dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもそう思うわけではありませんし、自殺願望が高いわけでもありません。ただ家族内で金銭的な問題が起こった時、満足に仕事ができない私は生きていてはいけないのではないか?と思うことがあります。

例えば先日、小学校に入学したばかりの娘に安全の為携帯電話を持たせたい(迎えに行ったのですが行き違いになった為)と夫に申し出たところ「その分のお金はどこから捻出するのか?」と言われました。(確かに現状、金銭的に余裕はありません)

私が人並みにパートでも出来るのであれば金銭的な面はクリアできますが、今の状態ではパートでさえ満足に行けず、余計に自信をなくしてしまい精神状態が悪化してしまう可能性が強いです。また精神的に安定している時でも、体調自体があまりすぐれず、外出したら翌日寝込むような生活です。なのでそういう時は家事すら出来ません。

家事も仕事もろくに出来ない私は、本当に生きていて良いのか?と思います。昔、実家に住んでいた時のほうが体調だけでもまだマシで、在宅で多少仕事をしていましたが親には仕事と認めてもらえず「金食い虫」と言われ続けました。中学の頃には私の貯金を使われ「あなたにそれだけお金がかかってるのよ!」と言われたことがあります。多分そのことが大きく影響してるのだとは思います。

夫が稼いだ給料を使い、私は何もせず過ごしています。専業主婦ならば家事はきちんとするのが仕事ですが、それすら出来ない時が多いので専業主婦でもありません。夫の稼いだお金で食事をすることすらためらわれます。
決して自殺願望があるわけではありませんが、このままだと「生きてては人に迷惑をかける」と言う思いばかりが強くなり、実行してしまう可能性が無いともいえません。

どうしたらこのような私でも生きてて良いと思えるようになるでしょうか?専門医にはかかってますが、時間の都合上来週までは行けそうにありません。

A 回答 (35件中21~30件)

>どうしたらこのような私でも生きてて良いと思えるようになるでしょうか?



自分でその自分を受け入れてあげるしかない。
こんな私でも、私は私だと。
それでも生きていこうとする気持ちを持つしか。
あのさ、どこのうちでも経済≪金≫っていうのは問題になるもんだけどね。
たとえ貴方が再婚でなかろうと精神的な病気でなかろうと、絶対これからもどんどん出てくる問題だよ。
ほんとに初婚同士の夫婦だって喧嘩になるもんです。
こんなんで死にたくなってたら何もできないよ?あと100回は死にたくなるよ。
まあ、携帯が問題ではないのはわかるんだけどね。
これって「人並みのことが出来ない自分が辛い」っていう質問と同意でしょ?
貴方の定番質問じゃないの。
それと携帯に対するというより義理の子、貴方の子供に対する愛情を測っているんでしょ?貴方は携帯を持たせることで。実子じゃないから大事じゃないのか?という不安かその辺よ。
私は子供がいるから携帯を持たせることは賛成だ。
持たせないことで何か起きたら持たせなかったことで心に傷を負うぐらい後悔しそうだから。それに貴方の言うように月3000円もかからないじゃない?
うちではプリペイドで1500円だしね。
それこそ旦那さんや貴方の趣味を削る以前に食費を削ったり美容院代でも削れば捻出できる金額じゃないですか。
それに以前貴方の家の収支っていう回答って見たことあるけど、ちゃんと貯蓄して偉い奥さんじゃないの。だけど、貴方の悪い所は正論ぶるところよ。
旦那さんにもね。
こうでしょ?ああでしょ?だからこうしましょうよ?って。
それでいて自分はパート1つ出来ないから口だけって思われるわけ。
携帯代金なんて一日バイトいけば稼げるでしょ?それすら出来ないのは貴方だもの。
経済は算数だ。プラスかマイナスかの問題だけ。
じゃあ貴方に出来ることは何?
貴方に出来る努力は?
自分がいるから夫が不幸になるので離婚します? うーん時代錯誤だね。
夫婦なんてあたって砕けて砕け散ってっていうもんよ。
ここで貴方の夫の悪口を言っても始まらないじゃない。貴方の夫は貴方の夫なりによくやっているじゃないの。それは貴方も普段良い夫と賞賛しているでしょ?
貴方も旦那さんも完璧じゃない・それをもう一度頭に叩き込んでおくのね。

私は貴方が思いっきりACに見えます。
私の姉もアダルトチルドレンでね、あなたそっくりよ。
子供みたいな精神を30過ぎてももっているわ。
いつまでも自分の過去の中で泣いている人、とでも言えばいいのかな。
>「辛かったんだね」
>「今日は洗濯が出来た!掃除が出来た!」と、褒めてもらえるのを期待して待っている
っていうのがACにあるよね。
幼稚っていうか、そういうのを大事にする精神とか。
そうやって、親のせいにしたり、人のせいにしたり環境のせいにしたり生育歴のせいにしたり、病気のせいにしたりとね。
やっぱり普通はそのくらい出来て当たり前ですからねえ。
精神病だから私には普通は普通じゃないのと言っても中々理解できないと思います。
で、どんな男性と結婚しても貴方が変わらないと誰と結婚しても無理だと思う。
お母さんのことだって、お母さんからみれば出戻りの娘が精神病で働きもせず家にいたら蹴りの1つでも入れたいと思うんだけどね、私としてはお母さんに同情しちゃうね。
お母さんの大変さもご主人の大変さも考えたことある?
貴方も貴方なりにやって、お母さんもお母さんにやって、旦那さんも旦那さんなりに働いて、そしてその出来る中でで我慢しなきゃ。
貴方の頑張りって方向性が間違っていると思う。
頑張るなら一人で頑張りなよ。理解して!理解して!私の大変さをわかって!って言葉が悪いけど少々鬱陶しいです。
お母さんも旦那さんも巻き込まないでね。
皆、貴方にひっかき回される。
貴方の精神の不安定さに。

