プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

精神科に通っているのですが、主治医の先生のお薬の出し方が少しおかしいです



「頭痛薬を出してほしい」と言ったのに、出された薬を調べたら胃炎の薬だったり、

「今出されてる睡眠薬を飲んでも眠れない」と言ったのに、逆に量を減らされたりします。(しかも薬は変えずに)


この先生、おかしいのでしょうか?

それともなんかそういう治療法があるのですか?

A 回答 (3件)

まず、そういうことを直接主治医に問えないのでは「患者」を名乗る資格はない。



頭痛薬を出さない原因も絞れない。
・頭痛薬を出すまでもないが(あるいは保険制度上その程度では出せない)、患者が言い張るので方便を使わざるを得ない・
・他に薬が出されているのを見落としているか隠している。
・それ以外

睡眠薬を減らす理由には一つ明確なものがある。
患者がいかに訴えようと、2週間を過ぎると薬に対する耐性ができ、薬の効能はは得られなくなるしかえって害の方が多くなることもある。
2週間を過ぎてもなお眠れるというなら、それはほぼプラセボである。
    • good
    • 1

薬品名を書いてもらうと判断しやすいのですが、



書かれている内容がすべてだとしたら、決して矛盾した処方ではないということになります。

まず、「頭痛薬を出してほしい」とのことですが、単なる頭痛ではなく、身体症状症が考えられる場合には、ドグマチール(抗うつ作用のある胃薬)を処方することもあります。即効性のある薬ですので、すぐになんとかしたい患者さんには向いている薬ですね。

また、ドグマチールを出したのだから、出されてる薬品の効果を持ち上げているわけで、睡眠薬の量を減らしても眠れるようになる患者さんは多いのです。

医師は全体のバランスを考えながら処方していますが、忙しさのあまり、効果や副作用について述べることを嫌がる場合もあります。しかし、患者さんにしたら、納得のいかない処方は不安を増すことになりますから、薬が変更された際には、食いついても作用と副作用についてくらいは聞くようにしてください。
    • good
    • 0

一部のクスリに関しては、胃が荒れる副作用があるので、胃薬とセットで処方されます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!