プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

近々新築一戸建てを購入しようと思っている者ですが、ネットで口コミなどを見ると建設途中か契約前かは分かりませんがハウスメーカーの方から後になって余分な金額を上乗せされたなどの書き込みを拝見しました。
実際一戸建てを建てた方はそういったトラブルはありましたか?
打ち合わせの時にはICレコーダーは必須とも書かれていましたが。
ちなみに私は今のところセキスイやダイワは予算的に厳しいのでタマホームにしようかと思っています。

A 回答 (8件)

上乗せはありませんでした。


グレードを上げたための見積もりとの差額はありましたが。

№6の方の言われる通りだと思います。
施主はHMの事情を熟知していないので、質問して納得し、二人三脚で建てていくものです。

ICレコーダーが必要になるのは、問題発生ありきですよね?
もちろん不誠実だったり、施工が悪かったりは避けたいです。
出来るだけ避けるには、施主が打ち合わせをきちんと理解できるようになることです。
せめて施主側の勘違いや、伝え漏れが無いように勉強するのです。

勉強している間に、希望の場所に建て売りが出るかもしれません。
もう土地が見つかっているなら、不動産屋さんに評判のいい地元の工務店を紹介してもらうのはいかが?
気に入ったお宅があれば、工務店を聞くのも良いかもしれません。
    • good
    • 0

ハウスメーカーではないのかもしれませんが、設計事務所の打ち合わせでは毎回キチンと議事録を提出し、捺印して打ち合わせを進めます。

議事録をお願いしたらいかがですか?
また、建築中にココやっぱりこうしたい等の変更はキチンと毎回見積もりを見てから進めましょう。普通に現場でハイと返事して変更を受けた時でも後で請求がきます。

何も変更しなければ金額も変わらないと思いますよ。
    • good
    • 0

タマだと注文?


書面って何かわかる?
契約書ですよ。
問題は契約書を顧客が理解できない、ってこと。
契約書で一番重要なのは設計書でしょ。
最初の特記仕様書から始まり、配置図、各階の平面図、詳細など。
何をどう形にするかはここにすべて表現されているわけ。

そして図示している内容をもっと細かい言葉で、かつ、金額と数量を表現したのが内訳書(見積り書)

これらを互いが理解していれば、トラブルなんて起きませんよ。
寸法が違う、位置が違う、材質が違う、メーカーが違う、
イメージが違う、は見解の相違になりかねないので、施主の側が確実に「イメージ」を伝えておくこと。
指定色じゃなくオーダーカラーなら色見本から番号の指定を。

ネットの書き込みなど、多くは自分の姿を隠したままトラブル原因を明らかにせずに、一方的に不満をぶちまけただけじゃない?
夢のマイホームを手に入れるのに、はなから疑ってかかってボイレコ使おうなんて思わないでよ。
トラブルが起きる前提の打ち合わせなど考えずに、互いにトラブルを予防しよう、という発想にならないと。

顧客を騙そうと言うハウスメーカーはいないはず。
メーカーを陥れようとする顧客もいないだろう。
思い違い、説明不足、認識の相違がすべてじゃない?
何をどう作るかは、設計図書にすべて明記される。
具体的な名称や数量は内訳書にすべて明記される。
あとは工期、工期が遅延した場合の対処など、建物に直接関係しないことは契約書の中に書かれるでしょ。

ここで注意。
発注者は素人なので、専門用語がわからないわけ。
なので何でも聞くこと。
打ち合わせのたびに先方の営業に議事録を作らせ、次回に内容を互いに確認したものを持ち合う。
議事録には日時、打ち合わせの場所、出席者などを書いておけばトラブルなんて無いでしょ。
質問があればQ&Aの形で記録に残すわけさ。
(Aに対応をした建築士の名前も入れてね)

建物を設計するのは建築士、ただしハウスメーカーでは専任の建築士は付かない。
間を取り持つのが営業なわけ。
意思の疎通は営業の力量によるのよ。
先に書いた設計図書や内訳書の言葉で、何を意味するかをどこまで丁寧かつ分かりやすく説明できるか。
「一式」には何を含み何を除外しているか。
必要ならば「一式」の明細を出させる。
誤解やトラブルのタネを作らないわけよ。

タマさんを悪く言うつもりはない。
でも大手と価格差があるよね。
この理由は質問者さん自身で考えること。
㎡単価は安いはず。
当然ながら企業努力があるだろう。
無駄な広告も抑えているだろう。

でも。
建物は複雑なもの。
3つ星のレストランなら食べて終わるサービスがメイン、そこで完結する。
家は違う。
事前の準備でも施工中でも建ててからだって、メンテなどで延々と関係が続く。
じゃ、そのために目に見えない費用って発生しない?
タマさんだと建てっぱなし、ということじゃない。
でもエネルギーの振り分けは違うよ。
建物の価格に含む人件費の割合は大きい。
人件費でも、ベテランの資格所持者と新人じゃ違う。
最初に目に見えない必要経費を無駄だと思うようなら、いずれネット上に愚痴を書きまくることになるかもしれない。