精神や心は大事な問題だけど皆、そのうえで毎日普通のことをやっているんだよね。
普通でちゃんと頑張ろうって。
だけど貴方は心ばっかり見すぎ。
自分にもお子さんにも。
やることをやる、皆と同じレベルでいることも教育の1つだと思うよ。
わかる? 精神を大事にしすぎだから弱いんだよ、あなた。
私は毎日、やることやったら悩む時間もなくぐっすりだよ。

男が女を幸せにする?養う?
いえいえ、そんな考えもってたら無理無理。
男と女の徹底的な違いなんて生殖器以外ないです。
男も弱いですよ?
今男性だって女性だって働かなきゃどこの家も満足に子供を塾1つ通わせることが出来ません。皆必死なんだよね。
貴方も自分は病気だからとかそういう考えを少しなくしてみなよ。
貴方はここでいつも「sisyuumishinさんは悪くない」とか「まじめで頑張っているんですね」言われても結局似た質問を繰り返して全然解決してないじゃないの。

私の知人で片目も手も足も不自由な子がいるけど、その子がモテ子ちゃんでね、なんどいろんな男性にプロポーズされても結婚しないの。
なんでかわからないので彼女に聞いたら、彼女は「自分のことも満足に出来ない私だから一人でいい。それでいて自分の生活のルールを守りたいから一人でいるの、出来ない私の見せたくないし見せて同情されたくもない、そしてイライラされたくもない」そういった。
貴方にも当てはまるんじゃないの?
貴方は再婚しないほうがいいと思うよ、貴方は出来ないわりに目指すところが高い人。
その高さを相手にも求める、相手の大変さを省みることが出来ないから。
結婚するときはもっと考えたほうがいいよ。
ただし、貴方の場合実家に帰っても又大変でしょうから旦那さんといて自分がもっと頑張ったほうがいいいよ。今とは違う頑張りを。
そして現実社会でもっと沢山の人と付き合いなよ。
悪いけどほんと対人関係できてないと思うもの。

>正直、No13さんのようなことを言われるのは物凄く私自身に負担をかけます。

甘い!こんなの、全然大したことないよ、むしろ同じ患者という立場からのアドバイスをみても優しさのある回答だよ。
つまり病気なりに出来ることを考えれば?っていうことだと思うよ。
私は喘息だの足だのって出来ないという理由ばかりがドンドンでてなんだろうって思うもの。
病気を盾に出来ない理由を探すのはやめたら?
ま、私の姉もそうなんでわかるけどね。

プレッシャーをかける人から逃げる、さけるから弱くなる。
>実社会ではなるべくそういうことを言う人とは関わらないようにしてしのいでる感じです
関わらないから強くなれないの。
逃げているから。
貴方は「強くなる前につぶれてしまう」からしないの?
在宅で人と関わらないで仕事をするから対人関係がうまくならない。
だから実母やご主人でさえぶつかりあえない。

>お金のことを言われるとどうして嫌になるのかは自分でも良く分かりませんが…。
お金は現実です。
貴方が大事にする精神の世界じゃない、お金がないと生きていけない。
でしょ?
貴方は論理すぎるの。
弁論が強すぎるの。
口だけっていう感じだもの。
だからダメなんだって。
貴方が理解されるにはぶっ倒れてでも働いて子供の携帯代を稼いでくれば?
有言実行です。
毎日完璧な妻でいるよう家事育児に没頭すれば?
と、いっても貴方はヤワなんでホントに倒れそうだけどね。
でもそのくらいやってみせなよ。
そしてそれが出来ないときは口を慎み方向転換するんだね。
足が悪いとか喘息とか言ってもだめだめ。
もっと悪い人はいくらでもいる。そうでしょ?
誰だって皆具合の悪さぐらいあるよ?私だって痛み止めを常時服用している。
それでも自分に出来る仕事をすることで私は病気だけど、皆と一緒に人並みでいようと努力しているわけです。
貴方には晴天の霹靂かもしれませんが無理にでもパートにでもでて意地悪なおばさんをやっつけるくらいの気持ちで意識を外に向けることをお勧めする。
こういう思い切った方向変換が必要だとも思う。
それでもダメなら離婚でもなんでもしてみるのね、離婚すれ経済的には大変だけど、精神は楽でしょ?
さっきも書いたけど自分が変わらないと誰と結婚しても無理だよ?
それと、パートにでりゃ忙しくて出来合いのものを出すお母さんは世の中にいくらでもいます。皆何かを犠牲にして自分の中でなにが最良かを選らんで何かを切捨てます。
貴方も完全な良妻賢母のどこかを切り捨てる日がきてもなんら問題ないと思います。
今まで、本質の似た質問を数多く繰り返してきた貴方にはもっと根底からガラっとかえる冒険、チャレンジをしてみたほうがいいと思う。
本当に今の状態を変えたいならね。
思い切った改革をどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにお友達と同じタイプですね。まぁ現実問題離婚しても何も変わらないし、死んだところで何も解決しないので、とりあえずは方向を変えて頑張るしかないと思いますが。

前の結婚の時は、今よりも家事・育児の負担は大きかったのに精神的には楽でしたから、その時の感覚を取り戻せればいいかなと思ってます。今思えば当時は「相手に申し訳ない」なんて気持ち、あまり無かったなぁ~と思います。家事が出来て無くても「口答えするなら自分でやってよ!」と言う感じでしたので。
そういうのは世間では鬼嫁とか言われるのかもしれないけど、もし今何かをガラッと変えるなら、良妻賢母であることをやめ、鬼嫁になることかな?とも思います。

