アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

黒染め強要で不登校の生徒、クラス名簿から除外。みなさんのご意見をどうぞ。

参考URL:https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20 …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします。
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/

A 回答 (98件中31~40件)

病気で休学している子 も名簿から外すってことですよね。

人としてありえないし教育の場とは思えない対応。
    • good
    • 5

今どきは合格後に提出する入学承諾書に髪の毛のことや、身体的なことを書く欄があり、中学の担任が記入するようになっている。


生徒若しくは保護者が担任に申し出て書いてもらう(地方で異なるかも)もの。この記入申し出を生徒側が漏らしたか、中学の先生が失念したのか、それとも高校側が見て見ぬ振りなのか。
    • good
    • 1

前に新入社員で髪の毛が生まれつき茶髪の子がいて、朝礼で上司に髪の色を指摘され、その子が言った言葉が「規則には毛染め禁止とあったので地毛で来ました。

もし黒毛でないとダメでしたらご年配の社員の方も白髪が見えるのは規則違反ではありませんか。」と。
茶髪は怒られ白髪は認められるって何が違うんですかね?(^_^;)

不登校者を名簿から削除する前に先生たちはその子が学校に来れるように努力されたんですかね?
今の先生はそんな努力しないか⤵
    • good
    • 9

まとめると、


府立高校生=公立の学校
茶髪は生まれつき
入学前に連絡してある
自分で染めたが、染め直せと言われる
不登校になる
勝手に名簿から削除

権力のある先生が茶髪にしたと決めつけて、強要したら引っ込みがつかなくなったんじゃないかなと思いました。
大阪って、怖い人が一人いたら、周囲は逆らわないからね。

校則が厳しいだのと言ってますけど、大阪の教育委員会は小学生に国歌(君が代)を教えませんよ。
授業で国歌を一回カセットで流すだけ。
なので大阪で育った子は国歌を知ってるけど、習ってないから歌いません。
先生も国歌を歌わない。
マジです。

大阪の教育委員会は腐ってるよ。
    • good
    • 2

クラス名簿から除外はどうかと思う。

不登校だろうが、クラスメートにはかわりないんだからさ。そこまですると除籍にもなりかねん。
    • good
    • 4

私の個人的な感想の補足ですが、もし私立の学校だったら独自の教育方針でも「厳しい学校があるんだな」くらいの感想でした。

入学試験前に、学費などの説明とともに規律について説明があって判断できただろうにと思います。私が過ごした制服もない、地方の県立高校と違って、厳しい校風のところも存在するのだと改めて知りました。

いずれにしても十代の三年間が過ぎた事実に関しては、なんともいえない気持ちになりました。
    • good
    • 1

あと、学校は学校で守りたい伝統、みたいなものがあるんだと思います。

そういうものを、生徒の個性よりも大事にしていきたいのかもしれません。
ただ、そのような校風の学校を選ぶも選ばないも生徒の自由です。私は選びませんでした。そういった学校に魅力を感じる人もいれば、自由にやりたい、と思う人もいるでしょう。自らの意志でそのような学校に入ったのだから、校則を守る責任はやはりあると思います。校風、校則に関しては入学前に説明会とか行けば分かるはずです。
    • good
    • 2

これって生徒も生徒で問題ある子なのかなと思いました。


普通、真面目にがんばっている生徒に対してこんなことするんでしょうか??例えば、名簿除外、修学旅行だめ、などは他に別の理由があるとか、、、
マスコミは事実の全てを報道してるとは思ってないのでそういった可能性も考えての、女子高生の未熟な意見です。
    • good
    • 7

学校の先生には親と同じくらいの愛情をもって接して欲しいなと思います

    • good
    • 3

私も茶髪なのでこのニュースはすごいショックでした。

個性を尊重する社会にならないといけないご時世になってきてるのに髪色まで統一させようとする教育方針が正直理解できません。
    • good
    • 3
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!