dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(21歳)はもともと環境の変化などがあったときに生理が遅れたりすることがあったのですが、多少の乱れはあったものの普段はほぼ順調にきてました。
ただ最近転職などの影響もあったのか予定より1ヶ月以上遅れてしまっていたので、婦人科に行きました。
そのときにホルモン剤を処方してもらい、生理は来たのですが、同時につけ始めた基礎体温表をみると低体温のままで、医者からは異常?と言われました。
で、今度は弱めのホルモン剤をしばらく飲んで原因を追究するとのことです。でも2回LH?の尿検査をしたのですが、特に異常は無いと言われました。
生理の前にはいつも胸がはったり、食欲が出たりしてたのですが、低体温のままってことはやっぱ無排卵月経ですかね?
今通院している病院の先生は忙しく、質問してもあまり詳しく説明もしてくれません。
いろいろ詳しく説明してもらえていたら、ここまで不安に思わないかもしれませんが・・
ほかのちゃんと説明してくれるような病院に移るとしたら、また1から内診もやるものでしょうか?
1ヶ月以上今の病院で治療を受けているので、そのまま継続させた方がいいでしょうか?
ただ今は専門用語や1分くらいの診察ばかりで、自分の身体が今どんな状態かどのような治療を続けれが正常になるのかまったくわからず、与えられた薬を飲み続けるだけの今後どうなるのか先が全く見えない感じです。。
今すぐ子供産みたいわけでは無いのですが、いつかは子供も欲しいと思っているので、治るのか不安です。。
経験のある方、詳しい方回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

おはようございます。



私も無排卵月経気味です。
だいたい周期が40~60日周期です。
一応、基礎体温はつけてますので、直前になるとわかるのですが、
2週間前とかからの生理日の予想ができません。

過去に婦人科に通院していたときに
血液検査を受けました。
体温を上げてくれる黄体ホルモンが人より少ないとの診断結果で
漢方を処方されました。
飲んでいるときは約30日周期になりました。
しかし通院と薬の服用やめると、現在の40~60日周期に戻りました。

その後、会社の健康診断で別の婦人科の医者に相談したのですが、
(その当時)未婚だし、若いし、子供がすぐ欲しいとかでなければ
今のままで大丈夫と言われました。
なので、poringo0911さんも今すぐ子供が欲しいのでなければ
そんなに心配することじゃないと思います。
心配に思っていることがストレスとなり、
生理に周期に影響を与えてるかも知れないので。

私は既婚者になったので、そろそろ病院に行ったほうがいいのかな?とも考えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに気にしすぎてしまって、逆効果になっている気がします。。。
もう少し楽に考えてみますね!(^^)

お礼日時:2006/04/19 02:11

無排卵月経には知識がありませんが、同じ女性として一言言いたくて書きますね。


お医者さんてある程度の信頼関係が成り立つから、その先生の診断が信用出来る様な気がします。

私は一昨年出産したんですが、検診が一度だけ違う先生でした、その先生は流れ作業?をしてるような検診でその先生に「大丈夫です、元気に育ってます」と言われても半信半疑でした。

質問文を読む限りいい先生とは言えない気がします、どんないい腕を持っていても患者さんが不安になるような対応は良くないですね、現に質問者さんも不安を感じていますし、病院を変えれば内診はもう一度やる事になるでしょう、これはやっぱり診察する先生が自分で見て判断するためにはしょうがないと思います。

でもあなたの体ですのであなたが理解できていなければ意味がないように思います。あなたにわかるようにきちんと説明して、その上で治療をしてくれる病院を探しましょう。

私は出産時先生に子宮の絵を書いて説明して貰いました(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
たしかに今通院している婦人科のお医者さんは全く信じれていません・・。腕はあるようですが、むしろ通院する度にヘコまされている感じです。信頼関係はほんと大事ですよね!ちゃんと質問に答えてくれて安心できるような先生を探してみます!

お礼日時:2006/04/18 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!