アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現役時は一応東大目指していました。
結果として、東大はセンター足切り、早慶経済商全滅、明治と立教合格でした。

今は浪人しています。
浪人してからは東大を諦めて、3科目に絞って早稲田商と教育を目指しています。

しかし、タイトルに書いた通り、海城高校出身で浪人までしたのに私文に絞ってる僕は負け組だと外野から思われますよね?

参考程度に、今年の6月に受けた第1回駿台全国模試(ハイレベルなやつ)の偏差値載せておきます。
英語: 73.3
国語: 76.5
日本史: 71.2
でした。
早稲田商学部・教育学部は共にA判定でした。

質問者からの補足コメント

  • (snapora2さんへのお礼文の続きです。)

    秋の東大オープンと東大実戦も受けましたが、全科目偏差値30台、受験者の中で最下位近い順位でした。

    また、今年度の第1回と第2回の河合記述模試はコロナで中止でした。
    第3回の河合記述は実施するようなので、受ける予定です。河合では3科目偏差値80超え目指します。

    さらに、僕の勉強計画では、過去問演習を本格的に行うのは11月以降の予定でしたが、
    昨日のtekcycleさんからの助言を受けて、
    勉強の指針を得るべく、9月の段階で少しづつ過去問に着手していくことにします。

    最後になりますが、海城から早慶進学は負け組とは言えませんでしたね。誤解だったかもしれません。

    改めまして、再度の回答ありがとうございました。
    お手数ですが、今回のお礼文を踏まえてまた何か追加で助言があれば宜しくお願いいたします!

    一旦失礼します。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/27 00:56
  • 6番さんと8番さんへ。

    書き忘れがありました。申し訳ありません。


    まず10月までに元々の志望校だった早稲田商・教育で各科目合格点を取れる力をつけられるようにします。
    その上で、早稲田商・教育合格の見通しが経ったら11月以降に慶應経済と早稲田法の対策を本格的に行う予定です。

    その前に、先述通り9月の時点でひとまず計4学部の過去問解いてみて、今後の勉強計画を修正するかどうか考える材料にします。

    書き忘れ失礼致しました。

      補足日時:2020/08/27 01:39
  • (koriusu3288さんへのお礼の続き)

    9月に第2回駿台全国模試を受けるので、目標は最低でも6月の偏差値キープ、可能なら各科目偏差値78くらいを狙いたいです。

    次に、「もっと受験学部を増やせるのでは?」という意見について、僕なりの考えを述べさせていただきます。

    確かに英国社小論文で、他にも受けられる早慶の学部はあるのでしょう。
    例えば、慶應法。早稲田社学。早稲田文化構想。慶應SFCなど。

    しかし、早慶は学部毎に傾向が異なるため、あちこち手を広げ過ぎるとどの学部も対策が中途半端になり、共倒れになりかねないと思います。
    せっかくご提案いただいたのに否定するような物言いになってしまい、申し訳ありません。

    よって、慶應経済・早稲田法・早稲田商・早稲田教育の4つに絞り、これらの対策に集中して確実に合格を取る方針です。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/03 00:13
  • (koriusu3288さんへのお礼の続き 2)

    ここで質問2です。
    上記の理由から、早慶4つに絞ることについて改めてどう思われますか?


    さて、9月に第2回駿台全国模試、10月に駿台ベネッセ記述模試を受ける予定です。10月の河合全統模試は実施させるか未定ですが、実施させるなら受けます。

    第2回駿台全国模試では、各科目最低でも6月の偏差値キープ、可能なら78くらいまで上げたいです。
    駿台ベネッセ記述模試と河合記述模試では、各科目偏差値80超えを目指します。


    さて、最後になりますが、お手数ですが、①の質問1と②の質問2へのご回答宜しくお願いいたします!
    また、他にも追加で助言があれば、それも是非宜しくお願いいたします。

    長いお礼失礼しました。

    改めまして、お返事ありがとうございました!

      補足日時:2020/09/03 00:21
  • koriusu3288さんへ

    追記失礼します。

    > 9月に第2回駿台全国模試を受けるので、目標は最低でも6月の偏差値キープ、可能なら各科目偏差値78くらいを狙いたいです。

    > 第2回駿台全国模試では、各科目最低でも6月の偏差値キープ、可能なら78くらいまで上げたいです。

    同じことを2度書いてしまいました。申し訳ありません。

      補足日時:2020/09/03 00:27
  • koriusu3288さんへ

    また書き忘れがありました。何度も申し訳ありません。

    今年度は早慶のみ受験する予定です。万が一早慶全滅なら二浪します。
    よって、共通テストとMARCHは受けません。

    ここで質問3です。
    上記の早慶ダメなら二浪、という方針は賛成ですか?反対ですか?
    賛成or反対とその理由を書いていただければ幸いです。

    補足失礼しました。

      補足日時:2020/09/03 00:32

A 回答 (15件中1~10件)

他人の選択、意見はあくまで参考に…それでいいと思います、私は。


まわりの意見や動向を参考にしつつ、最終的には、あなたが決めていいのです、あなたの人生なのですから。
近年、毒親という存在が認知されてきました。
ここでもよく、子供の大学受験、進路に関して、過干渉する親御さんに対する、子ども側の質問、相談を見かけます。
中学受験させた親は、そのままその先の進路に関しても、何かと口出しすることも多いかもしれません。
受験費用、大学の授業料は親が支払うことが大半と思うので、その部分に関しては親の意見、要望は無視できないですが、どこの大学を受験しろとか、複数合格した時、子供の意志に反して「〇○大学に行け」とか、一方的な親の意見を押しつける事は、私はよくないと思っています。
私は子供達の中学入学後は「金は出すが口は出さない」です。
多分この先も…です。
子供の人生なのですから、人として大きく外れたことでないなら、分岐点では子供に選択させたほうが良いと思っています。
回り道になっても、どこかでつまづいたりしたとしても、それは子供の人生なのですから、そこでまた子供が考え、その先を模索して人生つないでいけばいいと思っています。
親がそういう時「ほらね、あの時、親の言うとうりにしておけばよかったんだ。そうすればこんな事にはならなかった」というような言葉、よく言いがちですが、私は言うべき言葉ではないと、思っています。
あなたの親御さんの考え、日頃のスタンス、わかりませんが、親だけでなく、あなたの人生の分岐点での選択に関して、この先、うるさい周りがあれこれ言うかもしれません。
東大受験をやめ私立専願に変更したこと、万が一早慶全滅して、2浪してまたどこか目指すことにした時…。
でも、あなたが決めて進んで行っていいと思うのです。
他人に決められた人生は、何かあった時、上手くいかなかった時、おそらく自分で選んだ人生よりも、ずっとずっと「あの時こうすればよかった」の後悔の度合い、意味合いが違います。

