アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

"The great risk is that what may be a real issue will not be seen as real outside the United States."

USA-todayの記事に出てきました。
that what以下の構文を教えていただけると有り難いです。

A 回答 (3件)

 はじめまして。

No 1 氏のご説明どうりですが、もうちょっと分かりやすく分解してご説明したいと思います。多少横槍的ですが、わかりやすく説明するための自分の練習のつもりです。
 
 that = 接続詞で、that ~「~ということ」という、S+V+C の C の部分をまとめる役目をしています。次に、what may be a real issue は、that 節の部分の主語で、「現実に問題となるであろうこと」という意味です。そして will not be seen as real の部分が述語で、「現実味を帯びないであろう」もしくは、「現実のものとはみなされないであろう」(see ~ as …=「~を…とみなす」という意味です)という意味ですから、その後に続く、outside the United States が、場所を表す副詞で、「合衆国以外の場所で(国で)」という意味で、すべてをまとめて、
「現実に問題となるであろうことも、合衆国国外では、現実の問題として扱われないであろうことにこそ、大きな危険性があるのだ」くらいの訳でいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
今後こうゆう視点で読むようにします。

お礼日時:2007/02/15 19:03

The great risk is that.....


の that は complementizer that といい、that 以下の節へのつなぎです。

I said THAT ....
The most important thing is THAT....
とかとおなじですね。
「大きなリスクは THAT だ」というわけです。

what は the thing(s) that と置き換えれば簡単ですよね。
The thing that may be a real issue
「現実の問題になるだろう事」が主語ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/15 19:04

大きな問題はthat以下のことである、という構文で、


that節の中にまた主語と述語があります。
つまり、
大きな問題はthat以下のことである。
that以下のこととは、
本当に問題であるかもしれないことというのは、US以外では現実と
考えられないだろうということ
というわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!