プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

辞めるのが難しいのではと予想しています。

諸々の辞めたい理由は省きますが、店長とトラブルがあり穏便に辞めたいです。

難しいと感じる理由
前任者が辞めるのに4ヶ月かかった。
最低限の人員も居ない。(私がいないと、他の店員の仕事を休む日が作れないです。)
一人の店員が再来月に結婚式で一週間不在。

就労規則の様なお店のルールは特になく、常識の範囲で…と入った時に言われたのですが、前任者の件を聞いてから、店長に常識が無さそうな印象です。

トラブルがあった際にかなり強く人格否定をされ、顔を合わせるのも苦痛なのに、辞めたいと伝えるのもかなり辛いです。

事情を相談した友人達からは「早く逃げて」と口を揃えて言われます。
私も早く離れたいです。

現状正社員ではないのですが、あった方が良いですか?
また、辞めたい理由や引き伸ばしを言われた時に断るフレーズがあったら教えてください。
穏便に辞めたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

店側に辞めさせない権利はないんですから、引き止められても断れれば良いし、辞めると伝えれば良いです。



トラブルがあった相手なので穏便済ませたいなど言わずに、こういう場合は毅然とした態度を取った方が良いと思いますよ。

最低でも辞める1ヶ月前には伝えて下さい。
    • good
    • 1

普通に辞めます、以外にありません。


それで辞められないなんておかしいので、穏便にする必要はいです。

退職届をだしてから2週間後に辞められますので、相手がなんと言おうと2週間後にやめてください。
    • good
    • 1

店長とトラブっているなら、そのまま辞めればいいじゃないですか。


こんな店に居られるかって!
こういう辞め方の方が、お互いにあとくされなく辞められますよ。

人間関係がよくて、皆いい人 だけど給料低い割に超忙しく、休みもとれない みたいな場所の方が辞めづらいですよ。

正社員じゃないのでしょ?
だったら、一か月前に言うとかも関係ないでしょう。
労働者として守られていないのですから、律儀に守る必要ありません。
人員不足で、まわらくなってつぶれるのはその店のオーナー 店主の責任です。
人手不足なら、いい給料だして人を採用すればいい。
それは、労働者が考えることではありません。

いいですか?
トラブったら、その勢いで辞めちまえ です。
    • good
    • 0

①店長宛に、メールかラインで、2週間前に、「〇月〇日(2週間後)に辞めます」と送って、


あと、2週間については、有休をとるなり、病欠でも良いので、それもメールで送って、
それから2週間は、トン面しなさい。
スマホも、携帯も切っておく。

②もしくは、家族がおられるなら、病気か何かをでっち上げて、実家に戻らないといけない形にしてしまう。
    • good
    • 0

田舎に変えることになりました。

とか、物理的に働けない系の理由や、離れて暮らしている親の面倒を見なきゃいけないので続けることができないとか。

いずれにしろ、その前に関係者がこういう状況なので、ひょっとしたら仕事を辞めざるを得ないかもしれないとにおわせておくことが重要です。
店主の方も人員がいないと回らなお店ですから、質問主さんの後任が見つかるまで辞めさせられない(そんなことを言ってる時点でブラック経営ですが)事情があるので、それでも引き止められない理由を造るしかないでしょう。

少なくとも、店長に辞めるのを止めることができない理由と、後任を探す時間の両方を与えるのがベターです。

ただ、その近所に住んでて顔を合わす関係とかなら、もっと理由を考えないといけませんが、基本的な考え方は上記のとおりです。
    • good
    • 0

>現状正社員ではないのですが、あった方が良いですか?


何のこと?
会ったほうがいい→経営者と?
あったほうがいい→退職届?

>辞めたい理由や引き伸ばしを言われた時に断るフレーズがあったら教えてください。
>穏便に辞めたいです。

穏便に辞めるなら理由は「一身上の都合」に尽きる。
詳しく話せ、と言われても退職する理由で今の職場に何ら影響は無いから1000回でも2000回でもエンドレステープ再生のように一身上の都合だけ。

他の回答にもありますが、職場を含めて世の中の人間すべてと穏便に関わりたいのなら奴隷になるしかない。
この場合、発する言葉は一つだけ。
「了解いたしました」
となりますよ。
雇用の場で上下かつ利害関係があれば、雇用者は労働者を手放したくない。

退職についてはキーワードで検索したらいくらでもヒットします。
例。
https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/hou …

『退職は、労働者の一方的な意思表示により効力が発生しますので、特に会社の承認は必要としません。
民法では期間の定めのない雇用契約については、解約の申し入れ後、2週間(但し、月給制の場合は、当該賃金計算期間の前半に申し入れて下さい。)で終了することとなっており、会社の同意がなければ退職できないというものではありません(民法第627条)。』

だいたいこのあたりで足りるはず。
非正規?
雇用契約を結んでいないなら退職予定日の2週間前に話しておしまい。
雇用者に退職をさせない権利は無いし、退職は許可や承認行為でもない。
意思表示、つまり退職届を出して終わり。
相手が受け取らないなら、めんどくさいけど内容証明便で発送しておしまい。

本来ならばこのようなことが起こらないよう、社員(店員?)には待遇を含めて大切にしなければならない。
社員が去るのはそれだけ魅力の無い職場なわけで、あなに辞めて欲しくないなら、待遇や経営方針を見直すなど、雇用者側が努力するわけ。
    • good
    • 0

できるだけ穏便にという事ですね?