いいのですよ、あなたの行きたい大学、学部、学科を受験すれば。
私は親の立場から「来年浪人しないように、もう少し早慶で受験できる学部学科ないの?」で言ったのです。
これも、考え方は人それぞれでしょう。
親として意見を求められたらそういうと思うし、求められなくてもそのくらいのことは多分言うかもしれません。
でも、最終的に決めるのは、受験する当事者。
中学受験は親の受験と言われますが、大学受験は自分で決めていいのです。
今は前だけを向いて、志に向かって努力して下さい。

「自分の選択や行動は自己責任がつきもの」という言葉が少し気になります。
結果が悪かった、出なかった時、迷走した時、先に述べたように他人が「自分で決めたことでしょ。自分で何とかすれば?」とか「だから言うとうりにすればよかったんだ」というのは、言う人間の方が間違っていると思います。
人が弱っている時に、傷に塩をもみ込むような人間、時々います。
言われた方は多分一生忘れないくらいの言葉なのに。
あなたのこの受験程度の事で(失礼)そんな自己責任というほどのことはなく、他人が責任を問うほどの事、あなたを責めたりするほどの事柄ではないです。
あなたが、あなたの人生を歩んでいく過程において、分岐点で選択をしている、より良い人生を歩んでいけるのは、可能性が広がるのは…、と、今ベスト、ベターな道を模索しているだけだと思うのです。
必要以上に他人からの「何か」を気にしたり、負担に思うことはないと思うのです。

前回、今回、だいぶキツイ文言、お説教じみているかもしれませんが失礼しました。
最後に、2浪についてあえて触れておきます。
ここからもあくまで私の意見です。
前回述べたように「1浪でけりをつけた方が良い」です。
が、あなたが、東大から私立専願に変えたことなどを赤の他人に何度も問い、人からの評価を気にしているところを見ると、1浪MARCHは、多分一生引きずることになるような気がします。
MARCHレベルの学生が、チャレンジで早慶を受験し続けて結果MARCHに落ち着いたのと違うからです。
多分、海城だったというプライドも、あって当然だからです。
「学歴」は、近年「学歴だけで判断しない」であって、やはり「学歴」「大学名」は一生まとわりついてきます。

2浪に関しては、企業の基準がわかりませんが、例えば私のよく知るA社(毎年同じ選考方法かはわかりませんが)
100数十名に対し、約3万人が応募してくるそうです。
筆記で1万人に絞り、1万人を面接してるとか。
面接では大学名は見ないが(人事は見ているかもしれないが)結果的には優秀な大学と言われる大学生が残っている…だそう。
結果は昔から、東大、京大、一橋等の旧帝レベルを中心とした国公立と早慶。
MARCHレベルは少数、日東駒専以下は多分皆無。
日本のいわゆる人気、大手企業はおおよそそんな気配で、早慶は人数の多さからも、学生の優秀さからも門前払いを食らうことは、ほとんどない…という気がします。
が、よく会社説明会への応募で「大学名を変えたらOKだった」ということがあるようですが、国公立と早慶で充分な応募者が集まり、その中から選べば毎年充分良い人材が採用で来ている、あえてMARCHまでとか日東駒専まで広げなくても…はあっておかしくないです。
数は非常に少ないと推測しますが、早慶とMARCHの間に線引きがあってもおかしくはないです。
医学部入試では女性、多浪差別が問題になりましたが、一般的な就活はどういう基準があるかは、どこで線引きされているかがわかりません。
就活は人物大事と思いつつも、MARCHより早慶卒の方が無難です。
A社の採用にかかわった人間曰く「2浪は全く問題ない」だそうで。
これを持って他社も同じという判断はできないところが難しいところではあります。
慶応1浪1留でも大手でそこそこ出世した人もいますし(同じ会社の東大現役卒よりもです)今のご時世、横並びではなく、能力の昇進、昇給もあるので、入ってしまえば、2浪の方がこなれていくというか、昇華、消化しやすいと思います(わからなくなっていく、どうでもよくなっていく)
其れよりもよほど大学名の方が後を引きやすい気がします。
ただ2浪は、医学部受験でも精神的にきついでしょう。
その覚悟があるかも充分自身に問うてみる必要があります。
が繰り返しますが、今は万が一の早慶落ちたら…は考えないことです。

今年は、現役生は多分、全国の各高校によって授業スタート、日数、夏休み等が様々です。
普通なら夏は予備校の夏期講習に決めれらた期間にしっかり講習を受けたり、目安になる模試も十分な回数を受けたり…ですが、不安定要素を沢山抱え込んだままの受験になりそうで、本当に大変だと思います。
センターから共通テスト?に代わるのですよね?
浪人生が精神的な部分を含めて有利かもしれません。
受験者動向に始まって、おもがけない結果や予測できなかったことが起きやすいかもしれません。
秋の模試、と言いましたが、もう9月、例年通りの模試の回数はないかも、と推測しますが、それでも目安にしつつ、残り、悔いのない日々にしてください。

人生のピーク。
例えばスポーツ選手で言えば、若いころにピークを迎えて、意外にその後伸び悩んでしまうことはよくあります。
高校野球のハンカチ王子、ゴルフの石川遼君などがそうです。
人生、志、高みを目指して頑張ることは、努力することは素晴らしいです。
でも頑張っても結果が伴わないこともあるし、人もうらやむほどの華々しいピークがあっても、その後さほどでもない、それどころか人生の早い段階で人生のピーク…てこともあります。
子供が中学受験の時、塾の先生が、中学受験で有名校に合格後、登校しなくなってやめた生徒の話を、保護者向け全体の話の中で簡単に触れました。
その時の言葉が「中学受験が人生ピークにしてはいけない」でした。
長い人生の通過点なのです、あなたの今の状況は。
そう悲観することもないですし、この先どんなことがあってもおかしくないです。
まだまだ人生スタートしたばかり、凸凹、浮き沈み、如何様にもなるうる人生です。
必ず、切り開いていけますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ご指摘の通り、自分の目標は自分で決めた上で、その目標を叶えられるよう意志を強く持って努力します。
その際、他人に責任転嫁することは絶対にしないと誓わせていただきます。

