アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私どもは、30年も前から商店街をして6年前に活性化をして
スーパーにしました。最近安売り王の大手スーパーが2軒近くに
出来ました。集客率が大幅にダウンをしました。ただ安いだけで
こんなにも落ち込むものなのでしょうか?
皆、小売店の集まりなので企画、対策などあまり良い案が出ない
のが現状ですどうしたら良いものでしょうか?
かなり危機迫ってます。

A 回答 (9件)

少しでも何かの参考になればと、書かせていただきます。



安売り大手スーパーにできそうにないサービス
・配達サービス
・掛売り(月末払いとか)

最近、「オッ」と思った集客方法。
・浄水機を設置して、会員のみ2リッタータンクを配布、常時無料でおいしいイオン水をサービス。
 水を買う家庭が多く,無料のイオン水は好評、タダで帰るのは気が引けて、何か買い物してしまう。

ご健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
かなり参考になりました。

明日の総会で提案してみます。

お礼日時:2001/11/27 22:20

私の実家は町の駅前商店街に店舗を構えていました。


30年ほど前に事業の拡大のために、地域のスーパーにも出店し安定した売上を確保していました。
ところが、10年ほど前から近郊に大型のショッピングセンターが乱立し、スーパーは閉店しました。小売店の集まりでしかも各店が本店を別に持っていることもあって、スーパーの方でリスクは背負えなかったようです。
そんなこんなで小売業界の激変を実感しているのですが、一方で私の住んでいる東京の下町では今でも大手スーパーに負けることなく商店街が元気にがんばっています。
その背景として、東京は車社会ではなく自転車主体なので
 (1) 主婦の購買範囲が限定される
 (2) まとめ買いよりもその日買いが中心
  (まとめ買いが中心だと大手スーパーが有利)
ということが大きいようです。商店街には活気があり、その活気がお客さんを呼び込むという好循環があるように思います。そして、商店街はスーパーとは真正面からの勝負はしないで、品質であったり商品構成であったり価格であったりと各々の店の個性で勝負しています。
魚市さんの立地条件が分からないのでなんとも言えませんが、車社会が浸透していない地域であれば、まだまだ活路を見出せる可能性はあるかも知れません。
しかし、老婆心ながら危惧するのは、斬新な企画などに力を入れて集客力を高めようとすると、そのためには当然コストがかかり、本当にコストに見合った効果が期待できるかという点です。無理なセールや過大な広告は長続きしませんし、かえって各店の体力を削いでしまうことになりかねないので注意が必要です。

悲観的なことばかりで恐縮ですが、対策として
 (1) 集客力のあるテナントを導入する(当然、賃料は期待できません)
 (2) スーパーは賃貸にして、ショッピングセンターなどへ出店する
といったこも考えてみる価値があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
私の地域、大阪の北摂の方なんですけど、かなりお客様の
フトコロガシビアになっています。

お礼日時:2001/12/05 23:50

改革するには,やる気のある魚市殿が,強いリーダーシップを発揮する以外ありません。

今の女性がスーパーに求めていることは,「新鮮+価格+自分の心を見たしてくれるところ」です。今の女性は損得よりも自分の心を満たしてくれるところを好みます。アンケートの項目は、

アンケートに答えて,プレゼントをもらいましょう!

当スーパーは「あなたご自身のスーパー」へと生まれ変わります。

当スーパーに要求することを、何なりとお書き下さい。

当スーパーのイメージ「品揃え・価格・店内模様応対」はどうですか?

当スーパーで改善してもらいたいところは、なんでしょうか?

当スーパーで「良い」と思うところは、なんでしょうか?

