dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は好き嫌いが結構多く、また、少食の為一度にたくさん食べられません。

好き嫌いは、メニューを見て明らかに嫌いなものが入っているものは絶対頼みませんが、たまたま入っていたりした時に凄く困ります。
量は、比較的少なそうなものを頼んだり、ラーメンやご飯は小盛りにしたり、出来る範囲のことはしています。

私は昔から「無理矢理食べる必要は無い」と親から言われてました。
無理して吐きそうになりながら詰め込む食事なんて楽しくないと思うし、実際お腹いっぱいなのに無理矢理食べていて吐きそうになったことがありました。
申し訳ないとは思いますが、嫌いなものや食べきれなかったときは残しています。

なのですが、恋人との食事の時が辛いです。
元々の少食に加えて、彼氏の前だと緊張してしまって更に食が細くなってしまいます。
彼には付き合い始めの頃に「少食で一度にたくさん食べられないんだけど、まだ貴方との食事に慣れなくて緊張してしまうから更に食べられない」と伝えています。最近は少しずつ慣れてきたのか、だいぶ食べられるようになり、量問題で残すことはほぼなくなりました。彼もそれに気付いてくれて、お腹いっぱいで残すことがなくなってから3回目のデート辺りで「全部食べられるようになってきたね」って言ってくれました。(初回から言うと私が意識してまた食べられなくなったらいけないから、様子見て言ってくれたそうです)

ですが、好き嫌い問題はどうしようもなく…
彼は「好き嫌いなんてするな、無理矢理食べろ」とは言いません。
私が苦手なものを残していた時は「それ苦手?食べられないならもらっていい?」と食べてくれます。量が多くて食べきれなかった時も「もうお腹いっぱいかな?もらっていい?」と食べてくれていました。
でも内心は「残すなんて育ちの悪い子だな」って思われているのかなって考えると怖くて、外食が憂鬱になりそうです。

外食で残すと、やはり相手からは不愉快だったり印象悪くなりますか?

A 回答 (41件中11~20件)

ご飯を残すことは、あまり良くないことだと思われがちです。

ご飯をよく食べる人からすれば、少食の気持ちなんて分からないですよね。中には残すのは良くないの一点張りで、理解しようともしてくれない人もいます。世の中にはそういう人もいます。でも、人それぞれ体格が違えば当然食べられる量も違います。私もどちらかと言えば少食なので、気持ちは分かります。何のアドバイスにもならないかもしれませんが、あまり気にしないほうが良いです。あなたは悪くない。
    • good
    • 1

好き嫌い、小食の人は外食してはいけないですかね。


恋人、友達と外食を楽しんではいけないですかね。

確かに食事を残すは良くないとおもいますが
だからって、ダメ出しはないと思います。

気にしなくてよいと思います。彼が食べてくれるんですよね。
自分もこの歳になってラーメン一杯も食べられなくなりましたが
ラーメンと餃子が食べたくなって、息子を誘って食べに行きます。
好き嫌いだって歳がたてば食べられる事もあります。
そんなに気にしなくて、今は食べられないと宣言すればよいだけです。

ただ、初めて外食するなら相手でしたら、小食の事
好き嫌いの事はあらかじめ話したほうが良いと思います
    • good
    • 1

そんなことないよね‼️(^ω^)

    • good
    • 0

食べる量は個人差があります。


食物の好き嫌いは、自分の身体(体質)に合わない食物を、嗅ぎ分ける本能からくるのではないかといわれています。

ということで、どちらに関してもそんなに無理することない…と思います。もっと気楽に。食事を楽しみましょう。すてきな気遣いができる恋人ができて良かったですね。
    • good
    • 0

お子様ランチでも食べてればいいんじゃない



それかアンパン1個。またはおにぎり1個とか。
    • good
    • 2

中年男性です。

自分は外食のメニューは量が多く作られていると思います。たぶん昭和の時代に万人に出しても量が少ないとクレームが出ないように合わせてあるので、最大公約数的な分量になっています。
自分のような中年男性にとっても、毎回食べたら確実に体に悪い分量です。
自分は中華などは健康維持を考えて半分持ち帰りにしたりします。

そのため女性で食べきれないのは普通の事だと思います。
そののん様はまず自分にちょうど良い食事量について彼氏さんに気楽にお話しておくのはどうでしょうか。量が多いなという時は包んでもらう前提で分けて食べるのもアリだと思います。
後は食べきれなくても、美味しかったら『すごくおいしい』と彼氏さんに喜んでいることを伝えるのは大事ではないかと思いました。ご馳走してもらっている時は『おいしい。ありがとう。』と明言する。そうすれば彼氏さんも安心できて喜ぶと思いますし、あなたのデートでの不安も軽減するのではないでしょうか。
    • good
    • 3