さて、現状の報告です。
二浪して東大を目指したいと考えるようになりました。
詳しい経緯は先ほど立てた新しい質問を見ていただければと思います。URL貼っておきます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11879054.html

お手数ですが、二浪東大再挑戦についてご意見お願いいたします。

お礼日時:2020/09/07 19:12

①東大受験→私立専願


経緯や理由がどうであれ、もう決めてそれに向かって進みだしているのですから、その部分を、こんなところでどこの誰かわからない意見を求めるのは愚の骨頂だと思います。
プラスになることは何もなく、長くいればいるほど№13みたいなおかしな回答が増えるだけです。
あなた自身、思ったより早稲田の商、教育が手ごたえがあるし、今になって「東大でなくとも他の国公立(一橋)を狙えたかも」と思っているからですか?
あなたの身近な誰かが質問にあるように「負け組だ」とか「こんな事なら東大や一橋くらいにしておけばよかったのに」等とあなたに言っているのですか?
そうだとしても、もう今年は私立専願するしかありません。
どうにもならないことを他人に聞くことは、今のあなたにとっては時間の無駄でしょう。
心無い意見で心が乱されたりしませんか?
あなたの中に「迷い」があり、そこの部分を他人の意見を聞いたりすればするほど収拾がつかなくなるような気がします。
その件に関してはもう他人に問うのはやめた方がいいいです。
自問自答すらやめた方がいいです。

②受験校の数について。
我が家や、その周辺は国公立と私立併願が多かったのですが、私立専願に関しては、学力、志望度、浪人覚悟か、1浪での受験…等々で本当に人それぞれだと思います。
少ないとか多いとかは其々個々の事情や意志によって決めたことなら、他人がどうこういう筋合いのものではないです。
あなたが「手を広げ過ぎて本命の対策が手薄になるのは避けたい」ならそれでいいのではないでしょうか。
私立専願でありがちなのは「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」で過去問対策したのかしてないかわかりませんが、「結構な数受けるんだな」というケースもあります。
多分全部したというより、全部物理的に厳しいので、志望度が高い程対策をしっかりとして、他はざっくりとした、というような感じで濃淡をつけているのではないでしょうか。
でないとあの受験校の数はさばけないでしょう?と思うような数も聞きましたので。
私から見ると失礼ながら「絶対無理でしょ」と思うようなチャレンジ校を受験する人もいるから、本命(分相応)しっかり確保しつつ、あわよくば1ランク上の大学、人気がない学部学科を…は友人の子供でいました。
早慶の受験日は優秀な人はそっちに流れるから、それ以外の日にち受験日で受験できるところを探したり…。
友人の子供は補欠繰り上がりで一応MARCHに進学出来たケースもあります。

私が「少ないのでは?」と思ったのは、来年浪人する気はなく、今年何が何でも早慶だろうと思ったこと。
早稲田法、慶応経済は私の頃から看板学部であり、商や教育は今一つ…で、子供の受験のころもほぼそういう感じであっただろうと記憶するので、模試の判定、Bか、もしかしたらC?くらいに思っていたので。
大学受験に関しては私はほとんどかかわらず、勿論各学部の赤本も見ていないし、傾向も全く知らないので偉そうなことは言えないのですが、あなたが他の学部は傾向が違うので数を増やすのは難しい、厳しい…ならそれでいいのでは?
手を広げ過ぎて志望度が高い学部が疎かになっては本末転倒ですから。
早稲田法、慶応経済もAなら、万が一の進学先として早稲田商、教育で満足ならそれでいいと思います。

約10年前、子供部活の先輩の話。
東大がA判定だったが落ちて「これ以上受験勉強はしたくない」で慶応の理工の進学したそうです。
そこで1番の成績、と先輩本院でなく母親が言っていたらしいです。
A判定はずっとだったのか?どの時期だったのか?わかりませんが、私の時代は理工なら早稲田…だったので、「理工まで慶応なのか?!」と思いました。
まさか早稲田不合格、はないような気がするので。
ま、理工に関しては学部学科の中身、おそらく文系より各学部学科で学べることは違ったりすると思うので、そういうことも左右するかもしれません。

時代の流れで近年は慶応が人気傾向にあるようで、湘南藤沢は好き嫌い、評価が人それぞれです。
「慶応ならどこでも」で、友人の子供は中学受験の時から慶応(その時は全滅。学力からして当然の結果)大学受験時も慶応の他の学部も(これも私から見ると無謀)一応受験しつつ、あの湘南藤沢を第一志望にして、湘南藤沢を受かりそうな確信を持っていたようでしたが、不合格でした。
最近の受験科目を知りませんが、ああいう試験科目だと、とにかく出して受験してみる…受かるかも?の期待を持ちやすいのでしょうか。
慶応ファンは他学部を第1志望にしつつたとえ湘南藤沢でもよい…が多い印象です。
③に関連しますが、2浪しないために、受験する学部、本命ほどしっかり対策しなくとも増やしておいた方がよくはないか?と思ったのです。
が、それもこれも、やはりこの秋の模試も判定如何なのかもしれません。
やはり、模試がすべてではないですが、それ以外で判断する術はないような気がします。

私の意見は早稲田法、慶応経済の志望度が高く、模試の判定もよく、尚且つその2つがダメだったとき早稲田教育、商でも納得して進学できる…ならそれでよいと思います。

③2浪について。
そうならないために、特にあなたは早慶ならどこの学部学科でも問わないので、もう1つ2つ受験してもいいのでは?と思いました。
模試では空欄を作らず、志望校を多目に書いて判定を見てみるのもいいのでは?
2浪のことなど、今は考えずに、必ず今年早慶の合格…に向けて全力を注いだ方がいいです。
2浪したら国公立、東大でなくとも一橋くらいは目指せるかも?と思っていますか?
そんなことより、まず今年早慶でけりをつけた方がいいです。
よくここで2浪迄はOKとか、浪人はいいが留年はダメ…とかを書き込まれていますが、全国約400万社、どういう基準で採用してるかなんてわかりません。
就職に関しては、ここで何回も回答してきましたので、あなたに伝えておきたいこともありますが、長くなるので。
今、あなたに言えることは1浪でけりをつけた方が無難だろう…です。
1浪はよくあるので、私もまったく問題ないという感触です。
が医学部でないなら、やはり2浪は少なく、同年代で過ごす大学生活を送るには、2浪は人によっては周りと気兼ねなく過ごすことが苦になるかもしれません。
サークル等で先輩後輩の関係もあります。

「過去にとらわれず、未来を恐れず、今を生きよ」
「物事に事実は変えられないが、意味は変えられる」

こんなところに長居をしていてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

今回は短めに言えば、自分の選択や行動は自己責任がつきもの、ということですね。
他人の選択や意見はあくまで参考程度に、と。

最後まで気を抜かず勉強頑張ります!

