dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つき合い始めてもうすぐ3年になる彼と旅行に行こうと思っています。実はすでに彼とは2回旅行したことはあるのですが、2回とも親には「友達と行く」と言ってでかけました。ウソをつくのは嫌ですが、正直に話せば反対されることは目に見えています。
両親とは進路のことや学校のことなどいろいろ話すほうですし、信頼関係もあると思います。けれど彼のこととなると一緒に出かけると言うだけで嫌な顔をされます。理由は彼が一回り年上である(彼は30代半ば、私は20代前半学生)ことと、正社員ではなくアルバイトとして働いていることに悪い印象を持ったようなのです。
でもデートの時には必ず門限(23時)までに家に着くように送ってくれますし、私の相談にもよくのってくれる優しい彼です。アルバイトといっても、以前は正社員として働いていて経験もあるのでバイト先では責任者や社員にならないかと言われているようです。(なぜならないかというのは、書くと長くなってしまうのでここでは書きませんが…)
母親は理解がまったくないわけではないのですが、一度こうだと思うと考えを変えない人です。子離れしていないという気もします。両親は大事ですが、彼氏も大事なので、旅行のことに限らずよくジレンマを感じます。
旅行・外泊のウソについては他の方の質問も見させていただき、「ウソをついて旅行に行くのはよくないこと」という考えも浮かんできていますが、普段忙しい彼と旅行に行くのは彼も私も楽しみにしています。「こんなウソならバレない」というアドバイスから「ウソはよくない!」というお叱りの言葉でもいいので皆さんの意見をお聞かせください。

A 回答 (14件中1~10件)

いきなりですが、


>けれど彼のこととなると一緒に出かけると言うだけで嫌な顔をされます

理由が、正社員でないからとの事ですがどうでしょう? アルバイトである理由を書いてらっしゃいませんが、一般的に理解を得られそうな理由ではないですか?(専門的な道に進みたく勉強の時間を考えても正社員になるべき状態ではない等)

わざわざ書いたのは、正社員であろうと社長であろうと両親が同じ反応をしたのではと疑問がわいたからです。嫌な顔をした理由に思い当たる所がありますので。

理由を返答頂いても、ご両親の真意の問題ですので意味をもたないので一方的にはなりますが書き進めます。以下は、そうだと仮定して書き込みです。ご了承下さい。

20代前半の娘さん。相手の年齢と娘の年齢を考えても「この先娘はこの人と結婚するのでは」との考えは多かれ少なかれ、あるはずです。

質問者さんが産まれて、20年+α。長いようでご両親からすれば「この間まで小さかったのに」的な考えはあると思います。その気持ちで「結婚するのでは」の考えが頭によぎると、良し悪しの問題ではなく否定したくなると思います。

普段「早くお嫁にいきや」と言ってたとしてもです。
過去と比べ(結婚)をイメージさせる会話が少なくなったりしてませんか?

「嫌な顔」はしても、はっきりと「付き合いに反対」とは言われてないんですよね?
ご両親は子離れの、心の儀式をしてる状態かと感じました。 旅行は反対するでしょう。でも#6さんの仰るように気が付いてると思いますよ。

「気がついてるけど送り出してる」ご両親に感謝ですね。 
彼氏と又旅行に行くのは、過去2回行ってる事実を考えても間違いないかと思います。

他の回答者さんの意見を参考に、上手な嘘をついてあげてください。誰と結婚するとかの問題じゃなく先々娘が結婚する時に、喜びと・寂しさと・心配が入り混じった心を経験する、ご両親の通らないといけない道の一つです。

