アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月から化学科に進学するものです。

自分の所では2~3年で分野を選択しなければい

けないようでした。大きく3つぐらいに分けられている

ようですが、具体的にどのようなものか大学案内を見

た所わかりませんでした。まだ、化学の知識がほとん

どない自分ですが、概要ぐらいは知っておきたいと思

って質問しました。今少し材料系に興味があります。

よかったら、簡単にでもいいので、それぞれの分野が

どんなものか知りたいです。

意図がわかりにくくてすいません。お答えもらえると

うれしい限りです。

A 回答 (5件)

他の方と検討外れかもしれませんが、私は以下のように化学を分けています。


(1)化学工学(プロセスを開発)
(2)合成(新規物を作り出す)
(3)物性(ある材料を組み合わせてつくる)
材料系に興味があるのなら合成か物性かを考えるのが重要だと思います。
学問的なことではないですが・・・
合成であれば技術力がつきますし、就職にも有利なことはありますが、反応は思い通りにいかないため夜中まで実験することが多々あります。
物性は比較的時間通りに研究が進むことが多いです。ただ合成ができない分研究できる範囲が狭まることがあります。物性から合成はきついですが、合成から物性はいけるという感じでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。これか学部でもおこなわれるんでしょうか?院とかじゃなくて

補足日時:2006/03/25 10:43
    • good
    • 0

No4です。

すいません。学部の方には答えになっていませんでした。もし、違いを知りたいなら、大学案内のパンフレットより、どのコースにどんなことをやっている研究室があるかを研究室ホームページで調べるというのも一つの手かもしれません。そうすればそのコースの特徴が見えてくるかもしれません。
    • good
    • 0

自分も化学科の出ですが、化学科で3分野というと


・無機化学
・有機化学
・物理化学
で分けられていることが多いのではないでしょうか。
この分類で分けるとNo.2さんが書かれている分析化学は無機化学に、量子化学や構造化学は物理化学の分野に入ります。(生物化学はこの3分野に分類することが難しいですが、化学科ではなく単独の学科として存在することが考えられます)


自分のイメージではおおまかに

無機化学・・無機化合物を対象としてその化合物の物性を調べたり現実世界への応用の研究
有機化学・・有機化合物の合成、反応や天然物の研究
物理化学・・分子をマクロではなくミクロに捉えて考えた反応論や触媒等

ですが、「材料系に興味があります」と書かれた場合に理学部の化学とはあまりあてはまらないような気がします。(実は工学部系の化学でしょうか?)一般的に言われる「材料系」とは違いますが、なんとなく一番近いかなと思うのは上記では無機化学の分野になるでしょうか。

実際に3分野のどれを選考するかの前にそれぞれの分野についてしっかり学ぶ期間があると思われるので、その期間をうまく利用して最終的にどれを選ぶか決められるとよいでしょう。
    • good
    • 0

化学科ということであれば、理学部でしょうか?


大きく3種類に分類されるということですが、通常はもっと細かい分野に分かれているはずですので、それらを組み合わせたものでしょう。
例を挙げますと、
有機化学
物理化学
無機化学
分析化学
生物化学
これら以外に、量子化学や構造化学の分野がおかれている場合もあるでしょう。
名前を見れば、おおよそどのようなことを行っているかわかると思いますが、有機化学では有機化合物の合成・反応・構造などに関する研究が行われていることが多いでしょう。
物理化学は、高校流に言えば「理論化学」に該当するでしょう。
無機化学は無機化合物を対象とした化学ということになりますが、物理化学的な研究を行っていることも多いと思います。
生物化学は、生体関連物質の関係の研究あるいは生体内での反応や、タンパク質等の構造に関する研究を行っているところが多いのではないかと思います。
分析化学は分析に関する研究ということになりますが、しばしば無機化学や分析化学の分野と重なることもあると思います。

ただし、上述のことは一つの目安であり、大学によっては表札と中身が少々違っていることもあります。
いずれにせよ、今後の勉強を行っていく過程でわかってくるだろうと思います。
    • good
    • 0

>自分の所では2~3年で分野を選択しなければいけないようでした。

大きく3つぐらいに分けられているようですが、

私も化学系の出ですが、単に分野分けするといっても、基礎・応用・工業・材料といった分けかたや、有機・無機の様に物質で分ける方法もありますし、光化学・触媒化学といった形で反応形態で分ける方法もあります。
また、一般的にこれらは複合してそれぞれの分野を形成している物です。
ですから、あなたの大学でどのように3つに分けられているかを説明しないと誰にも理解できないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!