お礼日時:2020/09/05 00:40

ええから明治でも中央でも行けや

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

早慶受かるよう頑張ります!

お礼日時:2020/09/05 00:41

お礼拝見しました。


前回読み返す時間がなく、入力ミスが多数あり失礼しました。

①東大信仰。
これは中学受験目指した頃から、巧みな塾側の話術で子供、そして親が思い込まされている、根深い問題でしょう。
中学受験では東大合格者が下落していくと人気、偏差値が下降し、東大合格者を増やすと受験者が増えたり、偏差値が上がったりしています。
一昔前はさほどでもない、またはとんでもない学校だったのに、経営者側がいろんな入試日程、科目、帰国子女枠等で工夫して少し優秀な生徒を集め、徐々に成果を出していく…。
今も週刊誌の見出しで「入ってから伸ばしてくれる中高一貫校」「入りやすく6年後お得な学校」等を目にするので、塾やマスコミに煽られている部分は変わっていないのでしょう。
あなたの親御さんの考えが書かれていませんが、子供より親の方が熱心な信者ということもよくあります。

あなたの去年の東大受験、それがそもそも異常でおかしかったのです。
あなたは本当に東大に行きたかったのでしょうか?
勿論、現役時、準備が間に合わず、浪人覚悟、玉砕覚悟で受験し、来年こそ間に合わせてて受験するぞ…というようなことはよくあります。
でもあなたは早々に諦め、私立専願にしています。
今年は自分なりの、自分のための受験にしてください。

②受験校の数。
今回改めてざっくりとですが過去の2つの質問、それに対するあなたのお礼を読んで感じたことです。
東大一橋慶応に未練はない。
慶応は受験しない。
この2文です。
その後慶応経済と早稲田法を入れたようですが…。

私は中学入学後、子供達の学業に関して(塾は高校から、は伝えていた)日頃の勉強や成績など口を出さず、大学受験は時に相談らしきものもありましたが、自分たちで全部決めて進学して行きました。
要所要所で模試の結果、志望校等は聞いたりはしていました。
親なりに、近年の受験動向、傾向などは知っておいた方がいいだろうと思い、予備校の保護者会には何度か行きました。
親なりの心構え、覚悟(国公立志望なので、私立の抑えの金銭的準備も、ある程度予測しておく必要があった)をしたかったこともあります。
その時毎回配布された駿台の資料、読み解くことで大変有用だったのですが(子供の受験結果がほぼ予測出来たと思う)あなたに伝えたいのは、その時の駿台の話「補足説明」です。
「なるほど…」と思ったので資料にメモしてあり残っています。
あくまで国公立が第一志望であり、その上での「私立受験校の選定」についてです。

駿台曰く。
目標校(チャレンジ校)、実力相応校、安全校(抑え校)この3つを、模試の判定A~に当てはめていました。
秋の模試が参考になる…と。
()は私の解釈です。
そしてこれもメモに残っていますが
配点、過去問、学費、地理、日程。

私の意見は以下です。
あなたは私立専願なので、しかも早慶なら全部自宅から受験できるはずだし、あとがない(来年再び浪人する気はないですよね?)ので、早慶本命で、今年も万万が一のためにMARCHも受けるかのしれませんが、もっと受験学部を増やしていいのではないか?可能ではないか?と思います。
直近の模試1回だけで予測は出来ないですが、勿論今後の模試を参考にしてほしいのですが、現役時、浪人覚悟は強気のチャレンジ校のみでもいいですが、あとがない浪人生はどうしても守りの受験、手堅い受験をせざるを得ません。
我が家、その周辺を見聞きしての印象ですが、Aは多分合格すると思います。
このまま商、教育はA、もしくはAに近いB判定くらいをキープしつつ、安全校としつつ、実力相応校の数をもう少し増やしていくことは可能だと思います。
それには配点、過去問で、あなたにとっての入りやすさを吟味した上での学部学科は選びは重要でしょう。
そこを見極めることは、この先の模試、やあなたしかわからない過去問を解いた感触などなのかもしれません。
学部学科に拘らないのであれば、あなたの場合は実力相応校に、早慶のそれなりの学部学科は入ってくると思います。

駿台のメモ、もう少し続けます。
これは年度のどの時点か?によりますが、かなり強気な基準だな…と思いますが一応。
目標校D(E)
実力相応校C、B
安全校A、B
これくらい強気で、目標で頑張れ…てことだと思うのですが、実際我が家や周辺の受験を見聞きした印象で私は…。
目標校C
実力相応校B(C)
安全校A(B)です。

Dはほぼ絶対に受かりません。
がチャレンジ校は「そこを目標に頑張ってきた、そこには入れたら幸せ」での受験でもいいと思います。
Bは受かる可能性の方が高い。
Cは落ちる覚悟をしておいた方がいい…です。
ただ、我が家の子供はCでも最終的に合格しているのでBに近いCとか、当日の問題との相性もあるのでCはどっちに転んでもおかしくないです。
実力相応校は「できればチャレンジ校(学部)がよかったが、ここあたりでもそこそこの大学生活は送れそうかな。自分の描く将来が見えそうだな」くらいで受験できると、大学生活もそう悲観することなくスタート出来ると思います。

今の偏差値を単純に80に上げるというより、実力相応校として受験できる学部学科に対応できる学力をつける…という解釈の方が、つまり過去問なしには通れないと思いますので、そこを何とか見極めて、勝負に挑んでほしいと思っています。
私の文系に進んだ子供、私立は慶応は法、早稲田は法と国際教養を受験していますが、同じ法でもたしか早稲田の法は受験科目が違って多かったり配点も違ったような、模試判定も違ったような?記憶があります。
我が家の子供達、文系理系いますが、苦手科目は足を引っ張らないような程度に、得意科目で点数稼ぐ…だったと思うのですが、とにかく、最後まで諦めず、悔いのない戦いをしてください。

早慶はピンキリです。
でも上位、うわずみ層は東大合格してもおかしくなかったような優秀な学生が沢山います。

最後に余計なお節介ですが。
回答者には必ず丁寧にお礼をしている事、私はとても評価しているし、大事な事だと思っていますが、受験生、時間がもったいないでしょう?
ほどほどにね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

入力ミスについてはお気になさらないでください。
むしろ、お忙しい中、貴重な時間を割いて回答してくださったことを感謝しております!

