プロが教えるわが家の防犯対策術!

夫の「俺も子育て手伝うから」にめっちゃ腹立ちます。
なんで基本私一人で子育てすることになってんの?って感じなんですけどなんなの?共働きです。
単に言葉の選び方の問題に見えますけど、女の私が「子育て手伝うね」って夫に言ったらすごい違和感ありますよね?根底に「子育ては女がするもの」っていう考え方があるのが腹立ちます。

A 回答 (58件中1~10件)

男なんて、所詮そういう生き物なのよね。


口ばっかりの人ばっかり。
中には、マメな方も居るけど、少数派。
    • good
    • 8

わははは。

回答数すごいですね。
収入格差があるから仕方ないとか。昭和かw
授乳の役割が〜とか。明治かw

私も昔はそんな状態でしたよ。夫は在宅フリーランスで、家にいるのに家事育児一切せず。
部屋に鍵かけて忙しい忙しい〜。そんで収入は私よりはるか下。
当時、同じように怒ってました。
そうすると、「夫は褒めて伸ばして転がすの♡それが賢い妻ってものよ。オホホホw」と、
なぜか上から目線でアドバイスしてくるオバサンが必ず出てくるんですよね。
ここにも湧いてるけど。
これ!こいつらが真の敵なんですよ。
こういう女がアホな男を育てたの。
で、とうに育児終わって年号二回も変わってるのに、まだ口出してくるの。
価値観が古いから、いつまで経っても同じこと言いふらしてる。
私は褒めて転がされなくても、稼いで家事育児やってるんだが?昭和かw(二回目

一回キレるといいですよ。
私は家事育児労働を時間・スキルでExcelに書き出しました。
あと、「ご飯を作る」に含まれる労働を可視化しました。
在庫管理、栄養管理、コスト管理、調達、調理、清掃、保管、衛生管理、経理、献立ひとつに頭脳労働が詰まっている。
ご飯作りって調理のことだと思ってない?と話したら、これが効きました。
うちはそれで完全にフィフティになりました。
    • good
    • 11

質問者様が仰るように根本に子育ては女がするものというのがあり、そのせいで言葉にも現れてしまうんでしょう。

なので逆に言葉を変えさせることでだんだん意識も変わると思います。「一緒に頑張ろう」という言葉をまずは意識して言わせるようにしてはいかがでしょうか。
夫も育てれば伸びると思います。子供と一緒に根気強く育てていきましょう。
    • good
    • 2

ミルクが進歩してる時代だから男だけでも務まる時代になってる可能性もありますね。

1週間旅行行かせてとか試してみれば本気度が解るかもしれない。
    • good
    • 1

言わんとすることは解ります。


正論だとも思います

ただ、私の経験談を少し

40代2児の父、共働きです
私が主になって子どもの宿題などを見た為に
妻はママ友会で、学校が出す宿題の話についていけず困ったそうです

(当然、ママ友会は「子育てをするママの雑談会」であり
ちなみに私の地域ではパパ友会は在りません)

我が家では笑い話でしたが
質問者さんの場合、どうなるでしょうか?
ママ友会は認められませんか?

正論で戦うより、夫婦ならば協力する話合いをしましょうよ

話し合う方法は、ママ友が教えてくれるっしょ
    • good
    • 5

子育ても大事ですが、旦那さんを育ててない感じがします。



パターン1
 旦那さん「俺手伝うよ〜」
 奥さん 「ほんと助かる〜よっイクメン」

パターン2
 旦那さん「俺手伝うよ〜」
 奥さん 「は?お前も一緒にやるんだよ!」

長い年月積み重ねると、二つのパターンはどうなるでしょうね。

パターン1では
自分自身の行動は当たり前。
相手に手伝ってもらえば感謝。

パターン2では、
自分の当たり前を相手に押し付ける。
相手もやるのが当たり前だと思うから感謝も薄い。

手伝うと言う言葉に引っ掛かりを感じるでしょうが
例えば、あなたが雪下ろし手伝うねって言ったら旦那さんは変に思いますか?

あなたが荷物を持つのを手伝うねって言ったらおかしいですか?

あなたと旦那さんの夫婦関係には、子育てしか有りませんか?

違いますよね。
旦那さんは替えの利かない、かけがえの無い相方ですよね?

まだまだ長い人生です。
旦那さんを育てて、仲良くお過ごし下さい。
    • good
    • 8

ご質問者さんの思っていらっしゃること、とてもよくわかります。

おっしゃる通りだと思います。


私は43歳独身男性です。先日、あるテレビ番組を見ていたら、あるお笑い芸人さんがその中で、奥さんが一日三食作って、子育てをしている姿を見て、主婦の大変さが分かった、とおっしゃっていたのですが、


独身の私としては「あんたの子供だろ?他人の子育てVTRを観た感想みたいな言い方だな。」


と思ってしまいました。いま、出演自粛されている方ですけど。その子の親としての当事者意識が無いように思えて。例えば、父親としてオムツを替えたときのエピソードとか、お風呂に入れた時の話とかってないのかな?と。


私の父が生前話していたのですが、第一子である私より4歳上の姉が生まれた時に病院に駆けつけて、抱っこできる状態の時に看護師さんに「お父さん、娘さんですよ」と渡されたときに、初めて実感したと言っていましたが、男の立場としては、親になった実感はそう言われての話なのだと思ったことがあります。私自身は経験がありませんが、すみません。


お父さんとして、親としての自覚は、男性側もしっかり持つべきだと思いますね。
    • good
    • 1

言葉のやりとり理解できます。

ご主人さんも夫としてまだ戸惑っているかもしれません。腹が立つ気持ちを素直に伝えて、教育しながら、お子さんを育てては如何ですか?
    • good
    • 0

仕方ない

    • good
    • 1

まあその通りだと思います。



私も育児手伝うから!が違和感ありありなのが、分かりやすい例え。

育児は基本、両親が関わるべきですよ。
そこで関わらないから、ママが良いと騒がれたり、パパ嫌いと泣き出し、疎外感に繋がる。
離婚時の親権も、多く関わっていたママに偏りやすくなります。

男女の役割をほぼ逆にすれば、今度はパパが良いと言われますよ。
    • good
    • 4
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!