
こんばんは。私は今高校1年生なのですが、体育の授業で馬跳びをしなければいけないのですが、私は太ってて運動神経も悪くて馬跳びが出来ません。パートナーの子は軽々と飛べているのに私ができないせいで、なかなか馬跳びを終えることができません。迷惑を掛けているのは充分承知しているのですが、結局先生にやらなくていいよと言われてしまいます。私だけがやらずに終わっているので悔しいです。どーしてもできるようになりたいです。学校が進学校なので、体育の成績にも響いているのか心配で、できるようになりたいと思っていますが、一番の理由としてはやっぱり皆と同じことができるようになりたいからです!どうすれば良いでしょうか?真剣に悩み中です。コツみたいなのがあったら、是非教えていただきたい限りです!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
身体を柔らかくするといいよ。
馬跳びは、体操の種目ですから柔らかくするのが一番です。
固いからジャンプの時の身体のバネも上手く使えていないし、股も開く事ができない、背中も反らない、手首や肩の関節も動かない。
太っているのは関係ありません。
身体が柔らかければ何でもできますし、怪我もしにくくなります。体育とは健康的な身体を作ることが目的の教科です。
No.1
- 回答日時:
足の筋肉を付けるのが一番良いんじゃないかなと思います。
ジャンプ力を身に付ければ、恐らく以前よりは飛べるようになるかと思います。
自転車に乗ったりすると結構足の筋肉付きますよ!
あと、私は、ジャンプで階段を1段のぼり、またジャンプで降りるみたいなことをやってた気がします。
私も運動神経悪い方でしたけど、なわとびとか好きでやっていたし、自転車もよく乗り回してたので、ジャンプ力だけはあって、馬跳びはかなり良い成績でした。
あとは、足を広げるストレッチとかも大事かと思います。
足が開かないと、ジャンプ力はついても、人の頭や腰にぶつかってそのまま顔から転倒しますから、ストレッチなどをして足をある程度開くようにすると良いかもしれませんね!
お風呂後の開脚ストレッチをやるだけでも、やらないよりははるかに効果ありますよ。
回答ありがとうございます<(_ _)>
身の回りに階段が結構多いので、1段ずつジャンプしてみたり、最近自転車とも離れた生活を送っていたので、久しぶりに乗ってみようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20歳代と20代 どう違う?
-
Excelでハイパーリンクでジャン...
-
少年ジャンプの代表作品と言え...
-
エクセルのシート間のリンクで...
-
Windows edgeで楽天HPだけ表示...
-
It works!とは?
-
MPCについて
-
ワード ショートカットが使えない
-
Application.OnKey でマクロの...
-
パワーポイントのハイパーリン...
-
Excelでページジャンプ
-
IT用語でリダイレクト、ハイパ...
-
エクセル 保護すると”ユーザー...
-
30cm位からジャンプについて。
-
ジャンプ+の容量がジャンプの...
-
ホームページのリダイレクトに...
-
リンクを貼り別サイトへジャン...
-
メール内でのジャンプ機能
-
ネットしていて、前の画面に戻...
-
wordでのhyperlinkマクロ作成方法
おすすめ情報