①と②、読ませていただきました。
僕なりにコメントさせていただきます。


①について。
おっしゃる通り、現役のときは勉強のスタートも遅く、秋の模試結果もセンター本番のスコアも悪かった(足切りされました)ので、東大受験は無謀な目標だったことは認めざるを得ません。
また、本当に東大に行きたかったか、と問われれば「はい!」と自信持って答えられるかは怪しいところですね。

勿論、浪人して再度東大を目指すという選択肢もあったでしょう。
以下、僕が浪人して東大目指すのを諦めた理由を記載させていただきます。

浪人して東大に受かる人の多くは現役時代に惜しいところで落ちた人が多いという事実。
一方、現役時代は僕の場合は基礎ガタガタなまま入試本番を迎え、センターも足切りかかる点数。さらに2次対策のために東大の過去問を1年分も解いたことない。
浪人して1年の時間を貰っても、この状態から来年5教科7科目共通テスト9割、東大2次で5科目合格点を取れる学力をつけられる自信が全くなかった。

僕は上記の理由で浪人して東大を目指すのは諦めて私立専願にシフトしました。

ここで質問1です。
上記の理由づけについて、koriusu3288さんはどう思われますか?
お手数ですが、これについて再度ご回答いただければ幸いです。


②について。
記載していただいた駿台からの情報、参考にさせていただきます。
模試の志望校の判定と入試本番の実際の合否結果という観点では、現役時代は東大は全部の模試でE判定、早慶もほぼE判定、たまにD判定、だったので、東大と早慶は落ちるべくして落ちたということでしょう。

浪人してから受けた6月の駿台全国模試では早稲田商と教育のみ書きましたが、どちらもぶっちぎりのA判定でした。
慶應経済と早稲田法は最近追加した志望校なので書いていませんが、各科目の偏差値と模試の資料を照らし合わせると、この2つもA判定でしょう。
よって、今のところ志望校は全て安全圏ですね。


お礼の文字数制限のため、補足に続けさせていただきます。

お礼日時:2020/09/03 00:03

> 結論としては、海城から早稲田なら超成功とは言えないが、負け組とまでは言えない、ですかね。



世間的にはおそらくそうでしょう。
で、あなたはどうなの?
あなたは海城高校そのものではないし海城高校の統計的平均では無いかもしれない、あなたはあなたなんです。
そっか、それでいいや、もありだろうし、いや、それでは、という人も居て良い。あなたがどうかは私は知らないよ。あなたはあなたなんだから。
私個人は子供の頃からガリ勉を続けてきた人間じゃ無い、勉強なんてしてこなかった人間だから、勉強の世界でどう評価されるかなんてことは気にしないのだけれど、しかしおそらく、そうじゃ無い人も居るだろうなと。
早稲田の野球部でセカンドショートのレギュラーでなければ、という人も、国士舘のサッカー部でセンターフォワードのポジションを掴まなければという人も、そんなのどうでも良い人も、色々居るはずなんで。

あなたの弱点は判断力、というより、判断をしないことなんでしょう。
なんだか誰かがこうだと言ったことをそのまま真に受けてしまう。
誰かが私文三教科にすれば、と言ったら、自分がどうか判断せずに、そうか、とやってしまう。
みんな、がこうならそうしてしまう。
のだけれど、よくよく考えてみれば、あなたは東京のトップ10くらいの超エリート高校卒。
みんなとは違う。あなたはあなた。

うちの高校の文系の連中が、(君はバカだから)三教科にしなさい、私文にしなさい、はそれはそう。数学が苦手です、河合記述でほぼ0点です、上がり目はありません、中学数学からやり直しになるけれど、それでもどうだろう、はかなり多くの場合その通り。
あなた方の場合は、みんながこうだから、のみんなを知らないんですよ。中高一貫でしょ?
公立中学で酷い連中を見てないので、みんなを知らない。私のように、かなり普通に近い高校に行ったわけでも無い。
みんなのことは、逆に当てはまらないんですよ。
私が高一の時部活で感じたのは、「コノヒト『タチ』ニホンゴツウジナイ」。
ウチの高校に来るくらいだから、真ん中よりは上の連中ですよ。それでそう。
上位グループとはスラスラ会話ができるのだけれど、下位1/3の連中はそんな感じ。
それが後に河合塾の上位クラスに行ってみると、会話がスラスラ進む。
藤井聡太を、「凄い新人と指すことになった、ベンツかフェラーリかと思っていたら飛行機だった」、タイトル取って、「飛行機だと思っていたがロケットだった」、と言った棋士が居ましたが、あなた方も、普通は、並の人とはエンジンが違うんですよ、エンジンから違う。

数学ができない、といっても河合でそれだけ取れている。
去年は東大レベルの問題には通用しなかったようだけれど、あなたの今年のカリキュラムを見れば判るとおり、下位のことならできているなら上がり目はあるんですよ。
しかも海城ブランドのエンジン積んでいる。韓国中国インド製のエンジンや、すぐに壊れそうなドイツ以外の欧米製のエンジンと、トヨタのエンジンじゃぁ全然違う。
それが判らない、判断できない、判断しないんでしょう。
それが今年の失敗の原因でした。
まぁ、相手が東大一橋ともなると、そもそも受かるとは限らないんで、受けても結果早稲田慶応ということはあり得ますが。
その辺りの判断力も、受験生の資質のうちなんで、判断ミス(私はミスだと見ています)も実力のうちでしょう。つべこべ言うことじゃぁ無い。修正可能な範囲で、より良い結果を求めるべきだと思います。

そうそう、大学受験って、落ちちゃいけないというルールは無いんですよ。
いくら落ちても良いんです。最良の結果が得られることが重要なんで。
早稲田の法や政経でも、慶応のどことやらでも、酷く負担が増えてバランスを崩すことはしないという前提で、仮に無理目でも、受けてみりゃ良いんです。受かればよし落ちて元々。
国立一本勝負、事実上の国立一本勝負の人は、落ちることは許されないんですがね。でも私文組はそうじゃ無い。
日大に受かりそうにない人が、受かるかも、と慶応を受けようとするなら、そりゃやめとけと言いますが、そういうケースじゃぁ無いんで。
そういうケースとは混同しないことです。