外に働きに行くのも、今まで「子供が」とか「体力が」とか言い訳つけてましたが、やってみないとわかりませんね。やりたい仕事はあります。アパレルで働いていたのでいつか復帰したいと思ってました。子供が小さいと反対されるでしょうが、確かに1日働いてクタクタになって帰ってきたら、こんなことでくよくよしないかもしれないです。それに自分で稼いでるということで、自分にもっと自信がつくかもしれない。2番目に出来そうなことといえばコレだと思います。他の短時間パートなどもありますが、やっぱり好きなことのほうがいいんじゃないかな?と思うので…。

ただ一応立ち仕事ではあるので、足の検査結果だけは待ってから考えようと思います。(こればかりは無理したら洒落になりませんから)

やはり離婚はしたくないし、今の夫を大事にしたい。生きていたいです。そして自分は自分だと認めたい。
「自分の好きなこと、やりたいこと」に正直になることが大事なのかもしれません。私は家事は嫌いではないけど気が向いた時に集中してやりたい!仕事をするならアパレルがいい!節約するより収入を増やすほうが好き!←これが本当のところです。今まで「出来る・出来ない」で考えてましたが「やる・やらない、好き・嫌い」で考えることが大事なのかも。

うちの母が似たようなタイプだったんですよね。昔は専業主婦で体が弱く、寝込んでばかりだったのですが、離婚をきっかけに外に働きに行くようになってからは、人が変わったように元気になり、とても生き生きしてます。

もしガラッと変えるなら、今考えられるのはその二つです。

お礼日時:2006/04/16 01:37

No.13です。



貴方の気持ちはよく解りました。
何回も時間を割いて必死に回答をして他の方ののお礼欄であのようなことを言われたら、ものすごく憤りを感じます。

自分の納得の行く意見しか聞き入れられないのであれば不特定多数の人が見ること・答えることが出来るサイトでは質問なされないほうが良いと思います。

貴方の望んでいる回答は何ですか?
    • good
    • 0

No.8・9・11です。


お礼読みました。

旦那さんうつ病の経験者だったのですね。
旦那さんはうつ病になった時に病気に対する理解度はどうでしたか?

・うつ病と付けられて恥だと考え治す事に躍起になった
・うつ病は治ってもぶり返す恐れがあるので上手に付き合って行こう

前者の場合だったらうつ病の経験者だとしてもうつに対する偏見があるので自分は完治させたのだから質問者さんも完治するはずと健全者に対する要求と同じように接してくると思います。

出来ない事と聞かれて「全部」は少し甘えてると思います。仕事をして疲れて帰ってきてる旦那さんに対してあまりにもきつすぎますよ。

雨の日・曇りの日・生理前に体調を崩すのは一般の人も同じですみんな鞭をうって頑張っているのです。

風邪を引いた時に出る喘息は私も凄い状態(今なってます…)になるのでとてもよく分かります。
勤務されてる人の場合喘息も一応生死に関わりますが、市販の薬などを飲んで多少の風邪・生理痛などでは働いています。

質問者さま旦那様が趣味のお金を削るのが無理であれば残されてる事は貴方が気持ちを入れ替えて週1日でも働く事です。

モニターサイトの大きな信頼の出来るところであればアンケートなどでポイントを貯めて現金化出来る物もあります。
外に行かなくても何かの形でお金を手にすることは出来ます。

節約をする
副業をする
どちらかしかお金を増やす事は出来ないです。

貴方は今の自分の状況のままで良いのですか?出来ないではなく出来るようになるようにしなければならないのではないでしょうか?

他の人の何倍かかっても良いじゃないですか?

残念ながら貴方の回答からできるようになろうと言う気持ちよりも出来ないのだからと言う気持ちの方が強く感じられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。NO14への回答と一緒にお礼させていただきます。

夫が鬱病になったと知ったのは結婚の話が出た後だったので当時のはっきりしたことは分かりませんが、恥と思ってたわけでは無いようですが治すことには躍起になってたみたいですね。話を聞く限りでは。
>自分は完治させたのだから質問者さんも完治するはず
これは実際言われました。でも症状も病名も違いますから、何とも。

出来ないと聞かれて「全部」と答えるのは確かにキツイことでしょう。ただ「確実に出来ることを教えて」と言われたので「家事は無理」と言いました。でも何も毎日家の中は完璧である必要はないわけで。夫も疲れて帰ってきてるのくらい分かります。ならば「俺もキツイから、今日はとりあえず寝よう」でもいいのでは?と思うんです。
ただ何も頑張らないわけではなくて、今は「毎朝定時に起きる」「子供の送迎」だけは頑張ろうと思ってますし、何とか出来ています。他のことはこれらが出来るようになってからにしようかなと。

お金に関してもそうですが、「働きに出る」「何かを一切やめる」じゃなくて、「じゃぁ2人で削れるところを少し考えてみようか」からで良かったんじゃないかな?と。それでどうしても無理だねって話になったら私も強くは思いません。

ポイントなどのサイトもやってますよ。もちろん。オークションなども前はよくやってましたが、やはり評価がつくので、精神的に不安定な時期は対応が遅れたら悪い評価がつくので、今はやってません。でもその辺の収入があったとしても夫には言いませんよ。へそくりですから(苦笑)。

