プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日見に行ったマンションが気に入り購入を迷っております。ただ、棟内での部屋の配置が、私自身あまり今まで見ないタイプだったので、何か治安上などで問題があるかお詳しい方アドバイス下さい。。。そのマンションは12階建て、上層階に行くと各階の戸数が徐々に減っていくような形になっています。入り口が2カ所あり、それぞれから行くことの出来る部屋は決まって分かれており、例え同じ階でも端から端まで廊下で通り抜けできないようになっています。入り口は一応オートロックですが、1階部分の柵をよじ登って中に部外者が入り込むことは可能な作りになっています。私の検討している部屋は11階にあり、エレベーターを出たすぐ横のポーチ付きの部屋です。ただ同じ階で同じエレベーターを利用する部屋が、もう1部屋しかないという設計になっています。(EVの左右に部屋がある設計)エレベーターの前面にはすぐに階段があります。また最上階の12階も同じ設計でEVの左右に2部屋あるのみです。このような設計ですとプライバシーは保たれると思うのですが、人の目が極端に少なく、11階ということで、外からの目も届きにくいかと思います。このような設計のマンションの部屋は、治安上どうなのでしょうか??

A 回答 (6件)

こんにちは 元管理会社の者です。



要は山みたいな形になっていて、共用廊下が全フロアでの通り抜けが出来ない構造ですね。
このようなつくりのマンションはありますね。私も幾つか見に行った事はあります。
また下記の部分について

>1階部分の柵をよじ登って中に部外者が入り込むことは可能な作りになっています。

新築でしょうか?新築の場合所謂A工事(通常の工事)とB工事(設計仕様の無い後工事)と言うのがあり、B工事で行うか、或いは新築の場合でしたら6ヶ月、1年、2年の共用分のアフター補修(B工事同様無償の事例が多い)で行うか、管理組合総会で防犯関連に関しての施工(防犯カメラの設置)を議題に挙げて行う事は可能です。
防犯面に関しては11階ですから住戸単位で専有の防犯をしっかりすれば相手も逃げ道は無いことが判りますので、後は侵入部分を塞げば何とかなるのではないかとは思います。
防犯カメラの設置は今はエレベーター会社とのコラボレーションで行うのが多いと言われています。

この点のマンションの特徴はmihoringoさんご指摘の様にプライバシー間隔が保てるのが特徴で、専門エレベーターを確保できるのが「売り」ですね。
ただ、逆に保守点検の際など止まってしまったら大変でしょう。その際の注意点として保守点検仕様がメーカー系FM(フルメンテナンス)かを確認しておいた方が良いかもしれませんね。
他ですと対応が遅い可能性があると思いますし、12階建てですと恐らくかなりEVの速度が速いタイプの物を使用している可能性はあると思いますので、機械の磨耗度等を考慮すればその方が良いかと思います。

ちなみに私が管理したマンションでこういうマンションがありました。
(50世帯)
1Fのみ廊下が全戸に続く、ALは1つ
5階建てEV3機
2階以降上層階は概ね13世帯で1機使用
※1フロア4世帯のみ同フロアでも他のフロアに行く際は、一度1Fまで降りて当該フロアの階段&EVで上る

