dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小一女子の母です。
もうすぐ学校でプールなので、水着を買いました。
連絡プリントには、フリルは控えるようにと、色は紺というお願いがあったのですが、形については指定がありませんでした。

ただ、買いに行った時、スクール水着として売っているものがスカート付きで水着にラインが入っていたので、買う前に学校に連絡帳で簡単に図解して、その水着で大丈夫かどうか確認してから購入しました。

実際に学校に持っていったところ、フリルがダメというのは、スカートもダメという意味だったので、買い替えてくださいと言われました。

実際にこのようなことを言われた方いますか?買い替えましたか?学校に一言お話しすべきか、悩んでいます。

質問者からの補足コメント

  • コロナで一斉販売がなかったのと、指定制定品はないという学校からのお話だったのです。他の保護者の方とは、ほとんど交流がなくて…。幼稚園が違ったのと、コロナで交流会がなくて。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/22 19:31

A 回答 (8件)

「不勉強で恐縮ですが」という便利な言葉がございます。



学校側には指摘してくれた礼を述べて、「ところで」とか「ちなみに」といった便利な接続詞を使って、冒頭の便利な表現も取り入れながら、フリルがダメな理由をきちんと確認するべきです。「きちんと理解して娘に説明したい」などと書き添えるといいです。

人生初めてのプール授業なのですから、こういう行き違いがあって当然かと思います。コロナ禍なら尚更ですよね。一方では、学校側もまだ質問者さんに対して慣れがありませんので、身構えると思うんです。

初めが肝心ですから、「文句を言いたいのではなく、協力し合って良い教育を目指したい」というスタンスが伝わるように心掛けると、今後の行き違いが減りやすくなると思います。

ひょっとしたらそれで、買ってしまった水着でも許されるようになるかもしれませんし、そうならなくても、予備はあるに超したことはありませんので、学校で使えないものはプライベート用になさるといいでしょう。お天気に恵まれると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります!ありがとうございました!

お礼日時:2021/06/23 16:25

連絡帳で確認する以前に、


普通は学校のスクール水着にスカート付きは買いません。
授業の一環なんですから。
それはプライベート用にするか売るかして、
シンプルなものに買い替えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見いただいたことには感謝申し上げますが、このご意見には納得できませんでした。すみません。

きっとこの考え方が、学校の考えなのでしょう。
ただ、普通は買わない、ならば、連絡なんて要らないのではないかと思ってしまいました。きちんと必要なものを連絡するのが、購入を求めるものの義務なのではないかなぁ、と。
普通は、という考え方は、その人自身の尺度なので、申し訳ないのですが、納得できませんでした。ごめんなさい。
そもそも、スクール水着と検索したらでてくる商品なので、それもある意味、社会的には普通なのではないかと思ってしまいました。(なんか、無理やりかもです、すみません)
ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/23 16:31

他の子と違うのを装着してお子さん浮きませんかね?



まぁプールだから浮いた方が良いか・・・・・
    • good
    • 0

学校にも確認して買って居るのですから、学校側に駄目な理由と確認した経緯を出して


説明を求めるべきでしょう。
まぁ学校側は連絡帳の図解とイメージが違ったような事を言ってくるのは容易に想像
出来ますので、PTAを味方に付ける事を考えた方が良いですよ。
今国からブラック校則の見直しが指示されているので、似た様な事案として問題提起しても
良いかと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し聞いてみます!ありがとうございました!

お礼日時:2021/06/23 16:24

補足を見て。



同学年以外の女子児童のいる家庭との面識もなかったのでしょうか?
地域差かもですがこちらは男子が下のズボンだけ、女子は下は同じで上に着る2ピースタイプに変わってきてるってのは聞いた事ありますね。

あと売り場で店員さんに「○○小学校の女子はこちらを購入されてますか?」と聞いてみたのかどうか・・・?
    • good
    • 0

こんにちは。



スカートってどういう形だったんですか? 外せるならはずれば
いいんでしょうし、一体型なんですよね?。確かにスカートはフ
リルではありませんけど、フリルは控えるようにという指示が出
ているなら、スカート一体型も不要な飾りという意味でまずそう
な気がしますけども。

>買う前に学校に連絡帳で簡単に図解して

これ、写真じゃなかったんですか? マネキン写真をとって見せ
て確認してもらい、「これなら良いですよ」と言われたなら、一
方的に買い換えろという指示は問題有りだと思いますが(最低許
可を出した先生の詫びは必須でしょう)。

手書きだったなら、絵的にスカートは目立たない形になってしまっ
ていて問題になりそうなラインに注目してしまったということは
ないですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかもしれません。今度は学校に対して過信せず、詳細を確認しようと考えました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/23 16:24

地域なのか時代なのか・・・


学校指定の販売店での購入ではなかったのでしょうか?
あと簡単な図解より学校に写真撮影した物を持って行った方が確実だったのかも。

学校に対して言ったとしても『図解では問題となる部分が不明』とか色々言うでしょうね。
ただ学校側も指定する水着の画像やイラストを記載したプリントを作成すれば良かったとは言えるかもですがね。

でも他の子と違ったりすると仲間外れもありそうですし、他の保護者と肩と話をしてみるとかは出来ないのでしょうかね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

写真までは思いつきませんでした。こういうことがあったので、今後はもっと明確に問い合わせてみようと思います。補足も見ていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/23 16:18

連絡帳で簡単に図解して、その水着で大丈夫かどうか確認してまで買った水着ですから、っそれを買い替えろというなら、弁償してもらってよい事案です。

連絡帳という証拠が残っていますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校に確認してみようと思います。うちだけではなく、他の家庭でもスカートタイプを購入したということが複数起こっているそうなので…。ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/23 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!