また時間を割いて回答してくださったことには感謝してますが、自分の意見を受け入れてもらえないことに憤慨されても困ります…。ご自身が私の考えを受け入れられないのと同じことです。それは仕方ないことだと思いますよ。私も回答する側に回ることもありますが、意見するのは2度までと思ってます。それ以降は本人が取捨選択して考えて決めることですから。
ある意味、こういう考えの人とはやっぱり合わない(失礼)ということに気がついただけでも、質問した意味はあったと思います。だからといって「こういう意見以外は回答しないでください」と言うわけではありません。最初から拒絶してるわけではないです。その辺ご了承ください。

お礼日時:2006/04/16 00:49

こんにちは。


ざっと回答もあわせて拝見しました。
やはり、生育歴が原因かなぁ?と思いました。
私も、成育歴が酷く、
「生きていてもいいですか?」と中島みゆきの歌のタイトルではないですが、よく思っていました。
その原因はやはり、育った環境によるもので、私は
「あんたが生まれたから離婚できなかった。できなくなった」
=生まれてはいけなかったんだ。と、思っていました。
その思いは、様々な面で発揮され(笑)大人になるにつれて
生き辛く、人との関わりに問題が生じ、鬱にもアルコール依存にもなりました。
http://www15.plala.or.jp/hanacoco/sin/sin1.html

私が私でいるために、いろんな条件が必要でした。
嫌われてはいけない、怒らせてはいけない、自分の気持ちを言ったらいけない。。。
完璧にこなさなければ、1番じゃなければ、こうでなきゃ、あぁでなきゃ。。

そうやって自分を裁きまくって、こきおろして生きてきました。

難しいかも知れませんが、これらを全部やめることです。
自分に、ダメ出ししないことです。

他の方からの回答を引用させてもらって恐縮ですが。。
>>親は五体満足で生まれたことに感謝したそうです。(当時はエコーなんて無かったからでしょうね)でもそれがいつしか、成績トップじゃないと、人並みに仕事が出来ないと…などと要求がどんどん高くなってきた気がします。最初は無事に生まれただけで良かった!と言われてたのに、その10年後くらいには既に「金食い虫」扱いなのですから、勝手なものだなと思いました。

の部分で、やはり質問者様も「条件つき」でなければ許容されなかった
のだと思いました。

私達は、生まれたとき、心は真っ白です。
何も裁かず、判断もしないし、日本語も知らない。

それが、親を真似て親が日本語を喋ってるから日本語を覚えていくんです。
関東なら標準語を喋る子に、九州だったら九州弁を喋る子になります。
そして、心にも、いろんな考えをインプットさせられていきます。
私達の元となる、認知の植え付けです。
ですので、間違った認知は軌道修正していく必要があるんです。
間違った認知は、決して悪いものではないんです。
そうでなければ、生きられなかったという悲しい境遇だったからです。
自分を守るために、そう考えることがそのときは最善だったんです。

今、私はこの「認知」を総点検している作業をしています。
まず、自分が普段何気なくしている、動作、頭の中の考えを
意識化していきます。
「今、不安に思ってる。不安に思ってる。」と。
その際に、その感情に否定的なものや考えが浮かんでも、決して
査定しないで、ただ淡々と見つめるんです。
そのときに頭の中で起こっている現実を、実況するだけです。
すると。。。どいういうときに、自分がどう、反応するか?
他人のどういう、対応に感情がかき乱されるか?
その感情の発祥が、どこからくるのか。。様々なことがわかってきます。
今まで知らなかった「自分」の構造を知ることができるんです。
「あぁ、私ってこうなってんだ!」と、今更ながら、
取り扱い説明書を改めて読んだ感じを味わえます。

これは、お釈迦様が悟りを開いたときに用いられたと言われる
伝統的な瞑想”ヴィパッサナー瞑想”と言います。
(まぁ、瞑想と言うより『観察』と言った方が適応かと思いますが。。)

洗脳されることも、属してお金を取られることも、宗派宗教も問われないし、副作用もありません。
メンタルヘルスに十分使える実践法なので、ご興味があれば、是非どうぞ。

参考URL:http://www.j-theravada.net/4-vipassa.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ACと言う自覚は私自身はあるのですが、主治医や夫・母などが問題視しておらず、むしろ「人のせいにして」と言う考えなので、私は子の考えを押さえ込んでいました。生育歴に問題があったからといって両親を恨むわけではありません。ただ「辛かったんだね」と言って欲しいだけなのかもしれません。
夫は私の生育環境をある程度知ってはいますが、イマイチ理解できないようです(そりゃそうだと思います)。

瞑想は難しそうですが、最近少しずつどういう時に自分がこういう気持ちになるのか分かってきました。お金のことを話される時と自分の努力を認めてもらえないときがそうです。こういう場で質問をする以上は覚悟しないといけないのですが、正直、No13さんのようなことを言われるのは物凄く私自身に負担をかけます。
実社会ではなるべくそういうことを言う人とは関わらないようにしてしのいでる感じです。お金のことを言われるとどうして嫌になるのかは自分でも良く分かりませんが…。

冷静に考えることが出来るようになっただけでもマシかなと思います。

お礼日時:2006/04/15 20:38

No.8・9です。



>子供の命とお金が変えられないのは解ってます。
でも、金銭的な余裕が無いならそれは仕方が無い事でしょう?
3000円程度でも働いたら5時間から6時間は働かないと得られないでしょう?