以上ご参考に(質問あればお返事ください)
    • good
    • 0

そのマンションは12階建て、上層階に行くと各階の戸数が徐々に減っていくような形になっています。

(建築上建蔽率と容積の関係に高さの制限もあると思います。また耐震面から構造計算上のこともあると思いますが、現況を見ないと正確に答えられません。)
入り口が2カ所あり、それぞれから行くことの出来る部屋は決まって分かれており、例え同じ階でも端から端まで廊下で通り抜けできないようになっています。(9防犯上とプライバシ-のためにそうしたのでしょうかね。
1階部分の柵をよじ登って中に部外者が入り込むことは可能な作りになっています。(これはマンションの防犯とは、別に1Fを購入する場合にリスクとプラスを考えて購入したものだと思うのですが。リスク・・・進入がしやすいこと。プラスに考えれば床下収納、庭の使用、物置の設置(管理規約制限あり)です。)11階であればどうなのかというと何ともいえないのですが、私は隣り合わせよりエレベ-タ-で仕切られるの理想ですが。
 治安の問題に関しては、考え方にもよるの出ないでしょうか。沢山すんで並んで連絡しやすいとか助け合えるとかということも含めてこの時代は安全と思えないこと多いのですが、購入にあたり隣となる人によっては苦痛もあること多いのでマンションの場合は、管理人の管理状況などまた今後の補修その他を考慮してよく調べて購入してください。専門の者から言わせていただけるとしたら築10年以内が理想の中古マンションですが。阪神淡路の震災以後の建物は耐震構造も変更されよくなっています。エレベ-タ-のロ-プ交換、外壁塗装、水道管の保守その他費用が沢山出てきます。管理組合の積み立てがどんな状況下で将来の負担額も変わります。
    • good
    • 0

防犯上の注意点は、ドアになると思います。

2軒共に留守の際に、人目に付きにくいので音を出さなければ時間をかけてドアを開けようとするはずです。新しいタイプのドアならサムターン回しとかカム送りとかの手口には対応していると思いますが、ドアを丸ごと取り外されるのを防ぐためのドアボスは付いているでしょうか?無ければ非常に心配です。屋上からロープで降りて施錠していないところから侵入というのも可能性がありますので、戸締りには気をつける必要があります。

 プライバシーも大切ですが、隣の家の人しか監視の目が無いのは不安ですね。
    • good
    • 0

>上層階に行くと各階の戸数が徐々に減っていくような


>入り口が2カ所あり、それぞれから行くことの出来る部屋は決まって分かれており
>1階部分の柵をよじ登って中に部外者が入り込むことは可能な作り

この辺は別に珍しいことではないと思います。
西棟東棟などと分かれているところもありますし、
うちのマンションも柵をよじ登って入れそうです。

>このような設計ですとプライバシーは保たれると思うのですが、人の目が極端に少なく、11階ということで、外からの目も届きにくいかと思います。

これは実は、どのマンションでも3階以上になると
同じ問題を抱えてると思います。
マンションって意外と1階よりも上階の方が空き巣が
入りやすいようですね。
上の方で何が起こってもわかりませんから。
オートロックといえども一度侵入してしまえば、泥棒に
してみれば上階の方が作業はしやすいです。
これはプライバシーと防犯性はトレードオフのような
ところもあります。
せめてご質問のマンションが、柵を乗り越えて入られる
危険がなければ、マシなのでしょうが。
窓やドアの防犯対策をしっかりするか、それが不安なら
購入を見送るか、どちらかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
==========
マンションって意外と1階よりも上階の方が空き巣が
入りやすいようですね。
上の方で何が起こってもわかりませんから。
オートロックといえども一度侵入してしまえば、泥棒にしてみれば上階の方が作業はしやすいです。
==========

・・・やはりそうなのですね。
1F廊下から進入出来そうな箇所が無いような構造になっているマンションというのはあるのでしょうか?

間取りだけじゃないですものね。
悩みます。。

お礼日時:2005/10/12 16:58

>先日見に行ったマンションが気に入り購入を迷っております。


おそらく、住戸の間取りが気に入られたのだと思います。

>ただ、棟内での部屋の配置が、私自身あまり今まで見ないタイプだったので、
これは、いわゆる「センターイン」というプランタイプです。
今は、コストの関係で、片廊下 田の字プラン(つまり廊下に面して居室の窓がある)
タイプが多いです。