質問者さんは感謝の気持ちと、ご両親を裏切らないように(旅行の嘘の事じゃないですよ)すれば良いと思います。

最後に仮定の話で申し訳なく思っていますが、ご両親の心の一面も再確認して頂きたく書き込みました。

旅行楽しんできてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鋭く冷静なご意見、とても参考になりましたdelta245さんのご想像は当たっているように思います…というのも私の想像でしかないのですが。
振り返ってみると、つき合うことになったということを話した時からきちんと彼のことを母に話していなかったような気がします。親も子どもがいろいろな経験をしていくことを親として経験してきているのだなぁと思いました。私は長女なのでなおさらだと思います。親の気持ちも理解するようにしながら、「心の儀式」を無事通過できたらと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 18:54

私はまだ20歳の大学生です。


2ヶ月程前、彼氏と初めて泊りでTDL&TDSに行きました。
で、事前に母に恐る恐る
「実は彼と泊まりで行こうと思ってるんだけど…」と切り出したところ
「あらいいわね~!」と言われて拍子抜けしました。
私はそのずっと前に彼氏と母を会わせていたことがあって、
母が彼氏をすごくすごーく気に入っているからOKが出たのだと思います。

実際出かける前には、「変なことをしちゃだめよ!」
と何度も何度も念を押され、夜になってもメールが来ました。
「お母さんだって彼のこと気に入ってるんなら信用してよ」と言ったら、
「OKを出した以上、そのあたりきちんとさせるのは当たり前」と言われました。

私も他の方がおっしゃってるようにお母様は気付いてらっしゃると思います。
それでも見て見ぬ振りをしているのはお母様なりの優しさなんじゃないでしょうか。
これがうちの母だったら「私は全部分かってるのよ!」と言ってくるはずです;

もし私がemerald_5013さんで、旅行に行く時間があるならその時間で
彼氏さんとお母様と3人で飲みやご飯に行くのになと思います。
彼氏さんとこの先も長く付き合っていくつもりがあるのなら尚更、
今すぐ嘘ついてまで旅行に行かなきゃいけないわけでもないし、
親御さんと仲良くなることを優先させるべきなんじゃないかと思います。

うちの親は社会的身分自体を気にすることはありませんが、
「何故定職につこうとしないのか」とアルバイターの考え、価値観などは理解しません。
今はバイトで良くても将来年齢が上がれば当然雇ってもらえなくなりますから
その時になって後悔しても遅いんだよ、と常々言われています。
親御さんの理解を得るためにも彼のことは普段からきちんと話しておき、
機会を作って会わせることは絶対に必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
RevolutionNo9さんとお母様のような関係がうらやましいです。
今まではそれほど現実的に考えていませんでしたが、やはり親の理解を得ることは必要だな~と思うようになりました。そうすればデートの度に嫌な顔をされたり、嘘をついて旅行に行く必要もなくなりますもんね。実際に会わせるとなるとちょっと難しいと思うので、まずは私が普段から話す回数を増やすようにしようと思います。

お礼日時:2005/09/04 11:37

カッとしちゃってごめんなさい、#8です・・・最後になりますが一言言わせてください。


私はとても真面目な性格で、高校生のときに付き合っていた彼と、旅行に行きたいのに行けない(親の許可が得られない)ことが、嫌で嫌でしょうがなかったです。
別になにかいけないことするわけじゃないし、好きなんだから、信用してくれたって、いいじゃん・・・って思っていました。
でも、彼と別れた後、思い直しました。
なにも今必ず旅行に行かなきゃいけないわけじゃないし、結婚すれば自由だし、親とはこれからもずっと一緒に暮らしていくのだから、まずは親とちゃんと話し合っていくべきかな、と。
それで、お互い納得できる妥協点などを見つけて、うまくやっていけばいいかなと。

