プロが教えるわが家の防犯対策術!

よろしくお願いします。m(_ _)m

来年の1~2月にかけて、引越を考えています。
今は社宅に住んでいて、敷金や礼金等は会社で負担して頂きました。
なので、自己負担だと、いくら掛かるか分からなくて困っています。

今回、考えているアパートは
家賃48,500円、礼金1ヶ月、敷金1ヶ月
共益費・管理費3,000円、家財保険料20,000円

上記の費用を計算してみたところ
48,500+48,500+48,500+3,000+20,000
=計 168,500 

家具や家電製品、生活用品はそろっています。
引越は家族に手伝ってもらう予定です。
上記以外でかかる費用は他に細々とあると思うのですが、
もし、あるとすれば何にどのくらいかかるのでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃったら何でも結構なので
教えてください。お願いします。m(_ _)m

A 回答 (7件)

不動産屋の介入手数料は?ガス・水道の再開の手数料は?(地域にもよるが)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^0^)
なるほど‥手数料を忘れていました。
質問なんですが、介入手数料というのは仲介手数料のことですよね?
「手数料負担の割合100%借主」と記載されていました。
ちなみにその場合、
さらに家賃1ヶ月分が加算されるという意味なんでしょうか??
もし良かったら、ご返答お願いします。m(_ _)m

お礼日時:2006/12/30 13:38

これは個人差があるかと思いますが、新居で必要なもの(台所用品など細々したものを含め)は揃っているならば、あとは実際の引っ越しする際にかかる費用と掃除などの費用、他は引っ越し後の挨拶回りの費用でしょうか。



・引っ越しする前に一度掃除はされるでしょうが、バルサンなども事前に一度やっておくといいので、こちらの費用。
・引っ越しは業者に依頼せずご家族で行うとしても、荷物を運ぶ車がなければレンタカー費用、またいくら家族だからとはいえ、手伝ってもらったお礼は必要ですから、家族分の食事代など。
・引っ越し後、お隣になど挨拶に行くとき、これは土地柄もあるかとおもいますが、タオルなどちょっとしたものを持って挨拶しておくといいので、こちらの費用。

他にも予想外の費用がかかったりもしますので、多めに見積もっておくのが確実かと思いますよ。
地域によっては敷金以外に大家に礼金が必要な所もありますから。
その他、車があるなら駐車場の確保と車庫証明の移動なども必要になってきますね。
私なら+5万というところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。(^0^)
引越する際に掛かる費用、たとえば梱包材とかそうですね。
ホームセンターに行けば売っていると思うので、
用意しようと思います。
挨拶費用もすっっかり忘れていました。。(><;)
ありがとうございますした。

お礼日時:2006/12/30 13:48

不動産会社を通じての契約でしょうか。


もしそれなら、仲介手数料が0,5ヶ月分程度(会社によって違います)がかかります。
あとは、契約書に添付する印鑑証明や住民票の取得手数料(何百円かですが)などかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます~(^0^)
印鑑証明や住民票の取得手数料というのも掛かるんですね。
知りませんでした!助かりました~
あと仲介手数料ですね。
手数料負担が100%借主の場合はさらに一ヶ月分の家賃をプラスするという意味ですか?
もし良かったら、ご返答お願いします。m(_ _)m

お礼日時:2006/12/30 13:57

あと、固定電話なら工事費、局内工事で2000円だったか。


線が引き込まれてないとさらにかかる。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。(^0^)
工事費。そうですよね~
インターネットとかもする場合も回線?つないだりするのに
お金は必要だった気がします。
すっかり忘れていました!
ありがとうございました!m(_ _)m

お礼日時:2006/12/30 14:02

手数料負担の割合100%=1か月分の家賃を仲介業者に支払うということです


交渉しだいでは半分になる可能性もあります。
あとつきの途中に引越しすれば
たとえば15日の契約日になれば24250円プラス48500と計算されますね。

あと話は変わりますがエアコンの状態や水道のパッキンも確認しましたか? 
家財保険料20,000円ではなく火災保険ですよね?
後今度更新される場合も同じように権利金等が必要となります
ご注意を

その他 郵便等の転居届け、携帯 銀行の住所変更も必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます~。(^0^)
ふむふむ‥手数料は仲介業者に払うのですね!なっとく。
>家財保険料20,000円ではなく火災保険ですよね?
書類をよく確認してみたのですが
【保険】別途 家財保険料がかかります。¥20,000
とのみ記載されていました。
「火災」と「家財」の誤字でしょうか(?_?)