センターインは、北側居室が直接外に面していて明るく寝室のプライバシーが高い
のが特長です。


>何か治安上などで問題があるかお詳しい方アドバイス下さい。。。
防犯上という意味でしいですね。
治安という観点と防犯はことなりますが・・・
マンションは独立性が高くなればなるほど快適になりますが、防犯性は
逆に劣る場合があります。
でも、片廊下が、面格子をつけて防犯性を高めたとしても、センターインの
防犯性より高いとはいいにくいです。
泥棒の侵入口は3つとひとつではひとつのほうがいいでしょう。
廊下を常に人が見ているというわけではないですから、泥棒の
入りやすさという点では同等です。
だって、エレベータはおろか階段をいつ人が下りてくるかわからないです。
強盗や、暴漢に侵入されたというときは、そりゃ廊下にむけて大声だせる
廊下型が安全でしょうがそういう選択肢でマンション選ぶ人は少ないですし
セコムとかそういう方法でカバーするとか、犬を飼うとか(ペット可でしょうし)
で対応しましょう。

>そのマンションは12階建て、上層階に行くと各階の戸数が徐々に
>減っていくような形になっています。
これは設計というよりも、斜線制限と日影規制のなせる業です。

>入り口が2カ所あり、それぞれから行くことの出来る部屋は
>決まって分かれており、例え同じ階でも端から端まで廊下で通り抜け
>できないようになっています。
階段室型とかセンターイン型とかいいます。郊外の大規模マンションに多い
タイプです。有名な例では、広尾ガーデンヒルズがこのタイプですね。
バブル期の高層物件はみなこれでした。


>入り口は一応オートロックですが、1階部分の柵をよじ登って中に部外者が
>入り込むことは可能な作りになっています。
それはまずいですね。

>私の検討している部屋は11階にあり、エレベーターを出たすぐ横の
>ポーチ付きの部屋です。ただ同じ階で同じエレベーターを利用する部屋が、
>もう1部屋しかないという設計になっています。(EVの左右に部屋がある設計)

いいじゃないですか。独立性が高くすばらしい。
問題は向かいに住む人がいい人かどうかで、だいぶマンションライフの快適度が
左右されそうですね。
これが廊下型だと8戸とか10戸とかの中には大抵気の合う人がいたりしますから
確率的に安心度が高いです。買う前に、向かいの買主の家族構成などそれとなく
販売員に訊いておくと安心。

>エレベーターの前面にはすぐに階段があります。
これが、守りにも、また泥棒さんにも道具になるからやっかいです。
一階のフェンスちょと気になりますね。

>また最上階の12階も同じ設計でEVの左右に2部屋あるのみです。
>このような設計ですとプライバシーは保たれると思うのですが、人の目が
>極端に少なく、11階ということで、外からの目も届きにくいかと思います。
確かにそうです。ただ、逆に言えば、向かいのポーチのドアミラーから
いつでも反対側がのぞけるわけで、両側の留守を確認してからでないと
犯罪者は仕事ができませんですね。
というか、世の中にこういう設計はたくさんありますね。
心配なら、ダミーの監視カメラ(秋葉で安いもの売ってます)を玄関ポーチの
天井からつるします。
それから、追加工事で、人感センサーで人がきたら、ポーチ照明がさらに明るく
つくし掛けとか防犯をたかめる工夫はいろいろあります。
ポーチは共用部ですから許可を得てガードフェンスを追加する(管理組合の了解
を得て・・というかおそらく一階の防犯が問題になるでしょうから、理事長の人に
相談ですね)