でももちろん、彼と旅行に行きたいその気持ちは、すごくよくわかるのです。
なので、頭の固い私としては「嘘はいかーん!」なのですが、でもちょっと悪いことをするのも、若いからこその美徳(ちょっと違いますかね)なのかな~なんて思ったりもします。
なので、emerald_5013さんがよーく考えて出した結論なら、なんでもいいんじゃないかと思い始めました。
きついことばかり言ってすみませんでした。
今度こそ退散します。それではっ(。・ω・。)ノ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>カッとしちゃってごめんなさい
とんでもないです!何度も書き込んでいただいて、本当にありがとうございます。
sayako3103さんは偉いな、と思います。私も親のことやこれからのことを考えて、しっかりしないといけないなと思いました。sayako3103さんのようなまっすぐな人の意見はとても新鮮に感じました。
>まずは親とちゃんと話し合っていくべきかな、と。
本当にそれは痛感しました。これからはもっと彼とも親ともちゃんと向き合いたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 19:41

お礼読ませていただきました。

#8です、
違いますよ、「彼と旅行することが」いけないことだとは言っていません、「嘘をついて」彼と旅行に行くことが、悪いことだと言ったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。勘違いしていました。
たしかに嘘をついて彼と旅行に行くことは悪いことですよね。私もそれはわかっています。ただ、普段仕事で忙しい彼とゆっくり会う時間をとりたいと思ったら旅行しかなく、旅行に行くには嘘をつくしかない、という状況です。私はどちらかというと「嘘も方便」という考え方です。
とはいっても、嘘をつくのは心苦しいと思う気持ちは持っていますので、早く嘘をつかずに旅行にいける関係になりたいです。(彼とも母とも)そういう関係を作る努力の大切さを回答者の方々から教わったような気がします。

お礼日時:2005/09/03 19:19

こんにちは。



私も大学生で、今はもう別れてしまいましたが同い年の彼氏がいました。
質問者さんと同じく、ふたりでいった旅行を友人(彼氏を含め)たちと旅行にいくと親に言って嘘をついてしまったこともあります。
そういうことが続き、母との関係が崩れてしまったんです。他の回答者さんがお答えしているように、親にはわかるんでしょうね。表情とか、雰囲気とかそういったもので。
ジレンマ、よくわかります。嘘をついてしまった罪悪感と、素直に旅行を楽しみたい気持ちとで私もすごく葛藤していました。
母は子離れできていないんだ、と思い実際に母にそうやって言って喧嘩になったことも多々ありました。でも本当は違うんですよね、そう思っている自分こそ親離れできていなかったのではないかと今になっては思います。

今は信頼関係も取り戻すことができました。
そのきっかけは、あんまり明確ではないんですけど、彼氏との関係も安定してきて、バイトも順調にいって、そういう流れで改善していった気がします。
もちろん相容れない部分は触れないですけど、(親子といっても節度は大切だと思うので)母に対して誠実になったからだと思います。色々な意味で。
言い合いではなく冷静に、日常的に色んな話をするのも大事だと思います。私が母に例えば彼氏の話をしなければしないほど、母はきっとそれを気にしたり疑ったりするとわかったので、会話の中で「彼がどんな人なのか」ということがわかるようなエピソードをするとかしていました。
例えば「今日彼とここに行ったらこんなことがあって~」とか。
最初は母の反応も悪かったですけれど、こちらが感情的にならずに接していたらだんだんと彼氏の話で露骨に嫌そうにするのもなくなりました。

まあ、でも質問者さんと同じ学生で親のお世話になっている身からしたら、正直に話して喧嘩してぐだぐだするのだったら嘘をついてしまう方が楽というのもありますよね。
親の立場からしたら許せないことかもしれないけど、私を含め周りの友達は同盟みたいなのくんでました。
「こんどA子のうちとまりってことにさせて!代わりに私の名前使っていいから」みたいに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母様との信頼関係を実際に作ってこられた話、とても参考になりました。母とは普段は仲がいいのですが、ときどき意見がぶつかって、そうなると「この人とは考え方が違う」と感じることがこれまでに何度もありました。私もそうなのかもしれませんが、母は絶対に自分の主張を曲げません。なので、彼のことも簡単にはいかないと思いますが、少しずつ話すようにしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 19:06