の部分で誤解を与えたらいけないので補足します。
金銭的な余裕が無いなら携帯電話を持たせる事が出来ない事は仕方が無いのでは?
と言うことが言いたいのです。

旦那さんのお母さんのように完璧にはなれないにしてもそれに少しでも近づく事は出来るのではないでしょうか?
それさえも旦那さんが許さず調子の悪い時も完璧を求められるなら質問者様自信がこれからのことを考えるべきだと思います。

健全者にはメンタル系の人の事は理解は出来ないので…。

私自身衣食住の事を結婚までには出来るようになってねと言われてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

金銭的な余裕の件に関しては下のお礼で書かせていただきました。まだ切り詰めることは十分出来ますが、今の生活を維持したままでは余裕がありません。(当然ですね)

ちなみに夫は鬱病経験者です。それで数ヶ月休職してました(結婚前のことです)。職場での人間関係が原因だったそうなので、今は配置換えもしてもらい完治しています。
先日「出来ないことは俺がやるから、調子が悪い時何が出来ないか教えて」と言われて「全部」と答えました。でも仕事から帰って全部の家事・育児をしていたら、今度は家庭が原因で鬱病になるのでは?と言う心配もあり、どうしても私自身「お願いね」と言えません。彼に倒れられたら我が家は崩壊してしまいますから。
ちなみに質問をした昨日、配置換えで上司が変わったらしく、えらく疲れて帰ってきました。これで私がへこたれていたらもっと負担がかかると思い、彼にはすぐ寝てもらい、頑張って家事は全てやりました。

彼も私と似たタイプなので精神的・肉体的に疲れやすいようです。私はそういう時は家事を手抜きしてでも回復するのが一番!と思ってやってきました。もちろん彼が元気ならばやってもらってもいいのですが、彼も疲れてる時、「お互い疲れてるから適当でいいよね」では済まないんです。これって相当プレッシャーです。直接的には完璧を求められてませんが、結局同じことだと思います。

私は365日ずっと不調と言うわけではなく、風邪を引いた後(喘息持ちなので)や寒い日・雨や曇りの日、生理前などに調子が悪くなります。なので冬は悪いことが多いですが、これからは調子がいい日が続くと思われるので、まぁほぼ彼の望みどおりには出来ると思いますが…。(ちなみに上記の日に調子が悪くなることは知っています)

お礼日時:2006/04/15 10:22

自分が何もできない状態の時、確かに生きていていいのだろうかという気持ちになることはありますね。



でも人間が生きていくことに、もともと意味なんてあるんでしょうか。
お金が稼げるから、家事ができるから、人のためになってるから、健康だから、何々ができるから、生きる価値があるというものではない。
お金が稼げず消費するだけだから、家事もできないから、人の役に立ってないから、病気だから、何もできないから、生きていちゃいけないということはないでしょう。
誰だって生れ落ちたらただ死ぬわけにはいかず生き続けなければならないというだけなんです。
よく自分の存在価値を求めてボランティア活動などを始める人がいますが、そんなことをしても「生きる意味」は見出せないですよ。
人間は誰かの役に立ってるから生きてるわけじゃない。生まれてきたから生きてるだけなんです。

「生きる意味」を求めだすと、人間は鬱病になります。
もともと意味なんかないところに意味を求めても絶望するだけなのです。

私の友達で、病気で何もできずに家族や親戚に面倒見てもらっている人がいます。
でもその人は「あたしって人に迷惑かけるようにできてんのね、あっはっはー」と笑います。
また別の友人は30歳過ぎてるのに女優を目指して、金銭も生活もすべて親がかりで毎日レッスンに励んでます。

そういう人たちを見てるのは、結構快感ですよ。
何ができるから生きる価値があるなんてことはないんです。生きてるから生き続けてるだけなんです。
どうせ生きてるなら楽しいほうがいいというだけなんです。

私が質問者さまの状況だったら、とにかくまずは自分の心身を立て直すことを第一に考えます。
そのための金銭的、物理的な負担は惜しげもなく旦那に負わせます(笑)
「私は今まで家事もやってきたし子供も産んだわよ、だからしばらく休ませて貰うわよ」と開き直ります。
それで趣味や習い事や、仕事の技術を身につけるために何かを始めてみてもいいのではないでしょうか。
旦那の稼いだお金で。

私自身、子供の頃から身体が弱く「金食い虫」でしたし、それに対する罪悪感とか早く一人前にならなくちゃという焦燥感が常にありました。
でもそれが本当につらいならば、まずは人に迷惑を最大限にかけてでも自分が「楽に」ならなくてはならないのでは。
私は自分の健康を立て直すために親に数千万ものお金を使わせましたが、そのお陰で今とても健康です。家族みんな幸せです。

自分のネガティブな部分を否定して落ち込んでるよりも、ネガティブな部分をもっと積極的に肯定して前に進んだほうがいいですよ。
生きる意味なんて考えるよりも、ダメ人間であることに自信を持って肯定し、自分が楽で楽しく生きることを考えることが、結局は家族の幸せにつながるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もそんな風に生きられたらなぁ~と思います。
私は離婚後しばらく実家に世話になってました。うちは片親なので母親が必死に働いていましたが、その時に「私がこんなにも働いてるのに、アンタは毎日遊んで暮らしてばかりで!」と何度も、あざが出来るまで殴られました。(ちなみに当時はまだ家事もこなせてましたし、在宅での仕事もしてました…)未だにその痛みは忘れられません。

夫の理解で今のところ私は趣味を続けていますが、生活に余裕はあまりありません。そこでさらにお金がかかる自体になったとき「俺が趣味を辞める」と泣かれるので、凄く辛いです。私がいるとこの人は不幸になるんだ、と思ってしまいます。

開き直って楽しく生きようと思ったこともありました。でもそうすると殴られたり泣かれたり…で、ちっとも家族は幸せそうではありません。いつも「お金」を前面に出してきて話をされます。何故なんでしょうね。

