プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。

南信州の人が食べる野沢菜の「きり漬け」の作り方を教えて下さい。
私が食べたことがあるのは伊那市ででした。
「信州の漬物」信濃毎日新聞社 を読んだこともありますが、作り方はなかったようで残念に思っておりました。

お家によって色々な作り方があると思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

野沢菜漬けというと、普通は切らずにそのまましっかり長い期間漬ける物の事で、切り漬けと言うのは食べる大きさに切って漬けるので、割とすぐに食べられる物の事を言うと思います。

レシピはいろいろで、塩の浅漬け風の物もあるし、醤油で漬けるものもありますね。
千切りにしたショウガをいれたり、青じその実を入れたりします。
SBC(信越放送)に醤油を使った代表的なレシピがあったので載せておきます。

でも切り漬けと言う言葉はあまり地元の人は使わないような気もします。この辺では野沢菜と言う言葉も使わないかな。菜っ葉としか言いませんね。漬けたのは、お葉漬けですね。どっちも・・・。

参考URL:http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_recipe-dip.cgi?Pag …
    • good
    • 11
この回答へのお礼

こんばんは。

菜っ葉ですか・・・。
確かに、寒冷地の信州で秋から冬といえば、葉物は野沢菜といってよいのでしょうね。

SBCのレシピをみました。
そうです!こんな風に少し甘酸っぱくて切昆布などが入っている。
生姜はしりませんでしたが、柿の皮が沢山入っていました。

一晩で食べることができるのがよいですね。
これなら寒冷地でなくても、冷蔵庫で作れそうです。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/22 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!