dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系は論理的なのか?
理系の方と議論を何度もしてきた個人の経験則ですが、理系は口で言うほど論理的ではないと思っています。

例えば理系は、数学は論理的思考が必要。
理系は数学が得意な人が多いから論理的みたいなことを言います。

しかし論理的思考は数学だけに求められるものではありません。

私は文系なので、国語を例にすると、国語にも論理的思考は必要だと思っています。

よく理系の方に、『人を殺したらどんな罪に問われるのか?』と質問をするのですが、決まって『殺人罪』とワンパターンの答えをする人が多いのです。

しかし、人を殺すと言っても状況によって無罪にも英雄にもなると私は考えます。

正当防衛の反撃で亡くなったのなら無罪の可能性がありますし、警察や軍がテロリストを射殺すれば国民から支持されるかも知れません。

交通事故や業務上の過失で他人を殺しても殺人罪とまでなるとは限らず、どのような罪に問われるのかは結局のところ司法の判断です。

世の中には数学のように答えが1つで導き出されるものばかりではないのですが、司法が罪状を決める際にも法的根拠という論理的な判断によって決まります。

なので、理系のいう論理的はいささか短絡的と私は考えているのですが、理系のいう論理的とはなんのことなのでしょうか?

A 回答 (23件中11~20件)

法学における理論とは何だろう、という


問題について、川島 武宜という法学者が
次のように説明しています。

学者には、それぞれの価値観がある。

その価値観を主張しても、それはその人が
そうした価値観を持っている、というだけに
過ぎない。

しかし、法という衣を通すことにより
それは法的価値観へと進むことが出来る。

学者は、己の価値観を、法律の名を使って
主張しているのだ。

憲法9条でいえば、自衛隊は必要だという価値観を
持っている人は、合憲になるような法律構成を
作る。

これが法学というものである。



又、名前は忘れましたが、某社会学者は
次のように述べています。

社会学というのは、生じた結果を因果の流れで
説明するだけのモノに過ぎない。

だから、諸説溢れる結果になるのだ。
    • good
    • 1

条件が一緒なのに、考え方によって、答えが複数あると


非論理的に感じますね。
もちろん、数学にも原理的に答えが複数ある時はありますが、
文系の複数の答えとはちょっと違う気がします。

科学はここ100年で劇的に進んだと思いますが、文系分野は
どれほど進んだのでしょうかね。
結局、論理的に見えて「自分の好きな理屈」で平行線の言い合いの
歴史なんじゃないかって思いますね。
いつまでたっても戦争はなくならないし、貧困は解決しないし、
自殺は減らないし。
    • good
    • 1

私は理系ですが、そう思います。


理系の論理とは、数学や自然科学系の理論であって、人の感情に関することや人間関係には無頓着な人が多いと思います。

会社に入って、技術系の偉い人の発言は論理的に思えても、いくつかは直感的には違うと思うことがあり、10年、20年たって自分の直感の方が正しかったと思うことがあります。

これは、文系理系に関わらず、人の理性は心に操られているからです。

また、数学や自然科学の理論は人間の心や人間関係には適用できないことが多く、ビジネス社会においては文系の方が適応能力高いように思います。

さらに深刻なのは、現代においても科学で解明されていることは、ほんの数パーセントにも関わらず、わかったつもりになっている人がいるということです。

 お勉強はできても、それを現実世界に適用できない若者は無知な若゛者め、で済まされますが、40歳過ぎて過去の理論やルールにこだわり、変われない連中は悲惨だと思います。

 例えば、イヤホンつけてスマホ見ながら自転車で車道を右側通行している連中は、自分が狂気の凶器になっていることに気づいていないと思いますが、これで歩行者にぶつかって殺してしまったりすると未必の故意ではすまされないと思います。逆に、出合い頭でぶつけた車の方は被害者にも関わらず不運だと思います。

