dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は好き嫌いが結構多く、また、少食の為一度にたくさん食べられません。

好き嫌いは、メニューを見て明らかに嫌いなものが入っているものは絶対頼みませんが、たまたま入っていたりした時に凄く困ります。
量は、比較的少なそうなものを頼んだり、ラーメンやご飯は小盛りにしたり、出来る範囲のことはしています。

私は昔から「無理矢理食べる必要は無い」と親から言われてました。
無理して吐きそうになりながら詰め込む食事なんて楽しくないと思うし、実際お腹いっぱいなのに無理矢理食べていて吐きそうになったことがありました。
申し訳ないとは思いますが、嫌いなものや食べきれなかったときは残しています。

なのですが、恋人との食事の時が辛いです。
元々の少食に加えて、彼氏の前だと緊張してしまって更に食が細くなってしまいます。
彼には付き合い始めの頃に「少食で一度にたくさん食べられないんだけど、まだ貴方との食事に慣れなくて緊張してしまうから更に食べられない」と伝えています。最近は少しずつ慣れてきたのか、だいぶ食べられるようになり、量問題で残すことはほぼなくなりました。彼もそれに気付いてくれて、お腹いっぱいで残すことがなくなってから3回目のデート辺りで「全部食べられるようになってきたね」って言ってくれました。(初回から言うと私が意識してまた食べられなくなったらいけないから、様子見て言ってくれたそうです)

ですが、好き嫌い問題はどうしようもなく…
彼は「好き嫌いなんてするな、無理矢理食べろ」とは言いません。
私が苦手なものを残していた時は「それ苦手?食べられないならもらっていい?」と食べてくれます。量が多くて食べきれなかった時も「もうお腹いっぱいかな?もらっていい?」と食べてくれていました。
でも内心は「残すなんて育ちの悪い子だな」って思われているのかなって考えると怖くて、外食が憂鬱になりそうです。

外食で残すと、やはり相手からは不愉快だったり印象悪くなりますか?

A 回答 (41件中21~30件)

中華料理のマナーは、残す事ですし



イタリアではパンのカスで汚すのがマナーですし

韓国料理は残った食材を使い回します。

国それぞれの文化でもありますので、日本人も残しても構わないかと・・
    • good
    • 2

アレルギーのある食事は残してもいいと思うが、ただの好き嫌いでご飯残す人って結構みっともない、それこそ育ちの悪い人間に見えてしまう。


予想外の量もまあ許される。

回転すしにいって炭水化物はいらないからネタだけ食べてシャリを残す。
洋食屋で野菜だけ綺麗に残す女性も結構見た事ある。

食が細いは仕方がないが、外食にきて嫌いだから残すは育ちを疑われるレベル。
    • good
    • 2

いや、その彼氏さんには全く不愉快だとは思われていないと思います。

むしろ自分のことを意識して緊張することとか、
少食なのに最近は頑張ってくれてるところとかちょっと可愛いなんて思っているんじゃないでしょうか?
好き嫌いは人それぞれあると思います。ですが
だんだん人の味覚の感じ方が変わってくるので、嫌いっと決めつけずに食べてみたらこれは行けるかもなんて発見があるかもしれません!
    • good
    • 0

彼と、結婚という話は出ていないですし、私自身結婚願望はさほどない(それを彼も知っている)です…>そういうこっちゃないねん。

アンタになくても
今の彼氏以外にも今後そう思われるっちゅうことや。
いづれええ歳コイた時にこの意味わかるわ。対象から外れるねん。
ま、今を大事に生きるこっちゃ。
    • good
    • 0

それで不愉快になったり、印象が悪くなるようでは、そもそも「違う」人だと思いましょう。


ホンモノの恋はどこにも無理がなく、ありのままでいられるものです。
この人がすき、というのには打算や無理も多く、むしろ「このひとといる時の自分が好き」という感覚の方を信用したほうがいいです。
本当の「好き」は「大切に思い、受け入れること」だと思います。
背伸びしていては、いつか必ず疲れてしまいます。そして背伸びを止めた時、相手は自分を見失ってしまいます。
どう思われるか、なんて気にしないのがいいと、私は思います
    • good
    • 1

外食で残すと、相手からは不愉快だったり印象悪くなりますか?