差支えなければご記入ください。
住所
名前
電話番号
生年月日(誕生日にお花をプレゼントいたします。)

アンケート箱は当スーパーにあります。アンケートに答えてくれた方には、リンゴ等の詰め合わせをプレゼントいたします。事情があり、当スーパーへお越しできない方は、プレゼントを持ってこちらから,お伺いいたします。

当スーパーは「ここは私のスーパーだぁ」と、お客様一人一人に実感で思っていただけるように、全力で頑張ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難う御座います。そして、遅くなってすみません。
かなり参考になりました。また色々と、お助けください。
当店のホームページを一度訪れてみてください。
http://www.uoichi-style.com
有難う御座いました。なにかお気づきの点があれば
掲示板の方にでも、メールでもよろしくお願いいたします。

お礼日時:2001/12/05 23:56

チラシの裏にアンケート欄を作り、投票箱を当スーパーへ作り、答えてくれた人には、りんごの詰め合わせ等などのプレゼントをあげますとアピールします。

。アンケートの住所欄に書いてくれた人には、出向いていき、自社パンフレットを挙げます。スーパーに入ってすぐには、出店をだし、千円で作れるおかずコーナーを調理して見せます。次は二千円コーナー、三千円コーナーへと。アンケートで答えたお客様の要求は実現するようにします。アンケートに答えたお客様は必ず自分の要求がかなっているか確かめに来ます。「当店はお客様の気持ちを大切にします。」と
アピールします。お客様を当スーパーの信者にすれば、揺るがない繁栄につながります。 
経験者は言う。絶対繁栄する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
スーパーのみんなで話し合った結果、当スーパーの会員、及び常に来て下さる
お客様を大事にバーゲンハンター等のお客様は置いておいて、顧客を大切に
お客様をこちら側が差別化しようとなりました。
そして、新たな顧客を作るためチラシの配布地域を再検討します。
そのときのチラシでdensotenさんのアンケートの案を提案してみます。
アンケート欄で例えばどんな質問がお客様の気持ちが分かる
アンケートにすればいいのでしょうか?スーパー側では、
そのへんが気が付かない部分が見えていないので難しいです。

お礼日時:2001/11/29 22:03

私の住んでいる地域の商店街も同様の悩みを抱えております。


ありきたりな処方箋では対応できない現実に直面しています。
私は、数人の仲間とクラフトフェアーを開催しています。(開催は趣味です)
2日間の開催ですが、集客人員は数万人に上ります。
イベントの開催のプロでもない私達が、スタッフ一人当たり一万人もの集客ができる秘訣は自分でもわかりません。
初めてまだ数回の開催しかしていませんが、長野県の南部では個人開催のイベントとしては最大のものとなりました。
この成功に目をつけた商店街が、商店街の内部でクラフトフェアーを開催することにしました。
結果は大失敗です。
クラフトフェアーを開催すれば、お客さんが勝手に集まると過信したためです。
私も縁の下の力持ちとして、影ながらアドバイスしたのですが、生かしていただけませんでした。
私がしたアドバイスとは、
・車を相手にしない。
 歩いてくる方の休みどころを考える
 車に乗れずに歩いて訪れる老人、子どもを大事にする
 
・もてなしの気持ちをクラフトフェアーの出展者へ向けて発揮しましょう。
 出展者が満足しなければ、訪れるお客さんを満足させられません
 店先に出店した方に便所を貸したり、お茶を出す。食事の世話をすれば言うことなし

・クラフトフェアーを町ぐるみで成功させようという心意気を見せる
 出展者の作品を一点でも良いので買い上げ、店のディスプレイに活用する
 町の都合を出展者やお客さんに押し付けない

などです。特に難しいものではないと思いましたが、必要ないという理由で採用していただけませんでした。

クラフトフェアーを開催しても直接町に利益があるわけではありません。
単なる町のイメージアップの手段に過ぎません。
しかし、イメージアップの手段であるからには、最善を尽くすことは当たり前のことと考えております。
クラフトフェアーに出店する作家は個人で手作りをしている方です。
量販品にはない良さを売り物にしている方たちです。
商店街に欠けているものを見せてくれる方たちです。
残念ながら、この大事な点に商店街の方たちは気がつきません。
量販店にはない、きめの細やかなものつくり、人の姿の見える売り買い、歩きまわりながら買い物を楽しむ雰囲気。
商店街に必要なものをクラフトフェアーは有しています。