 一方、司法と言うのは法律に従うことが鉄則であり、法律は過去のものに過ぎないため、想定外の新たな事態には無力だと思います。

 最近、緒方貞子さんという人の特集や「あの人に会いたい」というNHKの番組を見て、凄い人だと驚きました。昔、JICAの理事長になったことは知っていたのですが、その時は、そんなに凄い人だとは全く思っていなかったです。

 最近放送された、「あの人に会いたい」から引用します。

緒方貞子さんが国連難民高等弁務官になったころは湾岸戦争の時で、クルド人難民がイランとトルコの国境に押し寄せるのですが、イランは国境を解放したもののトルコは国境を封鎖し、結局、40万人のクルド人がイラク国内にとどまることになります。

当時の国連の難民条約は、「政治的な迫害などで国境の外に出てきた人」と明確に定義されており、イラク領内にとどまるクルド人はUNCHRの援助の対象ではありませんでしたが、緒方さんは幹部職員の反対を押し切って援助を開始します。

緒方さんの言葉です。
「極めて現実的な判断からルールを変えることになるけど、基本原則の根幹は同じなんじゃないかと。つまり「難民を保護する」ということです。生命の安全を確保する。自信を持ってこれでいこうと考えたわけです。」

その後の国連の難民救済のあり方を大きく変えています。

新型コロナウィルスも同様に、これまでのノウハウや知識や理論が使えない事態に陥っている印象を受けます。
素人考えで思うのは、重篤化している人たちは白血球が暴走している可能性があって、ステロイドの大量投与により、まずは白血球を沈静化させる必要があるのではないかと。
    • good
    • 0

工学部の元教員です。

自分の卒論も含めて100編以上の卒論とか修論に接してきました。工学部ですから理系と考えてよろしいでしょうか? さて卒論。まるで論理的には書けません。僕の学生時代のボスからは専門家に誤解されないようにしなさいと指示されて,自分は注意した積もりでしたが,A4の各ページで僕の言葉が残っているのは一行から数行。あとは赤ペンでバッサリ削除されてました。その後,修論だ学位論文だとか,英語の論文だとかで独習してなんとか査読でも異議をもらわないような論理的な書き方ができるようになりました。
 さて,僕の研究室の学生の30年間。彼らの卒論も真っ赤っか!です。当たり前,難しい計算はできて図表は書けるけど,それを他人に説明する勉強は小学校以来大学でも誰も教えていない。3回くらい推敲してどうにか読めるものができるのだけど,彼が修士に進学して書く修士論文は,あまり赤ペンが入らないで済むんです。学習したんですねぇ。立派な学生です。ちょっと教えれば論理的な表現はできるようになるんですねぇ。
 えっ! 文系のゼミのレポートとか卒論は一発合格の文章が書けるんですね。さすがです。やはりいい本を読むからでしょうか。工学部では論文しか読みません(本になったものは古すぎてあまり為にならないから)し,その手法や結論だけを飛ばし読みするから,表現の勉強にはなってないのかもしれません。でもねぇー,文系とおぼしき知人の言うことも訳がわからん場合もよくあるんですけどねぇ。文系だから論理的・理系だから・・・という考え方自体が間違っているんでしょう。個々人の才能と勉強次第。
    • good
    • 0

理系は論理的なのか?


 ↑
ハイ、理論的です。



理系の方と議論を何度もしてきた個人の経験則ですが、
理系は口で言うほど論理的ではないと思っています。
 ↑
それは理系の理論と文系の理論が
違うからです。
理系からみたら文系の理論は理論ではありません。
それは憲法9条の解釈をみれば、一目瞭然でしょう。