お礼日時:2006/12/30 23:29

本来の仲介手数料は貸主と借主とで折半するもので借主の同意の上で借主が100パーセント負担するもので、


「借主の不利となるような契約は違反ですよね?」と言ってみましょう

第三 貸借の媒介に関する報酬の額
 宅地建物取引業者が宅地又は建物の貸借の媒介に関して依頼者の双方から受けることのできる報酬の額の合計額は、当該宅地又は建物の借賃 (当該貸借に係る課税資産の譲渡等につき課されるべき消費税額及び当該消費税額を課税標準として課されるべき地方消費税額に相当する額を含まないものとし、当該媒介が使用貸借に係るものである場合においては、当該宅地又は建物の通常の借賃をいう。以下同じ。) の一月分に相当する金額以内とする。この場合において、居住の用に供する建物の賃貸借の媒介に関して依頼者の一方から受けることのできる報酬の額は、当該媒介の依頼を受けるに当たって当該依頼者の承諾を得ている場合を除き、借賃の一月分の二分の一に相当する金額以内とする
    • good
    • 0

まず、借りるアパートが不動産会社の仲介物件の場合は仲介手数料がかかります。

一般的には家賃の1か月分プラス消費税です。yucaryさんの考えているお部屋だと50,400円ということになります。不動産会社は、借主の承諾があれば、家賃1ヶ月分を上限に借主から仲介手数料をもらうことができます。じゃあ承諾しなければいい、ということになりますが、実際には「成約の際は報酬として賃料1か月分をしはらうことを承諾しました」という文書の入った書類にサインをしてもらうことになり、手数料を1か月分払うケースがほとんどです。仲介手数料を半分に、という交渉ももちろんオッケーですが、それに対して、じゃあ借りていただかなくても結構ですということもアリですから、そのあたりは状況をみて交渉することをお勧めします。

そのほかには、例えば鍵交換費用がかかる場合もありますね。鍵交換を借主負担でする場合、鍵の種類にもよりますが、12,000円から20,000円ほどが必要な場合もあります。もちろん、鍵交換は家主負担でする場合もありますし、そもそも鍵を交換しない場合もありますので事前によく確認をしたほうがいいですよ。

それから、契約の際、賃貸保証会社などを使う場合は、賃貸保証料というのがかかりますよ。連帯保証人を立てる場合はこの保証会社を使わないことが多いのですが、最近は保証会社加入は必須!の不動産会社もありますからよくご確認ください。保証会社とは、連帯保証人をたてるかわりに保証会社がその役割をするところです。例えば、借主が家賃を滞納した場合、とりあえず保証会社がその家賃を大家に支払い、その立て替えた家賃を保証会社が借主に督促する、という関係です。大家側としては、確実に家賃が入ってくる、督促の手間がないというメリットがあるので、最近は保証会社を利用するケースが特に増えていますよ。では借主側のメリットは何かというと、連帯保証人を立てる手間がないということですね。デメリットは、保証料がかかるということ。保証会社にもよりますが、契約時に、支払い家賃・共益費・駐車場などを合わせた金額の30%から50%が必要になるという例が多いですね。yucaryさんの場合、家賃プラス共益費51,000円の30%から50%ほどかかる場合がありますよ。

それから、ガスを開栓する際、ガスの種類がプロパンガスの場合は、保証金として1万円から1万5千円をガス会社に預けることになるかもしれません。でもこれはあくまでも保証金ですので、退去時にガス代の滞納がなければ全額返してもらえますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!