おっと、訂正^^;#8です。




>>もしあなたが親に内緒で彼と旅行に行っていることが親にバレたら、親御さんの怒りは、質問者様ではなく彼氏の方だと思います。

この部分は、「親御さんの怒りが向かう先は、質問者様ではなく・・・」でした。
気付かず投稿してしまいすみませんでした。
    • good
    • 0

こんにちは。

10代後半の学生です。
年下の者からの意見で恐縮ですが、私は、嘘をついて旅行に行くのはよくないと思います。
既に書いてくれている方もいますが、学生なら、成人していようがなんだろうがまだ養われている身なのですから、好き勝手やっていいとは思えません。

彼と旅行に行っているとまでは思わなくても、あなたが嘘をついているかもしれないことぐらいは、親御さんは勘付いていると思います。
私も昔親に嘘をついて男の人の家に行こうとしたことがありますが、どうも私の様子がおかしいことに気づいた母が私の携帯を見てしまい、全てがバレました。

はっきり言わせてもらいますと、学生の彼女が親に黙って自分と旅行に行くことを止めない男なんて、けしからんです!!
親と娘の信頼関係を崩さぬようちゃんと配慮するのが、大人の義務というものです。
もしあなたが親に内緒で彼と旅行に行っていることが親にバレたら、親御さんの怒りは、質問者様ではなく彼氏の方だと思います。
なぜかと言いますと、先ほども書きましたように、若い子が間違ったことをしようとするのを止める責任が大人にはあるからです。

もしそうなったら、とても面倒くさいことになりますよ。
面倒くさい、じゃ済まないかもしれません。
20を過ぎても男との旅行を許してくれないような親御さんですから、なおさらです。
知れば怒り爆発だと思いますよ。私でも怒れてきます^^;

まずは、きちんと彼氏さんと親御さんが話し合うべきだと思います。
それができないなら、内緒で旅行になんて行かない方がいいです。
あなたももう成人です、自分の行動に責任を持ちましょう。
厳しい意見を書き連ねてしまいましたが・・・
とてもいい彼氏さんのようなので、2人の関係がいつまでも続くためにも、何事にも丁寧に対応しましょう^^いい方向に進むといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>学生なら、成人していようがなんだろうがまだ養われている身なのですから、好き勝手やっていいとは思えません。
こう考える人は多いと思いますし、私もある部分では正しいと思います。でも、彼氏と旅行することが「悪いこと」とは思いません。sayako3103さんのおっしゃるように、まずは彼と親が話す場を作ることも必要だと思っています。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 18:41

こんにちは。



ちょっとキツイ言い方になるかもしれませんが
了承ください。
彼氏は、30歳を超えてる社会人なんですよね?
ご両親は、彼氏と会った事があるのでしょうか?

emerald_5013さんが彼氏とウソをついてまで
旅行に行きたい気持ちは分ります。
でも、親にウソをつかせてまで旅行に行かせるのは
彼氏が学生ならまだしも
社会人のすることではないと思います。

#5さんと似た意見になりますが
まず、彼氏がemerald_5013さんの親を説得して
お付き合いを認めさせることが先だと思います。
一度や二度説得したくらいでは
きっとお母様も納得はしないでしょう。
でも、彼氏が誠意を見せることが大切だと思います。
こういう行動ををしていないので
お母様も反対してるのではないのですか?
彼氏が”大人”なら、話せば分かってくれると思いますよ。

ところで、万一、旅行先で事故にでもあったら
その時はどうされるつもりですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変厳しい一方で参考になるご意見をありがとうございます。naop75さんのご回答を読んで、彼とのこと、母のことをこれまでそれぞれにきちんと話してこなかったことに問題があったのだと感じました。
彼は常識にとらわれない人ですが、頼りない人ではないと思っています。旅行のことも、私が親に嘘をつきたくないと言えばその考えを尊重してくれます。これからじっくり時間をかけて認めてもらいたいと思っています。事故があったら…というのは考えていません。確率はそう高くないと思うので。ただ万が一のときは素直に謝って、話そうと思います。