正当防衛の反撃で亡くなったのなら無罪の可能性がありますし
  ↑
正当防衛なら、無罪です。
可能性ではありません。




警察や軍がテロリストを射殺すれば国民から支持されるかも知れません。
  ↑
国民から支持されようがされまいが
殺人などの犯罪になることには違いは
ありません。




交通事故や業務上の過失で他人を殺しても殺人罪とまでなるとは限らず、
  ↑
法律用語として、過失なら、殺人とは言いません。



どのような罪に問われるのかは結局のところ司法の判断です。
  ↑
それはそうですね。



世の中には数学のように答えが1つで導き出されるものばかりではないのですが
司法が罪状を決める際にも法的根拠という論理的な判断によって決まります。
  ↑
その論理が、いい加減なのが、法学を初めとする
文系の理論です。



なので、理系のいう論理的はいささか短絡的と私は考えているのですが、
 ↑
文系の理論は答えが一つではありません。
それは、
憲法9条の解釈をみれば明らかでしょう。
世界トップ10に入る軍事力を有する自衛隊が
軍隊では無い、なんて理論が堂々とまかり通るのが
文系の理論です。

こんなことは、理系ではあり得ません。
文系の理論は理論という名称を使っているだけで
その実、自分の主観を主張しているだけ
なのです。
客観性を欠いた理論なんてのは、もはや
理論とは呼べません。




理系のいう論理的とはなんのことなのでしょうか?
 ↑
それは文系に聞きたいぐらいです。
文系のいう理論は、本当に理論なんですか。

経済学などひどいもので、それは経済学者自身が
認めています。

ジョーンロビンソンはこう言っています。
「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない
 ようにするためである」

ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも
次のように言っています。
「経済学者は無能と加害者であり続けた」

同じく、ノーベル経済学賞を受賞した
マイロン・ショールズとロバートマートン
が経営者になったLTCMというヘッジファンドの
会社は空前の赤字を出して倒産しています。
    • good
    • 1

そうそう。

不備に対する再回答。決めつけとしては、その質問だけでいろいろな場合があることをすべての人が理解するはずってのも、同程度の決めつけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すべての人が理解するはず。などとは一言も言っていませんが?

しかし人を殺す=殺人罪だけではないのは事実であり、断定的に殺人罪のみとするのには誤りがあるというのも本当のことを言ったまで。

お礼日時:2020/02/24 06:38

そもそも、理系の人に法曹の質問をして、論理的解釈を求めて何がわかるの?


で、
その答えがワンパターンなのは、そこに理由があるからでしょう。
貴方法曹会を目指しているのか知りませんが、貴方の土俵で判断するのは違うと思いますよ。
では逆に、
微分方程式でも因数分解でも良いですが、
「この式の解き方を解説せよ! 複数可能」という問題があれば、
おそらく、貴方(文系)だと、1番簡単な1つの回答を出して満足するでしょう。
ところが、理数系だと、多くの回答を出してくるでしょう、きっと。
「相対性理論について知っている事を述べよ」の質問なら、
貴方は何を答えられますか?
これの例と貴方の例では、何が違いますか? 何が導き出されますか?
貴方の例で、理系が回答できなかった事と、貴方が多く判例を想定して回答した事は、何も理論値の比較にはなりませんよ。
つまり、
今回の質問の感想は、「貴方、その例題が悪る過ぎるでしょ・・・」と言いたい。

理論的には「わかりやすく理解/解説!」という意味もあります!


その質問だれからの質問なのかで回答が違います!
「子供/貴方/授業/クイズ/なぞなそ/企業面接」
質問には、高い割合での想定ケースで回答するのが一般的であり、
貴方の回答のように、低いレアケースまで想定する必要はないでしょう。
有名企業の面接だと、理系の人でも、回答が変わりますからね。
つまり、
貴方の「その質問例」からのデータでは、「理系が理論的ではない」という結論には到底無理がありますよ。
それでも、もし貴方がその意見を押し通すのなら、貴方=文系は、全く理論的ではない!という事になってしまいますよ・・・

----------

比較する場合は、貴方自身との比較ではなく、
理系の学生100人、文系の学生100人に、
それぞれ理系/文系の各種質問して、その結果の統計をとるべきです。
理系の人なら、そういう統計を取るし、
貴方だけの、イメージ統計とはデータが違ってくるのです・・・
こんな思考が、理系と文系の大きな違いです。

