dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外資系保険会社の1泊2日から保障のガン保険に夫婦で入ろうと思い、資料を請求したのですが、告知書に「現在及び今までにガンにかかったことがあるか」という質問がありました。私は、1年半前の妊娠健診時に、子宮頚がんの異型上皮(クラスA)があると医者にいわれました。医者の説明によると、「ガンと名前はつくけど、よくあるガンとは別物。今すぐ治療をする必要は全くない。念のため半年後に再検査」とのことでした。前述の質問には、上皮内ガンもガンに含むということで、加入はできないそうですが、異型上皮はその前の段階だと思うし、文章にも異型上皮のことは書いてありません。しかし、保険会社に問い合わせてみたところ、加入は難しい、たとえ加入できても、保険の支払は加入後の発病に限るので、保険金の支払はできないだろうといわれました。いったいどこまでがガンなのでしょうか?
やはり私のケースでは加入できないのが当然なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

『異型細胞』というのは細胞の中の核の形や大きさなどから一定の要件を満たすものについて当てはめられる名称でガン細胞ではありません。

ガンとは癌細胞が病理(顕微鏡)検査で認められないといけないのです。前癌病変はあくまでガンではありません。癌に移行する可能性がある状態と考えて慎重に対処する必要があるということだけです。
「子宮頚がんの異型上皮(クラスA)がある」は
「子宮頸がん(の細胞検査上)の異型上皮がある」と言う意味です。癌細胞があれば即手術適応です。
おなじく「ガンと名前はつくけど、よくあるガンとは別物。」は「(前癌病変は)ガンと名前はつくけれど(悪性の細胞が見つかったわけではないので)よくあるガンとは別物。」ということです。ですから、『今すぐ治療をする必要は全くない。念のため半年後に再検査』なのです。
上皮内癌という言葉が出ていますがこれはれっきとしたガンです。そういった病理型があるのです。異型上皮とは全くの別物です(誤解をといてください)。
私は泌尿器科医ですが、泌尿器科領域でも膀胱などに同じような異型上皮を問題とするものがあります。担当した患者さんに同じ質問を受けますが『ガンでないから保険には問題なく入れます。告知内容に前癌病変など未確定診断まで書き込む要請がなければ書き込む必要もありません。保険会社から仮に問い合わせがあったとしても、ガンと診断されているわけではないので、仮にガンにかかった場合でも診断が保険加入日以前になるような問題にはなりません。』とお答えしています。約款を詳しく見なければいけませんが、私の知りうる範囲ではそこまで書かなければいけない保険はないと思います(検査だけですから定期的な通院には当らないからです。)
専門家は『医師』としてです。保険の専門家ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Shu_s様
早速のご回答大変ありがとうございました。
ズバリの回答をいただけたので、とてもありがたく思っております。担当医師の説明でも、たぶん、Shu_sさんのおっしゃってることと同じ事を言っていたのだと思うのですが、なにせ1年半前のことなので記憶も薄れていて、自分の考えに自信がありませんでした。でもShu_sさんのおかげでその疑問がとけました。異型上皮と上皮内ガンは別物ととらえていいのですよね。告知書には「上皮内ガン(粘膜上皮内にとどまるごく早期のガン等)もガンに含む」と書いてあるので前癌病変のことまで記入の有無はありません。Shu_sさんのお話をふまえた上で、念のためもう1度保険会社に問い合わせてみようと思います。
最後に、子宮頸がんの字が違っていましたね。すみません。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/09/22 00:17

医学的なことは、わかりませんが、異型上皮はその前の段階と言うことは、上皮ガンに含まれるのではないでしょうか。


また、その後の再検査で結果はどのように説明されたのでしょうか。

医師から説明されたとおり告知書に記入して各保険会社の判断に任せる以外に方法はないと思います。私たち代理店や営業サイドでは、判断できず、することも許されていません。いえることは、一度申請をしてみてはどうですかと言うだけです。

しかし、現在再検査を医師から言われているのなら加入は難しいでしょう。医師から完治の宣言を受けて一定期間(1年から2年くらい?)経過しての加入になると思います。
    • good
    • 1

 s-tanchanさん、はじめまして。

スコンチョといいます。

 ガンについて詳しいわけではないので、一般的な保険の加入と支払いについ
て書かせて頂きます。

 ご質問の内容からすると、いわゆる「告知義務」と「定款」の問題ですね。
加入時に実際に診断された病名をきちんと申告した上で、保険会社が受けるか
どうかを判断されるしかないと思います。定款は、会社毎に違いますので、
今回のケースがどの程度該当するかの一般論は難しいと思います。

 ですので、何社かあたってみて、現状で受けてもらえるところがあれば、
ご加入を検討されては如何でしょうか。(当たり前の答えでスイマセン)

 あと気を付けなくてはいけないのは生命保険です。こちらも、加入または
更新時にきちんと確認しましょう。もしもこれが間違った告知(告知義務違反
といいます)とされたら、ガンに関係ない保険金まで支払われないケースも
あります。お気を付けあれ。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スコンチョ様
早速のご回答大変ありがとうございました。
そうですね、他の会社にもあたってみようと思います。
ただ私が電話したところの担当の方は、あまり詳しいことははわからないようで、
会話の中に「たぶん無理」とか推測?あいまい?な感じがあったので、もう1度電話してN0.3で回答してくださったshu/sさんのお話をふまえた上で、詳しいことがわかる人に再度確認もしてみようと思います。
あと今現在、加入しているのはとみん共済だけですが、これは独身のころから入っているので問題はないと思います。
お心遣いありがとうございました。

お礼日時:2001/09/22 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!