あとは、偏食の無いようにバランスよくメニューをこなして行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

おっしゃる通り、受験においても、その後の大学生活や社会人生活においても、物事を正確に判断する力は必要になりますね。
今回のtekcycleさんからの助言を受けて、今後判断する力と習慣をより磨いていこうと思います。

また、これもおっしゃる通り、確かに大学受験は落ちたら罰則がある、というわけではないですね。
浪人というシステムがその罰則にあたるのかもしれませんが。(笑)

慶應経済、早稲田法に受かったら超最高という気持ちを持ちつつ、最低でも早稲田商と教育には受かるよう今後もサボらず勉強続けていきます。

さて、9月に第2回駿台全国模試を受けます。
目標としては、3科目最低でも6月の第1回の偏差値をキープ、もし可能なら各科目偏差値78くらいを目指す、といった具合です。
この模試を1つのペースメーカーにして、その後の学習計画を再考する材料にします。

最後に、これもまたtekcycleさんおっしゃる通り、各科目好き嫌いせずバランス良く取り組んで、総合力を高めていきたいです。

長くなりましたが、再度のご回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/01 23:13

子供達は中学受験、大学受験を経て、現在は社会人です。



大きく2つ、読んだ感想を書き込みます。
まずあなたの質問を読んで。
「外野から負け組と思われますよね?」
「思われますか?」じゃないので、多分、今現在のあなた自身がそう思っている、ということでしょう。
「外野」って誰の事ですか?
ここで赤の他人数名から負け組だとかそうじゃないとか言われたとしても、あなたの考え方、物事へのとらえ方を変えないと、大学受験の結果がどうあれ、将来また同じような思いが湧いてくるのではないでしょうか?
子供達の中高一貫校も其々多数の東大受験、進学者を出している学校でした。
子供の一人が中学受験が終わってすぐ、子供と同じ小学校で桜蔭に合格した娘を持つお母さんに合った時「鉄力に通わないんですか?」と言われました。
私は「そもそも子供が東大に行きたいかどうかわからない今の時点で、あえて鉄力通わせるつもりなない。塾、予備校も高校からでいいと思っている」と言ったら「△△(学校名)のお子さん沢山来てますよ」と言われました。
中学受験である一定校のレベル以上の学校に入ると「東大目指して当然」「自分も東大に行けるのではないか」という人は多いと思います。
目標を高く掲げて、そこに向かって努力していくことは素晴らしいし、良いことだと思っていますが、限度を超えると、私は弊害も大きいと感じています。
勿論、勉強が好きだったり、何かしら志があったり、モチベーション的に高みを目指して…などならまだしも、猫も杓子も東大東大…。
海城なら他の方が言うように、東大行ってもおかしくはなかったけれど、その他の国公立、早慶も充分あり得るのでは?
友人の甥2人(20代)は海城出身で東京外語と早稲田だったと記憶しています。
進学校なら部活の引退は高2だと思うのですが、あなたのお礼や補足などで今回の質問以外に、あなたの過去の質問2つ、見ましたが、受験勉強のスタートも遅かったようですし、秋の模試の結果から、どう考えても東大合格には程遠い数値です。
東大病、東大信仰みたいな物から、解き放たれたらいかがですか?
本当に東大に行きたかったのですか?
なんとなくまわりに合わせて、流されて…ではなかったですか?
友人の子供、当時千葉大に在籍していた時の事。
サークルに桜蔭出身の学生、2人いたそうです。
1人は後期で一橋合格したにもかかわらず、今現在千葉大学…。
早慶の方がマシだったのでは?と当時思いました。
まだ東大を目指している…というような話でしたが、10年近く前の話です。
桜蔭も東大目指して、合格して当然…と本人達も周りの思っている学校の一つなので、一旦東大信仰、東大病にかかると抜け出すのは大変なのかもしれません。
あなたがなぜ受験勉強のスタートが遅かったのか、当時塾などに通っていたのか、わからないし、ここだけでポテンシャルもこの先の伸びしろもわからないので、厳しめに言いますが、海城でトップクラスにいたとかならまだしも、取り掛かるのが遅かったのだし、自信があるなら東大、一橋あたりの国公立を目指すのもアリだったと思いますが、早々に私立専願にしたのは分相応かもしれません。
もう決めたのなら、潔く、腹くくって、私立の高見をめざし、あなたが「より負け組と思わない」「思われない」大学、学部を目指したらいかがですか?
それも賢明な選択だと思います。
今回の質問にある、3教科の偏差値、子供が国公立の抑えとして、慶応は法のみを受け、合格していますが、当時の数値とほぼ同じです。
今も試験科目は同じだと思うのですが、慶応法は英語の配点が高く、子供は英語が得意で、小論文も特に塾などで特訓したわけでもないようでしたが、私から見ると日頃から苦にならずに得意にみえました。
最初にあなたのこの質問だけを見たとき、何で早稲田?しかも商と教育?と思いました。
他の質問などでここまでの経緯がわかり、なるほど…と納得しましたが。
学部のこだわりはないのでしょうか?
ある学部学科に徹底的にこだわるなら、大学名やランクに拘らず偏差値の上下の幅を取って受験をしていく事もあるだろうし、「早慶ならどこでもいい」「慶応なら湘南藤沢でもいい」なら幅を広げていく受験になるだろうと思います。
勿論今回の1回だけの模試の結果で一喜一憂できませんが、もう少し早慶の他の学部の受験を視野に入れてもいいのでは?
合格できれば早稲田の商、教育より負け組感を感じる度合いは少ないだろうと推測します。
偏差値では測れない、受験科目科目、科目の配点、出題傾向、範囲、形式等と自身の得意不得意を照らし合わせて、勝負しやすい、くみしやすい相手を見つけて勝負に挑むことも、合格への道だと思うので、そこも合格不合格には大きく左右することもあります。
そこが単純に模試の数値だけでは読めないことなのですが…。
他の質問を見ましたが、テキストも自身で選び、質問をする予備校だとか?
多くの受験生は与えられたテキストをこなし…なのに、そこから自身で見極めをしているのですよね?
試行錯誤、過不足があるかもしれませんが、偉いですね。
そういう経験は、与えられたことだけこなすのではなく、自分からどれをどうしたらいいのか…から考え摸索していく経験は、将来生かされることがあるのではないでしょうか。