お礼日時:2005/09/03 18:33

こんにちは


中学生の娘を持つ母です。
そんなに心配されることはないでしょう。
あなたの嘘はおそらくお母様にばれています。
過去の旅行も嘘と解っていながら何も言わなかったのだと思いますよ。
母親は子供の顔に書いてあることは読めるんですよ。まして、なんでも話している親子ならなおさら、です。
彼氏と旅行に行くのは親として賛成できないけど子供じゃないのだから頭からだめ!とは言いたくない。娘が嘘をついてくれるならだまされた振りをしてあげよう。と考えていると思います。私ならそうです。まだうちの娘には彼氏はいませんが。彼氏と旅行したいってお気持ちもよくわかってくれてるはずですよ。交際に反対している(?)立場上、正直に言われたら行っちゃだめって言うしかないじゃないですか。
このまま嘘ついて旅行に行きなさい。いちばん丸く収まる方法です。
あなたがお母様に嘘をつきたくないという気持ちがとてもうれしいです。楽しい旅行を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>母親は子供の顔に書いてあることは読めるんですよ。
母もよくそう言っています。うすうす気づいているのでは…と思うこともあります。ただ母はわりと厳しい考え方をするので、彼氏と旅行したい気持ちをわかってくれているかは少し疑問ですが…
徹底的に話し合い、時間をかければ理解し合えると思うのですが、「いちばん丸く収まる方法」をとることも時には必要だと思っています。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 18:19

30代後半の既婚男性です。

まだ子供はいませんが、娘が生まれて年頃になれば私も妻もこのような思いをするのか・・・と、溜息まじりで質問文を読みました。

まず、彼との旅行はどうしても行かなければならないものなんですか?ちゃんと正式に交際が認められ、婚約・結婚と進めば大手を振って旅行には行けるようになりますが、それまでどうしても待てない理由でもあるんでしょうか。

そして、あなたが大好きな彼ならあなたの両親が「この人になら娘を任せられる」と信じて納得するまで会って話をしてもらい、両親にちゃんと許可をもらって旅行をするのが筋じゃないでしょうかね。
それともあなたがそう頼んでも彼が嫌がっているのかな?そうであれば同世代の男としてその程度の常識も持ち合わせていない男性との交際はやめておいた方が良いとアドバイスします。

質問文中に「子離れしていない・・・」という表現がありましたが、親離れしていないのはあなたの方でしょう!20歳を過ぎたとは言え、まだ学生で親に養われている分際で言って良い言葉ではない事を肝に銘じて下さい。

20歳を過ぎたら大人だ、と主張するのであればこそこそ嘘などつかずちゃんと両親に話して許可をもらってからいくべきです。一方、いくらきちんと話をしても許しが出ない場合、それにはご両親として許せない理由があるはずです。

厳しい言い方ですが、20歳を過ぎたから自動的に大人になれる訳じゃありません。それをきちんと自覚して大人としての役割を果たして初めて胸張って大人になったと言えるであり、回りも認めてくれるのだ、と言う事は解って下さい。

先達もこんな言葉で親のあり難さを伝えています。その意味を良く考えてみて下さい。「親の小言と、なすびの花は、万に一つの無駄はなし 」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

複雑な気持ちで読ませていただきました。
両親に彼のことを認めてもらいたいのはやまやまなのですが、母親の性格やこれまでケンカになったことなど考えるとやはり難しいと思っています。「子離れしていない」というのは、短い言葉で説明するのは難しいのですが、いつまでも自分の管理下に置いておきたがっているように時折感じることがあるのです。22にもなれば親の欠点も見えてきます。社会的には半人前ですが、もう少し子どもを信頼して、時にはだまって見ていてほしいと思うこともあるのです。そうして扱われて初めて大人としての役割が果たせるようになると信じています。
少し話はずれましたが、meatloafさんのご指摘にあった「親のありがたさ」ということは心に留めて、決めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A