>このような設計のマンションの部屋は、治安上どうなのでしょうか??
一階の進入さえ防げたら、そんなに気にする必要はないと思います。
近所づきあいを密にしておくのも大事な防犯対策かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答をありがとうございます。ご察しの通り、まさに間取りと部屋の内装等が気に入っています。個人的にはプライバシーよりも防犯上安心の出来る設計だと尚良かったのですが・・・。悩みます。長所短所などはご指摘の通りだと思います。対策方法も参考にさせて頂きます。ただ、構造ですが、エレベーターを出て左右のポーチ入り口は向かい合っているのですが、玄関のドアは、ポーチを入り右手に少し凹んだところにあります。なので向かいの方が出てこられても、きっともし泥棒がいても咄嗟に陰に隠れることが可能なスペースはあります。。マンションを選ぶ際に部屋の間取りも重要ですが、やはりこのような防犯上死角になる部分がある部屋は宜しく無いのでしょうか??不安を考え出したらきりがなく、どんな家も買えなくなってしまいそうです(苦笑)。因みに、最近のマンションでは、オートロックの入り口スペースの左右にそのままむき出しで廊下が広がっていて、外からよく見えよじ登って入れそうな設計のマンションは割合的にはどの程度なのでしょうか?高層マンションなどで廊下が外に面していないものも多い気がします。。

お礼日時:2005/10/12 16:22

>個人的にはプライバシーよりも防犯上安心の出来る設計だと尚良かったのですが・・・。


防犯的には、視線の通りというのが一番だと思います。
以前住んでいた12階建ての片廊下型のマンションは、私の部屋が角部屋なので、居住性が高く
同時に、防犯的にも、見通しが利いて優れていました。道路を挟んだ反対側のビルから通路が見下ろせる
のですが、それがかえってドロボーさんには不都合だったみたいです。過去目立った空き巣被害など
知る限りではなかったです。
ですから、価格が許せば、片廊下の角部屋が一番のオススメ。ということになります。
ただし一階は店舗で、入り口が表通りとは逆の住宅街にあって、民家の視線にまもられて
いるような安心感がありましたね。

>ただ、構造ですが、エレベーターを出て左右のポーチ入り口は向かい合っているのですが、
>玄関のドアは、ポーチを入り右手に少し凹んだところにあります。
設計上はプライバシー重視のよい設計なのですが、今のようにサムターン回しだとか空き巣が
頻繁になってくると少々「古い」設計といえるのかもしれません。


>なので向かいの方が出てこられても、きっともし泥棒がいても咄嗟に陰に隠れることが
>可能なスペースはあります。。
こういうのが物騒ですね。既存のマンションなら住民にいろいろ聞いて過去の空き巣事件とか
あったかどうか確かめられますが。新築だと予想もつきませんですね。


>やはりこのような防犯上死角になる部分がある部屋は宜しく無いのでしょうか??
その前に住んでいた、田園都市線のマンションが、まさにセンターインのプランで、戸建て感覚で
独立性が高く、とにかく住民同士あまり顔をあわせず暮らしてましたですね。
幸い、一階が閉鎖的構造なので、空き巣の被害はなかったです。
とにかく、コンパクトな構造だと部外者(新聞の集金、NHKなど)うろうろしずらいと思います。
それと、空き巣は昼間ですからフロントに管理人常駐、それと巡回をきちんとやっていれば
抑止力になります。
規模がわかりませんが、管理は、管理人日勤で、一階廊下の清掃の頻度や、巡回など
防犯に力点を置いた管理をしていれば、「運営」で少しはカバーできるのではないでしょうか。

>不安を考え出したらきりがなく、どんな家も買えなくなってしまいそうです(苦笑)。
既存(中古)を買われるのなら、管理の委託契約の中身を仲介の担当に詳しく聞きます。
新築なら、管理委託契約(原始契約)の要綱(案)のなかから、管理人の勤務時間、
防犯に関する事項を説明してもらいます。

>因みに、最近のマンションでは、オートロックの入り口スペースの左右にそのままむき出し
>で廊下が広がっていて、外からよく見えよじ登って入れそうな設計のマンションは