2点目。
子供の小学校の同級生、中学受験では駒東に落ち、聖光学院に進学、現役で東大に合格しました。
中学受験がすべてではなく、大学受験も人生の通過点に過ぎません。
今、我が家や友人知人の子供達、おおよそ社会人になったのですが、偏差値などと言う分り易い目安がない就活は、有名大学生だと言って安泰という訳にはいかず、極めてわかりにくい戦いです。
私はここで就活の質問に回答することも多いですが、遊んで何もしなかった友人が内定をもらい、成績もよく企業研究もして準備していた自分が内定をもらえていない…という質問も多かったです。
まわりを見聞きする限り、MARCHよりは早慶に合格することをお勧めしますが、就活においては大学レベル差を個人差でひっくり返しています。
あなたがどういう将来を描いているか、仕事をしたいと思っているか?
企業の内定者出身大学一覧は公開されていることも多いですが、某企業、東大旧帝早慶あたりに混じって少数でもMARCH、関関同立までいることがわかります。
長くなるので就活についてはここでは詳しく書きませんが、大学レベル差を個人差でじっくり返すことは就活ではよくあるということを励みにして(笑)就活では学部はほとんど問われないようなので、とにかく早慶のどこかに合格、進学して、そこで自分磨きをすることです。
ある一定の学力があるなら、そこからは人間力です。
人事は学業の点数の結果だけ見てはいません。
あなたという人間をトータルで見ています。
行動力、判断力、分析力、洞察力、協調性、集中力、体力、持続力、忍耐力、独創性、ひらめき…等々、キリがないですが、その企業が求めている物があると思います。
また面接では間違いなく年上の社員と話すわけですから、日頃から同年代だけでなく、親以外の年配の方達と会話をすることで、一朝一夕では身につかない言葉づかい、立ち振る舞いを身に着けておくことも良いと思います。
学業に結果を出してきた人たちは上に述べた能力、経験を持っている人が多いので、ある程度は大学名で判断する部分はあるように感じますが、やはりそこから先の個人の持っている何か…が最終的に就活では左右する部分も大きいと、周りを見聞きして思っています。
なんだか心無い予備校の先生の言葉もありますが、私は多少教育に携わってきた人間としては「地頭」で人生すべてが決まるわけでないと思っているので、あなたは聞き流して「見返してやるぞ」のモチベーションに変えたほうがいいです。
そういう思考の先生より、他に先生がいるなら、一緒に頑張ってくれそうな、寄り添ってくれそうな先生を探して下さい。
女性なら結婚、夫の地位給料、子供がいるいない、持家、子供の出来、進学就職先、果ては子供の結婚相手…日頃、何かっていうと、そういうことの話題(勝ち組負け組)を気にして人生過ごしている人もいます。
価値観は人それぞれですが、幸せや満足感はそういうことだけで得られる物でもなく、限度を超えると辛く苦しいものになるような気がします。
人生長いです。
その場や短期間の勝ち組負け組なんて事より、他人様の評価より、とりあえず目先の受験に全力投球し、納得の出来る大学に進学して、自身のやりたいこと、仕事に出会うこと、長いスパンでとらえて、もっともっと先を見据えて進んでいったらどうでしょうか。
結果、失礼な塾の先生やら、東大進学しても就職が今一つだった同級生等より「勝ち組」てことはあるかもしれません。
でも将来、そんな些細な事より、人生にはもっと他のことも沢山ある…ということが、私くらいの年になると思ったりするかもしれません。
日本国中400万社程あるようですが、就職考えるなら、早慶なら、学部に拘らないなら、何学部でも大差はない印象なので、近視眼的にならず、その都度その都度、より良い通過点を目指して努力、心がけて行けば、結果、良い人生としてつながっていくのではないでしょうか。
ま、あなたの言う「勝ち組」です。

思いつくまま書き連ね長くなりました。
今年はコロナの影響で先がどうなるか見えないですが、都内中高一貫校だった子供達を持つ親として陰ながら応援しています。
健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、進学校によくある東大信仰から心の距離をおけるよう努めたいですね。
これもおっしゃていましたが、僕の場合は周りに流されてとりあえず東大、くらいの心持ちでした。

なお、選択と集中という理念の元、元々浪人してからは早稲田商と教育に絞っていたのですが、他の回答者さんからの助言を自分なりに取り入れた末、慶應経済(社会選択)と早稲田法の受験を考えることにしました。
おっしゃる通り、学びたい内容にこだわりはないので、早慶の中で自分が行きたいと思える、かつ過去問対策すれば受かりそうな学部をある程度絞って対策する方針です。

また、大学受験と今後の大学生活を通じて、社会人として活躍できる人間としての総合力を高められるよう努めます。

助言ありがとうございました!
最後まで受験頑張ります!

今回のお礼を元に追加で助言がございましたら、お手数ですが是非宜しくお願いいたします。

失礼します。

お礼日時:2020/08/31 14:34

特に付け足すことはありません。

なお他の回答やそれへの補足なども読んでいますのでコピペは不要です。ただでさえ長文なのに無駄なスクロールが発生します。

全統では数学は悪くなかったので、昨年は数学にも取り組み、この教科の習得に最も時間がかかることはわかっているでしょう。私立転向するとぽっかり空いてしまう時間を持て余してガリ勉しているように感じたので、国立や早稲田政経(+慶経数学受験)を勧めてみましたが、心は決まっているならそれでよいと思います。

後は怖いとすれば油断とスランプ。例年なら模試をペースメーカーにできるのですが、コロナの今年はそれも流動的。過去問で代用することになるでしょう。私大の過去問は消化に時間がかかる国立のそれとは異なり消費するものです。もったいぶって後回しにすることはありません。「やり込む」必要もありません。ただし細切れにせずできるだけ学部年度をワンセットにして、英国社を正規の時間枠で本番に近い環境でやることを勧めます。地力が付いていればどんな能力を求められているかはその演習を通じてさらに見えてくるでしょう。

後は「骨太な国語力」などという抽象的な表現が気になりますが、英語国語は要約や論述中心にシフトし、イケすかない予備校講師にも添削には協力してもらって、ハウツーの瞬発力ではない思考力を鍛えてください。国立本命の受験生がたいした対策もせずに早慶に受かっていく理由は結局そこにある(差はそこにある、選択と集中のさらに上にある)ので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

おっしゃる通り、油断とスランプは怖いですね。
今後の模試と定期的に行う過去問学習をペースメーカーにして、各科目自分の足りないところを埋める勉強をしていくことを意識します。

また、英国社全て記述論述の勉強も行う計画です。
記述式問題に太刀打ちできる力があれば、早稲田のマーク式問題への対応も容易だと思いますので。
国立本命の受験生に負けないよう、今後さらに学力を伸ばして本番に臨みたいです。

様々なご意見、誠にありがとうございました!