子供ではないので無理に嫌いなものを食べなくても構わないと思います。


が、どのような物が嫌いなのかわからないのでなんとも言えませんが、
嫌いなものが多い人との食事だと、食事場所やメニューの選び方に制限が出てくるということがあるでしょう。
たとえば、相手が生魚が嫌いとなればお寿司屋さんや海鮮料理のお店には行きづらいし、居酒屋などであっても刺身の盛り合わせなどは注文しづらいでしょう。
なので、印象の悪さというよりも、行きたいお店に行けなかったり、頼みたい料理が頼めなかったりという不自由さは感じるかもしれません。
    • good
    • 2

> 外食で残すと、やはり相手からは不愉快だったり印象悪くなりますか?



もしそうだったとしたら、貴方はどうするんでしょうか?
じゃあ、外食しない?毎回貴方の家に招いて食事をごちそうするとか、毎回お弁当持参することは可能なんでしょうか?もしくは、一切一緒に食事を摂らないとか?
それとも、彼氏に嫌われる可能性がありそうなら、嫌いなものを食べられるように克服するつもりですか?頑張れば克服できる程度の好き嫌いなら、彼氏がどう思うかどうか関係なく、克服したら良いのでは?好き嫌いが無い方がより良いのは、絶対的に確かなことですし。(なんでも食べられる、というのは、生き抜く力が強いということですからね。)

外食はどうしてもすることになってしまうし、好き嫌いはどうしても克服できないから、現状になっているのではないんでしょうか。
それで彼氏に嫌われてしまうのなら、もうどうしようもないことですよね。
悩んで解決策があることなら一生懸命悩めば良いと思いますが、悩んでもどうしようもないなら、優しくしてくれる彼氏を信じて、感謝する方が健全じゃないでしょうか。
疑って、勝手に憂鬱になられる方が、彼氏にしてみればよほど不愉快なことでしょう。
    • good
    • 1

食べられる量は人それぞれ、必要なエネルギー量も人それぞれなのですから、出た料理を無理に食べきる必要はないです。


食べきれないことが分かっているのに何皿も必要以上に頼んで残すのは問題ですが、最低量だけ頼んでも多くて食べられないら、無理に食べる方が体に悪いです。

ただ「好き嫌いが多い」というのは、直す努力は必要と思います。
食べる量を直すより、好き嫌いを直す方が先です。
だれでも多少は好き嫌いはありますが、それが「人並外れて多い」のは、やはり、本人に問題があります。
食べ物の好き嫌いが多い人は、食べ物に限らず、未知のものを受け入れる柔軟性に欠けたり、嫌いという思い込みが強かったり、快適と思う範囲が狭かったり、理性的に考えることが苦手だったり・・する傾向にあるように思います。
健康面でも偏食はよくありません。
それに、なにより、好き嫌いの多い人が一人いると、周りの人たちが迷惑・・というか非常に気を使います。
大人として、人と合わせ黙って食べられるくらいには、好き嫌いを直すことを考えた方がいいですね。

彼氏は「育ちが悪い」とは思ってないと思いますよ。
でももし同棲や結婚して、あなたが嫌いな食べ物は一切出てこないような食卓になったら、きっとイヤだな~って思うでしょうね。
子育ての時、親が嫌いだ嫌いだというと子供もそのように育ちますから、好き嫌いの継承もイヤですね。
今は良いけど、将来的にお付き合いが進んだ時に「付き合いに困るかも」って思われる可能性はありますね。

いずれにせよ、直すべきは、食べる量ではなく、好き嫌いだと思います。
    • good
    • 1

最近問題になっている炭水化物ダイエットのためにお寿司のネタだけ食べてシャリだけ食べるとかのような汚い残し方で無ければいいのでは。


叶姉妹も最初に必ず残す分を切り分けて置いておくと言っていましたよ。

最近私も食が細くなってきてフルコースなどは途中で満腹になってきて辛いですが、途中に出てくるパンは口直しなので正式なマナーとして残していいそうです(ついつい焼きたてパンおかわり自由だと追加をしたくなる誘惑に打ち克ち)。

国によって文化が違うように、相手によって不快に思うかは変わると思うので、恋人が気にしない人ならその人の前では残していいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A