お話でいくとどうやら新築物件ですね。竣工済みで実際にそうなっている姿が見えるのでしょうか。
既存物件で実際にそうなっているとしたら、・・・というか普通は生垣植え込みで遮られていて
なかなかそういうところから乗り越えて入る人は少ないですが、1990年代前半は
世の中まだ、バブルの余韻でまだ世の中のんびりしてましたから・・・急に防犯とか意識しはじめ
たのは1995年のサリン事件以降ですね。
それと、都心ではそこまでオープンなマンションは少ないです。ことに高額所得者の多い
マンションほど狙われますから。
オートロックも一重では、共連れが防げないので、最近は二重化も行われています。
防犯で一番効果が高いのは、立哨。つまり出入りの多い、朝と夕方、共連れがないように
警備員が玄関に立ちます。
これは24時間監視の大規模マンションでないとなかなか無理です。
また、誤解されがちなのは、24時間監視というのは、設備の監視であって防犯はカメラを
一定時間にまわして記録をとっているだけです。もちろん決められた箇所の巡回はします。
防犯にも一定の監視をしています。
治安や防犯を気にされるなら、大型マンションで24時間常駐のマンションがいいでしょう。
かといって、ビル管理ほどの防犯レベルは期待できませんが・・・。

まず防犯は建物防備です。人が平気で乗り越えてこれる塀で、建物内へ入ってこれる
というのは、ちょっと考えにくいですね。賃貸ならば、そういうレベルの物件は多いですが
最近の分譲は、公開空地などで、敷地はオープンなものが多いですから、建物の
進入を防がないと、セキュリティの意味がありません。

>割合的にはどの程度なのでしょうか?
最近はないでしょう。

>高層マンションなどで廊下が外に面していないものも多い気がします。。
高層マンションというのは、基本的に100m以上300戸以上という程度の
ボリュームがあります。そこまでくれば夜間三交代で警備員を置けます。
また2万平米(概ね200戸~250戸)以上の規模だと防災監視のための
中央監視室が法律で義務付けられます。
要するに一晩中おきている人がいるということです。
高層マンションはロの字のプランですから、中央が吹き抜けか、階段エレベータ
の中廊下です。
私は、中廊下の部屋の隅に、暴漢が潜んでいそうで、ホテルと違って、中
廊下はかえって物騒という気がします。
とにかく一旦入ってしまったら見つかりにくい。一晩隠れて、昼間じっくり上層階
のドアの閉め忘れをチェックしていけば、結構楽に仕事ができそうな気がします
けど、そういうこと書くと書き込み消されますかね。

玄関の脇がフェンスのような腰壁のような開放廊下・・・これは現物とか図面を
見ずにうかつなことは言えませんが・・・・うーーーんと悩みますね。
せっかくセンターインの豪華なつくりにしたのに・・・何故、そこに防犯を考えない?
という感じですね。
手をかける設計なら一階の北側居室部分を2mほど放して中庭をつくり
渡り廊下(密閉型)でエレベータをつなぐのですけど・・・・。

ただ、最近の片廊下の一階も外に開放しないことには、居室にならない
ので、建物的にはオープンでも、外構で、クリンプネットで人が外から入れなく
囲ってあるはずです。
そういう「塀+腰壁」のデイフェンスは結構一般的ではあります。
>1階部分の柵をよじ登って中に部外者が入り込むことは可能な作りになっています
とありますが、柵がネットフェンスで2m以上の高さなら、仮に腰壁で廊下がオープン
であっても、そういう設計事例はよくあると言わざるをえません。

マンションは規模のメリットで、警備員をおけたりしますが、100戸~200戸の規模
ではそこまでは無理。日勤管理のセキュリティレベルにあった構造として
オープンな腰壁に2m程度のフェンスというのは世の中レベルでは標準的です。
現実問題、留守にした夜間は別にして、日中は塀が一目につけばそれが防犯的には
一番効果的といえます。
不安に思われるなら、お近くの既存マンションをいくつか見てまわるといいでしょう。都心部にはそういう設計は少ないですが郊外に結構あります。
それこそ、地域の治安の違いです。
首都圏でいえば、川崎・横浜の根岸線・私鉄沿線の中規模マンションでそういう事例が多いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!