アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。

今月末に実母の3回忌法要を家族のみで行う予定です。
私は今年の4月に結婚し、家をでているのですが、
この場合、法要に出席する際は、主人の名前でお香典を
持っていったほうがよいのでしょうか?

去年の一周忌はまだ実家にいたので、施主側の立場でしたが、
結婚により別の家の人間になったという考え方ならば、
招待される側として用意すべきなのかなぁ・・・と思ったもので。

ご経験者、専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

家を出ているなら当然…だと思っています(旦那様の名前での御霊前を出す事)。



約9年前になるのですが、祖父が亡くなった時は、もちろん旦那の名前で香典を出し、それ以後の法事も全て(身内だけの場合も)招待される側として出席し、ご霊前(時によってはお供え物)を両親に渡しましたよ。

ちなみに、旦那は長男なのですが、別居のため旦那の実家である法事にもご霊前を包んでいます。施主側の立場にも当たると思ったのですが、法事の後の食事会などただで出席するのはどうかと思っています。
そういったケジメはちゃんとしておいた方が持ちつ持たれずでいいと思っています。

ところで、知っていると思いますが、葬式は香典、法事は御霊前、もしくは御仏前・御供ですよ。お間違えのないよう、気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、早々にご回答頂きましてありがとうございました。
「夫名でお香典を持参する」のは常識として心得ておきます。

仏事は、失礼のないように・・・と考えると、素朴な疑問がいろいろとでてきます。
ご親切な回答は大変助かります。 どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/09/09 09:41

こんにちは。



他のみなさんがおっしゃられているように結婚されて家を出ておられるのなら、ご主人様の名前で香典を出すのが普通だと思います。

でもウチの父は「子供らからお金をもらおうとは思っていない」と香典を返してきましたけど(^^ゞ。卒塔婆のお金もいらない~と言ってました。

こういうこともありますが、とりあえずお出ししておくのが良いのでは・・。
    • good
    • 0

嫁がれてご実家と家計を別にされてるならご主人の名前で何か御供えされる方がいいと思います。


ご主人をたてるという意味でも気持ちだけ包まれるかお花やお菓子などご実家から喜ばれそうなものを用意されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

私も先日、祖父の法要がありましたが、香典は勿論、卒塔婆など全て主人の名前で出しました。



お返しもちゃんと頂いています。
なんだか寂しいような気がしました(^^;)
    • good
    • 0

>法要に出席する際は、主人の名前でお香典を


持っていったほうがよいのでしょうか?

そうですね、5月に祖母の葬儀があった時は、主人の名前でしました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!