何がいいか、じゃなく、そこをオウンリスクで見極めて決断すること。

優秀なハウスメーカーなら、家とセットで安心と満足を顧客に渡すわけさ。
客にボイレコ使おうなどと思わせない(笑)

最後に。
建築確認申請の中で、専任の「工事監理者」という建築士の資格所持者が付きます。
(施工者の「管理者」じゃないよ)
施主はこの工事監理者と、監理の契約を締結しているわけ。
ダメなメーカーはこの事を説明しないだろう。
工事が始まると設計者ではなく監理者が現地の進行をチェックして、設計書通りに進んでいるかを確認する。
問題があれば施工者と設計者に確認する。
金額に影響があれば施主に報告して承認をもらう。
竣工のときは、今までの各工程でどんなチェックをしたのか、その結果はどうだったのか、など監理の報告を書面にまとめて施主に監理記録の報告書として渡すわけ。

これをしないケースが大変に多いのとちゃう?
施工者が監理者の代理で現場を管理しちゃうわけ。
でも自分のミスを自分で発見し指摘するなんてそうそうしない。
だから
「コンクリ打ちのときの天候は?」
「基礎のアンカーってちゃんと入ってるの?」
なんていらん心配を客がしなきゃならなくなる。
あとで請求ってったて、請負契約での金額の変更は、前もって互いが納得をしたうえでするわけ。
請負側に金額を変える権限は無い。
すでにネットの書き込みがおかしいことに気付くでしょ。

①しっかりとした説明をする(できる)営業
②工事監理者の把握と監理報告書を含めた監理の内容
③建築確認済証と検査済証はコピーじゃなく原本を施主に渡す
このくらいは最低限確認しておく。

で、何でハウスメーカーを選ぶの?
予算が乏しいならもっといい選択肢があるのに。
ハウスメーカーのメリットって理解しています?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何故ハウスメーカーを選ぶかというと最初は建て売りを買おうと思っていたのですが建て売りではあまり良い場所(職場などに近い)に建っておらず、不動産屋に行った時に良い場所の土地が安く売ってあったのでその土地とタマホームの至福の家という安めの家なら建て売りと同じくらいの値段だったからです。
他にどんな選択肢があるんでしょうか?
ハウスメーカーのメリットも良く理解していません。

お礼日時:2017/10/29 13:51

他の方と同じ。



打合せ内容を文書化させ、お互い捺印して保管する。

勿論、捺印する前に、文書を読んで、打合せと内容が違わないか、
確認する。

違う場合は、その場で、訂正させる。

それだけで、トラブルは発生しません。

トラブルの大部分は、言った、言わない。聞いた、聞いてない、です。

それをやるだけで、相手も、言いくるめよう、と言う気が起きません。

証拠が残っているので。
    • good
    • 0

全てを書面に残す、


あやふやな状態で話を進めるから誤解が生まれる
    • good
    • 1

「新築一戸建てを購入」ということは建売でしょうか??



当方の場合。。。
23年ほど前に新築建売を購入しましたが、土地の造成前に契約しましたので間取りは自由、外壁も内装・設備は標準は決まっていて変更する場合の範囲にある程度制限がありましたがかなり自由でした。
で、間取りはいつまでに確定、設備は何時までに確定と決められており、契約時には家の外壁の角の数などはその会社の標準で見積もられた価格が契約書に入っており、いろんなものを決めるたびあるいは変更するたびに変更分の見積書が届けられました。
あくまでも最初の契約書ベースで進み、契約段階では「見込み」であったものが確定する都度、あるいは仕様を変更する都度、差分が+-された仕様更分の見積書が出て来た格好です。
「後になって余分な金額を上乗せされた」ということは一切ありませんでした。

一昨年、この家の縦かを某ハウスメーカーと契約して行いましたが進め方はほぼ同じでした。
契約段階で間取りはほぼ確定していましたが、階段の手すりを変えたり、キッチンセットのグレードを上げたり、コンセントの数を変えたりするたびに差分の見積書を受け取りました。
そんな感じです。

ちなみにその会社では商談段階から議事録を作成していました。打ち合わせ終了時に見合わせ、こちらが認識してて書いていない事の追記や間違っている事の修正などをし、サインして双方がこれを保管するという方法でした。
それもちょっとした行き違いは有ってそれなりに問題は起きました。

参考まで。
    • good
    • 1

> 打ち合わせの時にはICレコーダーは必須とも書かれていましたが


そんなものではなく、きちんと文書にさせればいいのですよ。
口約束だから水掛け論になる、打ち合せ内容は全て文書にさせる。
これを残しておけば大丈夫です。
   
タマホーム・・・微妙です。
    • good
    • 1

ミサワホームで建てましたが


トラブル一切ありませんでしたよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!