現状の商店主の頭の固さでは、商店街そのものの存続が危ないと、二世が動き始めました。
私も二世の方々にかけてみようと思います。
私は商店街の人間ではありませんが、商店街が町にもたらす恩恵の深さを信じています。
量販店のように『売上至上主義』だけでは地域社会を支える存在とはなりえません。
自分の利益を追求するのではなく、地域の利益に貢献した結果として商店街にも人が流れ利用客が生まれるのだという、商店街の草創期の気持ちに戻る必要があると思います。
まとまりのないアドバイスとなってしまいました。
ある意味では私の方が頭の固い商店主の方々よりも商店街の存続を渇望しています。
車の使えない交通弱者は、商店街に頼っています。
小さなお子さんを車に乗せられないお母さんも買いたいものがあるはずです。
価格だけで競争するなどと視野の狭い対策など何の意味もないことはお気づきだと思います。
商店街の存在が必要な方たちに向けて、必要な存在であり続けられるような処方箋を考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明有難う御座います。
全くその通りだと思います。私も親の後継ぎで、私が生まれた時から
親は商売をしていて職人のプライドも分かりますし、このままでは逝けない
と言う気持ちもあります。しかし、いつの時代か必ず「昔のような商店街が
町を支える時が来る」と信じていながらがんばっています。
でも、きっとそれは形が変わっていると思います。その形を作るのが私たち
二代目、三代目の課題だと思っています。

お礼日時:2001/11/27 22:32

素人なんで、「もうやっている」ということもあるかと思いますが、自分なりの意見を書きます。



まず一言。
「安いだけでこんなに違うものか」とおっしゃっていますので、何か「安い」以外の競争力を持っていると推測します。まずはそれを効果的に伝えることが大切です。

自分なりに考える、売上アップのキーワードは

「素材を売るのではなく料理を売る」
牡蠣が安いではなく、牡蠣が安いから、牡蠣鍋、牡蠣フライ、生牡蠣と売る
白菜の前に、「今日は牡蠣鍋の日、牡蠣が安い」と書く

「ほとんどの人は献立に悩んでいる」
主婦は日々の献立に悩んでいます。○○を作ると決めて来る人だけでなく、安いものを見つけてそれで料理を作ります。
今日の安いものを集めた献立を書いて置いてください。

また、牛肉を嫌厭しているひとは、それに代わる鶏、豚料理に困っています。

日曜日に一週間分の食材を買う人は、週末近くの献立に困ります。傷みやすい物を避けた献立を提案してください。

「プラスワンの買い物で客単価アップ」
丸のままの白菜は、「カットしないで外側から使うと日持ちします」と書く。さらに、その隣にキムチの素を置くと、普段は半分しか白菜を買わない人も丸のまま買います。
ポン酢は生牡蠣の隣にも置いて、さらに柚子やスダチを置くと、ついつい手に取ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
確かにそうですよね、しかし、ワンオーナーのスーパーなら
一丸となって商品を作ればいいのですが、かなしいかなうちの場合、
個店職人の集まりがスーパーと言う形を作りました。
表向きはいい顔をしていても裏では何を言っているのか分かりません。
私たち二代目達は年功序列という封建社会の古い考えの人たちに壁を作られています。この壁を打ち破ることから始めなければなりません。

お礼日時:2001/11/27 22:42

現在全国何処の商店街も大変な時ですね、そして皆さんの回答にあるように、商品の安さ、これは絶対的な強さです


とにかく良かろうと、悪かろうと安さが強いのです、そして各商店街の方達がいろいろ簡単なイベントをされますが
全て失敗です、特に彼方はスーパー方式にされたようですので、痛手も大きいでしょう、大型店も品物の良い品と
客の動線、そして光線の使い方、チラシの配り方これには
多大な研究と販売力、そして仕入れ力には勝てないと思います、この事は商店街が学ぶべき事でしょう、
彼方の商店街の中か、近くに神社とかお寺はありませんか
又この商店街の一店舗を店でなく商店街が借り受け自由に
つかえる店がありますか、それを生かしてみてください
    • good
    • 0

 現在の顧客が求めている「ニーズ」はやはり、


【値段の安さ】ですよね !

