわかるんだろ」
私「そんなのプロの世界だわ」
友「麻雀覚えて、カモにされて、お金取られるのやだ」
私「だからぁ。友達同士で遊ぶには麻雀くらい覚えておくと良いって話だからさ」
友「カモにされるから嫌だ」

これって、深読みしすぎなんですよ。
確かに初心者の場合には負けが続くかもしれない麻雀と言うゲームですが。
初心者→弱い→カモ→お金とられる
という式から逃げ出せない。

麻雀覚える→友人同士で遊ぶ→仲間が増えていく
と考える事ができない。
神経質というよりも、被害妄想というのかもしれません。

これも根底には「損をしたくない」気持ちがあるのだと思うところです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!