お礼日時:2006/04/15 10:01

No.8です。



補足・お礼ともに読みました。
防犯ブザーは気休め程度にしかならないのは知ってます。私の妹がストーカー行為をされてるので数個も持たせています。

持っていても持っていなくても助けが来ない時は来ないです。
大声を出したとしても気づいてても来ない場合もあります。
これには個々の警戒心も影響してるのだと思います。

例えば

道に迷ってるお子さんを発見

声をかける

子供が迷子になった事を答える

話をしていたら親御さんが現れる(当然心配で焦っている)

「有難うございました」とお礼を良い笑顔で親子頭を下げ家路に帰ってく

めでたしめでたし

が私たちが子供の頃昭和末期です

今は

道に迷ってるお子さんを発見

声をかける

子供が迷子になった事を答える

話をしていたら親御さんが現れる(当然心配で焦っている)

「うちの子に何をしてるんですか?」と突然誘拐の疑念をかけられる

子供をそそくさと連れて立ち去ってしまう

当然もう迷子の子を見ても見てみぬふりをせざるを得なくなる

が増えてます。

子供の命とお金が変えられないのは解ってます。
でも、金銭的な余裕が無いならそれは仕方が無い事でしょう?
3000円程度でも働いたら5時間から6時間は働かないと得られないでしょう?

人並みのフルタイムで働けないのであれば、短時間の週一日のシフトなどで可能な仕事を探されたらどうでしょうか?
私自身も精神面が強くない為調子の悪い時は人並みに働けません。
どれくらいが無理とかあなた自身がコントロールできるのであればそれに合わせた働き方をすれば良いのだと思います。

>家事も仕事もろくに出来ない私は、本当に生きていて良いのか?と思います。昔、実家に住んでいた時のほうが体調だけでもまだマシで、在宅で多少仕事をしていましたが親には仕事と認めてもらえず「金食い虫」と言われ続けました。中学の頃には私の貯金を使われ「あなたにそれだけお金がかかってるのよ!」と言われたことがあります。多分そのことが大きく影響してるのだとは思います。

在宅の仕事を認めなかったのは親であって、旦那さんはどう思うかはまだ予測できないのでは?
私も過去の事をこだわってしまう親が過去のことや親自身がどうだったとかを比べるのでその影響があるのだけど
旦那さんに在宅の仕事を再開させても良いかどうか聞いてみたらどうですか?
確認をすることでも旦那さんの貴方に対する見方も変わるかもしれないです。

>もしそうなのであれば、私は即刻離婚します。私は彼の妻になったのであって、母親になったわけではないからです。母親像を求めるのであればいつまでもママの傍で甘えてればいいのです。

それなら面向かって旦那さんにそれを伝えたらどうですか?男性は妻に母性像を求める物です。それが全く理解できないのであれば平行線をたどるだけなのでは?貴方の考え方も家庭環境が影響してるような

>彼のお母さんは毎朝5時半起き、朝から豪勢な朝食が出てきて、夜も「まだ食べるの!?」と言うほど食事が出てきます。家もいつ行ってもほこり一つ落ちてないですし、いわゆる「完璧な母親像」だと思います。
「私にはそこまで出来ない」と言っても「いつか出来るようになるから」と、期待されるばかりで凄くプレッシャーです。私自身のペース、やり方と言うのもあります。

あなたのお礼などを見てると

「出来ないものは出来ない、だからやらない」
って言う考えが強いように見えます。

期待されてるうちが花です、もし何も言われなくなったらそれこそ本当に・・かもしれません。

私の母も完璧が基準です
小さい頃から誉められた記憶より他の人と比べてけなされた記憶の方が大きいです。

生育環境の違いはあるとおもいます。

共稼ぎである程度自分の事をしていた娘さん
共稼ぎではなかったが自分の事は自分でやるように育った娘さん
共稼ぎではなかったが自分の事は母親がやってしまい手伝ってもらわないと出来ない娘さん

息子さんの場合も同じです。

ただ一般的に男子たる者外で稼ぎ女房子供を養う
女子たる者家庭にて家事育児をし旦那をサポートする

の考えがあたりまえてきな世の中です。
そのため衣食住を女性が完璧にこなせるベキと考えてる男性は多数居ます。

旦那さんのお母さんは完璧な理想像ではなくごく当たり前的なレベルです。
食事の件を除き…ですが。

人間には一般的なレベル、法律・社会常識
個人的なレベル、個人のこだわりによる
我慢の限界当たり前の基準があります

旦那さんは完璧性を求める
貴方は出来ない物は出来ないと主張する
解決以前の問題です。

自分の事を自分で卑下せず、自分自身を大切にしてください。
質問欄に書いてないことを後から出してきて反論をされても驚くだけです。
携帯電話の件以前に貴方と旦那さんの価値観の相違の問題なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当に昨今は他人の子供を助けても警戒される世の中です。私も先日近所の同じ1年生(でもその子自体は知らない)が自宅マンションに入れなくて泣いていたので、学校にまで電話しました。どうやら向かえに行った親とすれ違ったようで。
でも特にお礼も言われず、その後集団下校時に会ったのですが無視されました。「嫌な世の中になったなぁ」とつくづく感じました。子供同士同じ学校・学年なのに助け合いもないのか、と。