 例えば、A商店とB商店があったとします。

A: にんじん3本100円
B: にんじん3本148円

 で売ってたとします。

 この時、客として見れば 両者のにんじんの質に極端な違いが無ければ、当然 客はA商店のを選びます。

 ですから、このような客のニーズが高まって来た以上、売り手側 つまり uoichiさん商店街も出来るだけ商品を安く仕入れて、客に安く還元してあげなければならなくなっているわけです。
 そこで、この売り王の大手スーパーなどは、商品を大量に仕入れる事で 一商品単価を安く仕入れる事を可能にした『流通経路』を開拓する事で、この高まって来た顧客ニーズに応えようとしているわけです !

 ですから、uoichiさん達商店街もこのような流通経路を開拓する必要があるわけですよね。
 もちろん、大手スーパーなどは豊富な資金力がありますから、この流通経路の開拓も比較的しやすいわけで、
uoichiさん達のような商店街は、資金力も無ければ、そのような流通のコネのような物も大手スーパーよりは少ないかと思います。

 しかし、日々営業活動はするべきで、あとは中小企業ならではの昔からのお得意さんなど地域住民の口コミなど利用して対抗して行く以外に道はありませんよね。

 まぁ とにかく、大手スーパーと同等のとは行かないまでも、今よりは『この安さ』を実現出来る流通経路を開拓する事ですね。
 もうそれ以外に、uoichiさん達商店街に生き残る道は無いように思います。
 では、頑張って営業して流通経路を開拓して下さい !
 集客率アップ ! 願ってます・・(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
お客様が食品に求める要望は日々高度化しています。
今や、「鮮度がよくて安い」と言うのは当たり前の時代になってきています。
それでも、賞味期限の近い商品を1円で広告を出せばやはりお客の目をひく
素材になります。1円より安く売ることはかなり難しくなります。
ですから、何か付加価値のある企画、及び商品に対する絶対の自信を
お客様に分かっていただくようなものを考えています。

お礼日時:2001/11/27 22:58

 uoichiさん、はじめまして。

スコンチョといいます。(^_^)

 私の周りの地域でも、安かろう悪かろうのお店が出来ましたが、ビックリ
するほど人が入っています。(-_-;)

 当たり前のことしか書けませんが、まず安売り店との明確な差別化をどこに
置くかだと思います。具体的には特選素材が入荷されているとか、アトピーにも
影響の少ない良質な牛乳や卵の入荷などが例に挙げられます。あるいは、食品
添加物の独自基準を厳しくして、お客様にPRする事も可能かと思われます。

 次にお客様の利便性の向上でしょうか。まず駐車場の確保、そして酒類の販売
やデリバリー、お総菜のバイキングなどが考えられます。

 ざっくりと当たり前のことを書きましたが、こういったことをプロのプラン
ナーに依頼して、初期のマーケティングから調査分析してもらうことをお勧め
します。僕の友人にも、これを生業としている人もいますが、マーケティング
から広告宣伝・営業戦略・イベント開催等々、流石プロだなぁと思われる仕事
をされます。(もちろん、費用もそれなりにかかりますが)

>>皆、小売店の集まりなので企画、対策などあまり良い案が出ない
>>のが現状ですどうしたら良いものでしょうか?
 
 みんなで知恵を出し合ったり、それを実行することも素晴らしいことですが、
「餅は餅屋」という言葉もあります。出し合った知恵が何度かダメだったとき
には、何とも言えないあきらめムードが漂いはじめます。対策を打てるうちに
一度相談されては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
検討してみます。

お礼日時:2001/11/27 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!