辞める時引き止められるのは、この場合は人手不足ですよね?
あなたが辞める事で誰かを雇うという事を考えたら
求人を出して、面接して採用、引継ぎがあるのでそのあとがベスト
そこまで考えないといけないというわけではありませんが
穏便を求めるならこれですね。

前任者が辞めるとき4ヶ月かかったというのは
4ヶ月かかった理由です。
多くの場合は、いつ辞めるとハッキリ断言しない事、
引止めにあったとき、しっかり断われない事が多いと思います。

一身上の都合で退職届を書き
詳しく聞かれたら、家庭の事情と
それ以上詳しく言う必要はない。
嘘をつくとつじつまがあわなくなったり、挙動不審になり
それが相手には不誠実さに感じるもの
余計な事は言わない方がトラブルになりません。

たとえば2週間後に辞めたいと伝え、引き止められたとき
家族と相談しますと一回ひきましょう。
後日、○日までならなんとかなりそうですが、それ以上は家族とも話しましたが無理です。
そういう交渉をしてみたら?
あなたの要望と、少し相手の要望を受け入れる事で
相手の気持ちが違うと思いますよ。
あくまで、穏便にという事ですが
店長に常識が通じないなら、店長に話したあと
店長以上の人に言いましょう。
    • good
    • 0

辞める理由なんて、


一身上の都合で良いんですよ。
1ヶ月前に伝えれば、
法律的に問題ありません。

アルバイトなら、
時給保証しか無いです。
店の経営まで、
心配する必要ありません。
人が集まらないのは、
時給が安いからでしょ。
高い時給を払えば、
人は集まります。
安く使う考えが間違いです。

引き止められたら、
体調不良を言えば良いんですよ。
そもそもアルバイトの子が、
辞めたいと感じる雇用に
問題ありますよね。

辞めちゃいなよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

時給もそうですが、店長とは色んな認識が合わないようです。
頑張って辞めます。

お礼日時:2019/09/06 12:41

私にも似たような経験があります。


経験から言わせて貰いますと、揉めた際にかなりキツい言い方をされたあたりで双方納得するような形での退職は厳しいかもしれません。
原則、雇っている側は従業員が辞めたいと言えば引き止めることが出来ません。
なので前任者の方が辞めるのに4ヶ月もかかったことを考えると何かあったのでしょう。
正社員になってしまうとまた面倒になるので現状非正社員ならそのままの方がいいです。
フレーズとしては「家の事情、もしくは都合で」と言うのが無難ですが、書いた通り、揉めた際にかなりキツい物言いをされたようなので労基に行くことをオススメします。
今のご時世、モラハラパワハラには世間は敏感です。現状を説明すればアドバイスもくれますよ。
人数的に辞めるのが苦しそうですが自分もキツい思いをし情で居座り続けることは自分の為になりません。
投稿者さんがお幾つかはわかりませんが世の中は待っていても自分を助けてくれません。誰かを助けたからといってそれが自分に返ってくるなんてことも少ないです。
自己中になれとは言いません。
ですが、自分の身を第1に考えるべきです。
何はともあれ、1度労基に相談して見てください。
無事に辞められることを応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パワハラやモラハラに当たるなんて思いもよりませんでした。
検索をかけてみたのですが、該当しそうです。
ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/06 12:39

穏便・穏便って連発していますが、「穏便に」を優先するから辞めるのが大変になるのです。



退職するということは、相手(店長)が嫌がることをする、ということです。

相手が嫌がることをするのに、相手に笑顔で受け入れてもらいたいと思うことがもう無理難題です。
どうしてそこまで退職のハードルを上げてしまうのでしょうか。

穏便に辞めたいというのは「アイツを意味なくぶん殴るけど笑って許してもらいたい」みたいなものですよ。

穏便にとか考えるから、前任者は辞めるのに4ヶ月もかかるんです。

辞める理由はただ「何月何日で辞めます」でいいです。
希望じゃなくて、お願いじゃなくて、通達です。

それがイヤだというなら、たとえば「母が倒れたので介護が必要」とか、そういうことでいいんじゃないですか。
誰でも使える魔法のフレーズというのはないです。
あなたの状況に合わせて考えるしかないですが、あなたの状況がわからないので何とも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにおっしゃる通りですね。
店長からしたら急に辞めるのはかなりの嫌がらせでしょうから、やはり穏便にというには難しいですよね。

お礼日時:2019/09/06 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A