--------------
更に言うと、理系の回答は、口頭と筆記では違います。
その点を考慮した方が良いと思いますよ。

とは言いましたが、
理系でも文系でも、偏差値でいえば上位10%程度の人は、みなさん理論的ですよ!
そもそも、
IQが高い人は、1つの質問において、多くの想定/選択肢/回答がひらめきますからね。

日本の入試制度の場合、特に理系文系で別れるわけじゃないし・・・
上位で競っても意味がなく、方向性の問題であって、
君は、文系に行っただけの話で、実は理系脳かもしれないじゃないか。

私は、小学生の頃に、算数が学年トップになって、自分は理系だと思っていたけど、
社会に出て、実際に面白い事/得意な事は、交渉なんですよw
貴方が本当に文系かなんてわからないし、
法曹界の人間だって、皆さんとても理論的な頭脳の持ち主ですよ。

---------------
蛇足ですが、
ちなみに、私が国語のテストで理解できないのは、
「作者は(または主人公)どう思っていたのか?」という問題です。
これは、その人に聞かなきゃ100%の正解はないでしょ!(笑
もしろん、想定で回答はしますよ・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も法曹ではありませんが?

あとは駄文で回答する気にもなれません。

お礼日時:2020/02/24 06:39

こういうのは楽しいね。

意見の戦いだ。でもどうも論理的反論が返ってこなくて、主観という感情論になっちゃってるけど。
例えば、階段で他人を突き落として殺したら殺人罪だ。だけど「あ、忘れ物」と立ち止まってそのまま降りようとして突き飛ばした結果を司法で問われた場合、突飛ばしてしまった側は「はい結果殺しました」と証言を固定したまま行くだろうか。「結果死なせてしまいました」との受動態になるはずだ。ちなみに、そう動作したら後ろの人は私に当たって落ちていって死ぬかもしれないってことが立証できれば(難しいけど恨んでたとかで追いかけられ気味になってて少し押したのを見ていた目撃者がいたとか)、未必の故意の殺人罪もあり得る。
君は質問では「人を殺したらどんな罪か」これだけしか提示していない。で、後出しで「誤って」をつけている。理屈でいうと、理系であろうがなかろうが、それなら「原則殺人罪だねと言い換える」と言ってる。
質問に不備があると言わざるを得ない。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

質問の不備や後出しなどと言っていますが、そもそも人を殺すとどんな罪?という漠然とした意見に対して、主観で殺人罪と断定する方に問題があるのでは?

あなたこそ『原則殺人罪』というのは今になって言い出したことですよね?

不備なのではなく、曖昧な質問に対して断定的に発言する方がおかしいのです。
いろんな可能性があるのにも関わらず。

お礼日時:2020/02/24 06:11

>私は文系なので、国語を例にすると、国語にも論理的思考は必要だと思っています。


これはとても良く分かります!
僕は歴史専行なのですが、根拠から論理的に始めて初めて成り立つ学問です。

質問者様の例えにある「殺人」に関しては、「論理的思考ができてるかどうか」よりも「深く考えていない」のか「深く考えるつもりすらない」のかによりますね。
短絡的であっても、「なぜ短絡的な結論になったのか」を考えるのが論理的な解決方法かと思います。

例えば今回の場合、後者の可能性もあります。
理系って「その会話にどんな意味あんの?」という思考もよくします。
会話は男性にとって手段、女性にとって目的というアレによく似てますね。
どんな会話の流れで『人を殺したらどんな罪に問われるのか?』と質問したのか存じませんが、そもそもの応答に価値を感じない場合「(どうでもええわ…なんの意味あんのその質問。とりあえず殺人罪って答えとけ)」ともなりやすいのです。
    • good
    • 0

殺すは誤ってが入らない限り能動態です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたの主観です。
勝手に決めつけないで下さい。

お礼日時:2020/02/24 05:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!