お礼日時:2020/08/31 02:47

(他の質問と併せて)なるほど本音はこちらにあるのでしょう。

東大には惨敗したもののMARCHクラスには受かり、早慶との距離感はつかみそこなってそれをモチベーション(燃料)にしてガリ勉してみると、ことのほか順調で拍子抜け気味。予備校ではアオられムカついたが、それも疑わしく感じてきた。

学習の方向性は間違っていないでしょう、おそらく今の志望校には受かるでしょう。しかし安全過ぎて物足りずモヤモヤは晴れないかもしれない。文面からは執着にも思える今の感情はそのあたりから来る。

余力はあるようなので、もう少しだけ手を広げてみては。小論文に本気で向き合い慶應経済をとる、あるいは数学をもう一度やって早稲田政経をとる。リスクを覚悟で一橋、というのもアリだと思うけど、それには足切りトラウマもあり別の不安が出るのでしょう。学びの内容にはこだわりがないようなので、早慶の看板、政経経済あるいは法を一つ二つとれれば、結果どこを選ぶにしてもモヤモヤはかなり晴れて受験を終えられるのでは。

海城だと320人のうち現役国立120人、私立は700〜800人合格のうち現役は6割ほどで、そのまま医学部を含む私学に進学するのは約100人、残り100人は浪人し、そのまた6割が国立リベンジを果たす、というところでしょう。早慶には現浪合わせて学年50人程度は進むことになるようで、負け組というほどではなさそうです。

しかしプライドとモチベーションと精神衛生を保つために、手数を増やして国立残念組との合流もある法経系を押さえることを勧めておきます。英国社なんて一年みっちりやるには分量が少な過ぎるのです、と言える程度にはあなたは力がついている、既にきっと。くだらないチャチャを入れる予備校講師には十分な戦績を見せつけ倍返ししてやればいい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、誠にありがとうございます。

おっしゃる通り、今のところ順調とは言えますね。
3月からの参考書計画もほぼ問題なく消化できています。

さて、ご提案いただいた今後の志望校追加についてですが、
慶應経済B方式(社会選択)、早稲田法の受験を考えてみます。

数学は現役時代から苦手科目だったので、今から再開するのは見送ることにします。
ですので、国立大学や早稲田政経の受験は選択から外します。
せっかく提案していただいたのに申し訳ありません。

よって、第一志望を慶應経済に上げることにします。
慶應経済は英語で英作文が出ますが、元々早稲田商のために英作文は勉強する計画だったので、一石二鳥ですね。
日本史は論述がメインですが、現時点で一通り早慶レベルの知識とその応用力は身につけたので、以後論述対策用の参考書を追加でやって、過去問演習に入ります。
小論文も基礎は固まったので、あとは慶應経済の傾向に特化した対策を打つのみです。

次に早稲田法についてです。
どの科目も早稲田商・教育の出題レベルが少し難しくなった程度なので、過去問演習しながらその難易度に適応し、足りないところがあればそれを埋めることで柔軟に対応していきます。

おっしゃる通り、学びたい内容にこだわりはないので、早慶の中で自分が行きたいと思えてかつ過去問対策すれば受かりそうな見通しの立つ学部をある程度絞って対策打つ方針です。
一言で言えば、「選択と集中」ですね。これは現役時代に欠けていた視点でした。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11847280.html
さて、次に、詳しくは前回の質問のNo5のtekcycleさんからいただいた回答とそれへのお礼文(字数多いので補足にも書きました)を見ていただきたいのですが、
現役時代からの成績の推移を見ていただくべく、現役で受けた模試2つの偏差値を下に記載いたします。


9月 第2回駿台全国模試
英語: 55.4
国語: 51.1
日本史: 42.8
世界史: 32.8
数学: 38.5

10月 第3回河合全統記述模試
英語: 65.1
国語: 59.5
日本史: 55.3
世界史: 41.2
数学: 61.2

上記の通りです。


さて、お礼の文字数制限のため、続きは補足に書かせていただきます。

お礼日時:2020/08/27 00:54

負組と思う人もいるかも知れませんが、高校名に気付いて評価してくれる人もいます。



私の知人で学芸大附属から地方の国立(そんな有名じゃない)に行った人がいますが、新卒採用で高校名を評価されて大きな会社に入りました。

それまでその大学からは入れた人がいない規模の会社だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

よく考えれば、海城から早慶は負け組ではなかったです。

上位進学校出身者で、大学は納得いかないレベルのところだとしても高校名を評価されることもある、とは確かに聞いたことがあります。

お礼日時:2020/08/27 00:59

自分の頭で考える、という意味では、


https://www.kaijo.ed.jp/wp-content/uploads/2020/ …
これをどう見るの?まず、あなたはどう見るの?
分母がどんなもんか私は知らない(調べてない)けど。
ただ、国立に行っていたとしても、猫も杓子も早稲田より明らかに良いところに受かってるわけでは無いと見るけれど。
田舎の国立大学は医学科辺りだとしても。
早稲田<慶應<表の上左の4国立大
として、慶応に受かる奴は全員早稲田に受かってる、4国立大に受かる奴は全員慶応に受かってる、と仮定しても、一浪早稲田はそんなに絶望的な結果かね、と。
データを精査して、まずそれをあなたがどう考えるか、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また回答してくださってありがとうございます。

おっしゃる通り、統計データを正確に見る力は必要ですね。
結論としては、海城から早稲田なら超成功とは言えないが、負け組とまでは言えない、ですかね。

なお、8番さんからのご提案を受けて、慶應経済B方式(社会選択)と早稲田法も受けることにしました。
詳しい理由や方針は8番さんへのお礼文を見ていただければ幸いです。

その上でまた助言がありましたら、お手数ですが宜しくお願いいたします!

改めまして、ご回答ありがとうございました。
一旦失礼します。

お礼日時:2020/08/27 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!