金銭的な余裕はまだ削れる部分がたくさんあるんです。夫の車は改造車だし、私も趣味を続けています。私は「子供の安全を守る為に、私の趣味費を削らなければならないようならば、趣味を辞める」とまで言いました。仕事をするよりもまだこちらのほうが体には負担がかからないし、携帯代くらいの費用は回せるからです。決して「あなたが車を辞めて」とは言ってません。
(家事や仕事が出来ないのに趣味だけは出来るんだ?とよく言われますが、週1回のペースで集い、体を動かすことは精神的・肉体的にもリハビリ効果は高いので、何とかこれだけは続けてきました。)

いつもいつもお金の絡む話になったら、泣きながら「趣味を辞める」と訴えてきます。泣くなら辞めなくて結構!と思います。泣くほどまで辞めたくない趣味があるのであれば、私がいなくなったほうがマシだと思います。

もちろん「母親と同じ事を求めるなら離婚する」とも言ってますよ。「そんなことは求めてない」と口では言いつつ態度に出ています。
>旦那さんのお母さんは完璧な理想像ではなくごく当たり前的なレベルです。
残念ながら私の母親はそうではなかったのです。まだまだ「当たり前レベル」になるには、私には努力と時間が必要だと思います。もしかしたらいつまでも追いつけないかもしれません。

お礼日時:2006/04/15 09:46

>家事のほとんどはお母さんがやってくれていたわけで、確かに甘い部分は多いと思います。

私は彼の母親にはなれないので、同じことを求めるなら実家に帰って欲しいとお願いしたこともあります

なぜ、同じ事を求めるなら…と言う考えになるのですか?
彼の母親がやったことは最低限は貴方にやってもらいたいと思うのが男性の心理なのではないでしょうか?

旦那さんが質問者様に腹が立つ理由も少しわかるような気がします。

>夫も同じくで、最初は「結婚できるだけで嬉しい!」と言うところから「家事はもうちょっときちんとやって」「今日も寝てたの?」「どうせ1日暇なんだから…」と、要求がエスカレートしてきました。
私自身は「今日は洗濯が出来た!掃除が出来た!」と、褒めてもらえるのを期待して待っているのですが、夫にとっては「出来て当たり前」になっているのです。

当たり前のことが出来ていて要求が増えるのならエスカレートかもしれませんが、それさえ出来てなかったら言われても仕方ないよ。

回答とかを読んでみたけど、旦那さんは貴方を幸せにしようとしている

でも貴方は「できないから…」「誉めてもらえないから…」と改善をする以前に逃げてるような気がします。

ちなみに私は女性です。
メンタル系の病院に通い付き合ってる人が居ます、今は衣食住がままならない状態ですが結婚をするまでに出来ない物を半分に減らすように今一生懸命になってます。

今の世の中危険が多いので貴方が娘さんに携帯電話を持たせたいと言う気持ちは解ります。
でも、携帯電話には維持費がかかります、プリペイドカード式の電話にしても少なからずお金がかかります。

質問者様が今出来ない事が10個あるとして、3個でも旦那さんからの指摘が無くても出来るようになれば旦那さんも考えが変わるかもしれません。

「一生懸命やったんだよ」
「誉めて欲しいよ」
と言う気持ちはわかりますが。

必ず誉めてもらえるかどうかは確実性はありません。

娘さんとの行き違いの件は
・必ずどこで待つ
・お母さんが来るまでは絶対に動いたら駄目
・携帯電話の変わりに高音で鳴る防犯ブザーを持たせる

などをすれば無くなると思います。
昔は携帯電話が無くても送り迎えは出来ていました。
今ほど危険はなかったと言うのはありますが、小学1年生にはまだ早すぎると思います。

この回答への補足

娘に携帯を持たせる件については、必要か否かという問題と、学校が許可してるのかと言う問題があります。ただ集団登下校をしてないわが学区では、親が子供を守らないことにはどうしようもありません。
防犯ブザーも持たせてますが、あんなの意味ありませんよ。(実際持ってみると分かります。あんなのが鳴っても誰も出てきませんし、止め方を知ってれば無意味です)

別にPHSでも何でも、娘と緊急の場合に連絡が取れればいいんです。それなら1000円程度の支出ですみます。プリペイドでも3000円程度。それで安心が買えるなら私は安いと思います。

>小学1年生にはまだ早すぎると思います。

確かに必要はないのかもしれません。でも持たせないことを推奨したがために、起こってしまった事件・事故には、第3者は責任が取れないのが現実です。今は「自分の子は自分で守る」しかないのです。学校側が玄関先まで送り届けてくれるわけではないのですから。(日本はまだ安全はタダだと思ってるようで怖いです)

「必ずどこで待つ」「お母さんが来るまでは絶対に動いたら駄目」なども簡単に言われますが、1年生の子が母親と行き違いになって一人で不安な時、そんな冷静な判断が出来る子は少ないです。特に我が子の性格を考えたら、とにもかくにも私の肉声が直接届く方法がベストだと考えました。冷静な判断が出来ない時期だからこそ持たせたいと言う思いがあるのです。

子供の命はお金とは比べられません。子供の命がなくなるくらいなら私の命がなくなったほうがマシだと思います。世の中危険が多い、とかではなく「危険」なのです。特に我が子はロリコン受けする顔なので「気をつけたほうがいい」と友人たちから口酸っぱく言われています。怖い世の中です。

補足日時:2006/04/14 22:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>彼の母親がやったことは最低限は貴方にやってもらいたいと思うのが男性の心理なのではないでしょうか?
もしそうなのであれば、私は即刻離婚します。私は彼の妻になったのであって、母親になったわけではないからです。母親像を求めるのであればいつまでもママの傍で甘えてればいいのです。

