dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーでステーキ肉売られておりたまには買いたいと思うのですが、
ほかの細切れの肉より高いです。なんで高いのでしょうか?
うまさというより肉の栄養だけ取れればいいので、栄養変わらなければ
単価の安い牛肉でもよさそうなんですが、何か違いがあるのですか?
ちなみに肉より魚や納豆などを優先して食べるタイプで、
肉はあまり買わないですが、たまには買いたくなります

A 回答 (12件中1~10件)

豚も牛もコマ肉はとても当たり外れが激しいですし、美味しい不味いを見分けるには、ある程度の熟練が必要です。



どこの部位が多く混ざっているか、うで肉などばかりがたまたま入っているととても硬くフェルト布を食べてるみたいなものも……。
かと思うととても良い部位の半端肉ばかりが多く入っている超超ラッキーな場合も。(o^^o)

目利きできる様にはなるのですが、たまにしか肉を買わなければ、先ずは無理かと。^_^;

まだ、コマ肉よりも、切り落とし肉は、ちゃんと部位ごとの表示があります(肩ロースの切り落としとか、バラ肉の切り落としとか、ロースの切り落としなど)ので、コマ肉を買うより、切り落としを買う方がいくぶん高いですが無難かと。
切り落としの角切りが多いものならサイコロステーキになります。

写真の肉料理は、どれも黒毛和牛や国産牛の切り落とし(カレー用として角切りになったもの)でしたが、サイコロステーキの様に食べたり、ガーリックライスの上に乗せたり、ハーブチーズグリルてみました。
とても柔らかくて、晩酌のつまみの一品として食べますが、小量ですが、十分美味しかったでしたよ。
「ステーキ肉は素敵なお肉?」の回答画像12
    • good
    • 2

和牛A5ランクです!

    • good
    • 2

ステーキは肉塊。


コマ切れやスライスと違いまとまった部位が必要。
それだけの広範な部位が「おいしく食べられる」品質にまとまっているとなると、どこでもよいというわけにはいかない。
部位が限られれば価格は上がる。
需要と供給の関係。

それと「おいしく食べられる」レベルというのもある。
昔はスジだらけのゴムカツなるものも見られたが、今はそのような品質の肉は誰も買わない。
品質を上げるということはコストも上がるということである。
    • good
    • 2

ランクです。

    • good
    • 0

高いのは国産。

餌育て方を考えて美味しい肉に育てているのでコストがかかります。オーストラリアで生産されているOGビーフ等は日本ハムグループがオーストラリアに行って日本人の好みに合う牛肉を餌の元になる牧草から吟味して生産していますから癖が少ない肉で、安くて美味しい赤身肉です。
    • good
    • 1

ご存知かもしれませんが、


沖縄では、
「やっぱりステーキ」という名称の、
ステーキハウスになっています。
これは、
通称ゆいレール(モノレール)とも言う、
沖縄都市交通が、運営している店です。
骨汁スープなど、
とてもユニークなメニューが、
商品化されてあります。
    • good
    • 1

たまに肉を買いたくなる程度なら


安い肉を丸めて固めてステーキ形に
すると言うのは?
そー言うの売ってますけどね
ケーキとかを作る感覚でステーキ肉の感じを
作り楽しんで食べる

誰しも皆本物のステーキ肉を食べなくても
いいじゃないですか
    • good
    • 1

牛でも豚でも部位によって値段が変わるのです

「ステーキ肉は素敵なお肉?」の回答画像5
    • good
    • 1

ステーキにはステーキに向いた部位があります。

ロースとかヒレとかサーロインとか。小間はいろんな部位を処理した時の切れ端が基本です。ステーキにはまず使われないウデとかモモとかバラとか複数の部位が使われるのが多いですね。切り落としは特定の部位のものだけが多く、「〇〇の切り落とし」みたいな名前になります。
 形も部位も気にしないんだったら小間、形は気にしないけれど部位は気になるという場合は〇〇の切り落とし、って選択でもいいと思いますよ。
    • good
    • 1

グラム単価


牛肉の部位や肉質ブランドで価格が違います
一番コスパの良い肉は 切り落としデス
余った部位を切った物 良いブランド肉の切り落としが美味しくて安いですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A