気にしなくて良いと思いますよ。ほとんどの人がそんな風に思わないと思います。私も他人が食事残そうがそんな風には思いません。
食が細いな〜って思うくらいです。

貴方の場合は、あまり食べれない理由をしっかり彼に伝えてるし。
彼は貴方が残してた物を食べたかったから、それ貰ってもいい?って聞いただけだと思いますよ。

あまり、自分の中で深く考えすぎるのは良くないですよ。
    • good
    • 0

好き嫌いがあっていいし


食べれないサイズが悪いだけ
お店側はある程度の値段を付けるために量を多くしたりします
外食に限った事ですが
自分は男ですが 自分で作った料理は最後まで食べます
ただ外食は持ち帰りが困難なので 
食べてみて嫌いなのは食べません
嫌いな食べ物だったり味が不味いのを無理やり食うなって自分は言いますね
行儀が悪いとかマナーではないです
好き嫌いがあって当然 嫌いな物を無理やり食べるほど
ありがたみはないです 罰ゲームじゃないんだし
自分は料理を毎日作りますが もし料理が不評なら
相手の好みに合わせる努力をします
食べ物って美味しく食べるものであって無理しれ食べるものではない
せっかくの楽しい外食が苦痛になる事だけはしないがいい
    • good
    • 1

ソラン


それならいのでは。
あなただけの嗜好ですので。
    • good
    • 0

私は「無理に食べることは胃の中に食べ物を捨てるのと同じだ、食べ残せ!」という主義ですが、世の中には「食べ物を粗末にしない=食べ残すな」と言う人も結構いて、そのうちスキをついて皆殺しにしてやろうと思うのですが残念ながらいまだ果たせずにいます。



ところで、スパッといいますが、あなたはいっそ清々しいくらいに鬱陶しい性格ですね!(大笑い)

あ、怒りました?怒ってもいい。ブロックしてもいいのでどうかこの話だけは最後まで読んでください。

ステキな、優しい彼じゃあないですか。あなたのことをちゃんと見守ってくれている。あなたの食べ残しを「もらっていい?」と食べてくれる。今どき、そんな物分りのいい懐の深い男気のある奴なんてめったにいない。私も惚れそうだ(笑)。絶対に逃がしちゃだめですよ。

あなたはその優しさに対して「ありがとう、できるだけ好き嫌いとかしないよう、できる範囲で頑張っていくね」って誠意で応えるのが人の道じゃあありませんか?

それを、
「育ちの悪い子と思われないか?」というのは、せっかくの彼の好意を疑い、自分がどう見られているかという自己中心の発想ではありませんか?

「外食が憂鬱になりそう」
彼の優しさを素直に受け止めることができていれば、そんなネガティブな発想は出てこないのでは?
やはり、彼の好意を無にすることですよね。

私は、「アレルギーなどの問題は別として、偏食が極端な人は人間性にも問題がある」と考えています。

もちろん誰しも苦手なもの、食べられないもののひとつやふたつはありますが、それが極端な場合は「受け入れることの苦手な人ではないか?」と思うからです。

事実、あなたも彼の好意を素直に受け入れられていません。

もっと素直でいいんですよ。あれこれ疑ったり裏を読んだりすることはないんです。

「ありがとう」と受け入れるんですよ。そうすれば素直に感謝できる、大きな人間になれるんです。

そういうオープンマインド、前向きな明るさを身に着けていけば、自ずと偏食も減ると思いますよ?

ここまで読んで、「何を上から目線で。私は素直で感謝の心もあるし、心が小さくなんてありません」とおっしゃるのなら、どうぞ反論でも罵詈雑言でもブロックでもなさってください。
    • good
    • 2

人によりますね。



私は好き嫌いが多い人とは食事には行きません。
嫌いな物を「食べろ」と無理強いはしませんが、一緒に食事していて楽しくありませんので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A