彼のお母さんは毎朝5時半起き、朝から豪勢な朝食が出てきて、夜も「まだ食べるの!?」と言うほど食事が出てきます。家もいつ行ってもほこり一つ落ちてないですし、いわゆる「完璧な母親像」だと思います。
「私にはそこまで出来ない」と言っても「いつか出来るようになるから」と、期待されるばかりで凄くプレッシャーです。私自身のペース、やり方と言うのもあります。

もちろん家事も全くしてないわけではありません。調子がよければ10誌ないといけないうち13個とか出来たりすることもありますが、ダメな日は1くらいしか出来ないことも。基本的に結婚して以来調子が良くて10前後を推移してることが多かったのですが、それでも不調な日が続くと1や2の日が続きます。そういった時に「どうして出来ないんだ」と言われるのです。夫の中では私は10前後出来て当たり前と言う考えになってるかららしいのです。
これは何度も話し合いをして、調子がよければかなりのことは出来るけど、ダメな日は本当に何も出来ないから、完璧に出来る日に基準を置かないで欲しいと何度も頼みました。でもやっぱり生育環境の違いが大きいのでしょう、彼が完璧を求めないのは難しいようです。

完璧を求めるのであれば、今の私では役不足なのです。(もちろん出来る努力はしてますが、それでもまだまだですから)

娘に携帯を持たせる件については補足させていただきます。

お礼日時:2006/04/14 22:25

私も同じように感じながら毎日過ごしています。


家事も満足に出来ない時は特にそう感じます。
私の存在意味みたいなものを考えたりします。
考えても考えても誰の役にも立ってない自分が嫌で、余計病気が悪化する気がします。

夫は『いてくれるだけでいい』と言ってくれますが、やっぱり納得いかない自分がいます。

でも自分を責めても病気が治るわけじゃないですよね?だから家事が出来なくても、働けなくても、ゆったりした気持ちで旦那さんの帰りを待ってあげればいいんだと思います。

旦那さんからは離婚ということは言われてない訳ですよね?だったら、経済面がきついとかその他もろもろ言われても聞き流せばいいと思います。難しいですけどね…。愚痴だと思って。。。

sisyuumishinさんは悪くありません!!
だからお子さんの為にも、明るくは振舞えなくても明るく物事を考えていけるようにしてみませんか?
今はつらいけど、絶対全て上手くいく時ってくると思いましょうよ!

明けない夜はない…

一緒に信じましょう。

なんだか訳の分からない文章ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

存在意義が見出せない…そんなとこなのかも知れません。最近たまたま友人の仕事関係でボランティアが出来そうな機会があり「何かあったら声をかけてね」と言ってたのは、心のどこかで「誰かの役に立ちたい」と言う思いがあったのでしょうね。それで存在意義を見出そうとしてたのかもしれません。

確かに離婚と言うのは夫が口にしたわけではありません。「そんなに俺は簡単に切り捨てられるものなの?」と凄く悲しそうです。大事な人だからこそ、離れたほうがいいのでは?と思うのです。(でも私も再婚と言うことで、そう簡単に離婚してはいけないとは心のどこかで思ってます)

経済面の事、聞き流すのは結構難しいですよね。どうやら我が家は平均よりも年収が少ないみたいで。でもそれだけは責めてはいけないことなので、絶対に口に出しません。経済的なことを言われるのが本当に辛いです。病院代だけでも1万近く毎月かかりますから…。(今月は検査が多く2万近くかかってます)

子供は入学もあったし、私がこんな風だからか昨晩は深夜まで寝付けない様子でした。新しい環境で頑張ってる娘に余計申し訳ないことをしたと思います。

明けない夜はないとよく聞きますが、いつになったらあけるのか…期限がハッキリしていればもっと楽なのに、と思います。

お礼日時:2006/04/14 16:51

 質問を拝見した限りでは、sisyuumishinさんは精一杯頑張ってきたんだなー、という事が伝わってきました。

そして自分自身がもっともっと頑張らなければならないのにそれが出来ないもどかしさを感じます。

 あなたも、ご主人も、お互いに疲れてしまっているのでしょう。

 人間、良い所も悪い所もありますよね。人間対人間、夫婦間にはいろいろなストレスがつきものですよね。
 そして夫婦だからこそわがままや甘えが出てしまったり。
・・・でもそれこそが友人でも恋人でもない『夫婦』なのだと思いますよ。

 夫婦生活、山あり谷あり。

 「心も体も健康にするから!」というご主人の気持ちは変わっていないはずです。変わっていたら、あなたへの要求が出てくるはずがありません。逃げずに心はあなたに向いているように感じます。

 本音が出てくる事こそが『夫婦』なんだと思います。

 苦しいとき、辛いときに支え合うのも夫婦だし、『本来は言っちゃいけない言葉』が出てしまうのも夫婦。
 今は精神的・身体的・金銭的に苦しいでしょうが、それを乗り越えようという意志だけは失ってはいけませんよ。

 焦らない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういえば夫からは「そうやって逃げても何にもならないのに、どうして逃げようとするの?」と言われました。何で逃げてしまうのかは分かりませんが、少なくとも夫は「乗り越えよう」という気持ちがあるようです。それが夫婦なんでしょうね。
お互い言ってはいけない言葉を何度も口にしたかもしれません。私もこういうことを言うたびに、夫に心配をかけてしまったと落ち込みます。

生きていてはいけないと思いつつも、子供のためには生きていたいと思うし、二人でどこか遠くに行って生活したほうが…と思っても、学校などの問題でそう簡単に逃げるわけにもいかないし。実際何か行動を起こすことはないと思いますが、その間に何とか少しずつでも解決していければと思います。

お礼日時:2006/04/14 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!