アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

『役不足』(力量のある人物に対し、とるに足りない役や仕事が割り振られた状態)と『役者不足』(重要な役や仕事が、力量の不足した人物に割り振られた状態)は英語ではそれぞれどのように表現すればいいのでしょうか?
gooの和英で『役不足』の方だけはbe worthy of a better roleというのがヒットするのですが、これも状況や役が主語になる日本語の『役不足』とはちょっとニュアンスが違うような気がします…

A 回答 (3件)

「役者不足」とも少し違うのですが、「力量不足」と言いたいなら inadequate という形容詞で表現できると思います。

inadequate は一般に「(質的に)不十分な」という意味で、人の形容に用いると「何かの仕事をするのにその人が能力的に不十分」、すなわち「力量不足」ということになります。
 
あまりお役に立てなくてごめんなさい。

この回答への補足

回答ありがとうございます
なるほど、『役』という表現に拘らなければ、その手がありましたね
(in)adequateの場合は、仰るように質的というか、スキルの有無というか、適材適所(でない)というニュアンスが強いかと思いますが、力量の過不足のニュアンスを強めるために(in)sufficientを使うのは、対象が人の場合はおかしいでしょうか?

補足日時:2002/06/10 19:26
    • good
    • 0

『このような端役では、先生のようなお力のある方にはあまりにも役不足ではございましょうが、どうかひとつ御寛恕くださいますよう、伏してお願い申し上げます』



とは具体的に、どういう意味がはっきりしないと英訳できないと思います。

上のような言い方は日本語特有なので、日本人に対して言ったら、どのような場面で使われるか暗黙の了解みたいな感じで、言う方も言われる方もわかっていますよね? でも外国人には、このような抽象的な良い方をしても、実際に何を言いたいのか通じないと思います。

実際に、誰かにこのような事を言う為に質問されているのなら、

(1)端役とは、どういったポジションを意味するのか。
(2)お力のあるとは、具体的に何が優れているのか。
(3)先生というのは、”Dr. ””Mr.”” ~ Ph.D.”という敬称がある人に対して言っているのか。
(4)「御寛恕くださいますよう」とはどういう意味で使っているのか。
(5)「伏して」とは、どういう意味合いで言っているのか。

(1)から(5)を具体的に補足して頂けたら、英訳できるかと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます

> 具体的に、どういう意味がはっきりしないと英 訳でき
> ないと思います。

えーと、全文を訳して欲しいというわけではなくて、このような状況の場合だと『役不足』の表現はどうなるかだけでも教えていただければ幸いです

> 上のような言い方は日本語特有なので、日本人に 対
> して言ったら、どのような場面で使われるか暗 黙の
> 了解みたいな感じで、言う方も言われる方も わかっ
> ていますよね? でも外国人には、このよう な抽象
> 的な良い方をしても、実際に何を言いたい のか通じ
> ないと思います。

よくそう言いますが、実際には英語にも代名詞はありますし、同語の反復を嫌うという点については日本語以上だと思うのですが…
例として特に日本語臭い言い回しを挙げたのは、『役不足』という単語が謙譲表現と切り離せないためです(runeeさんのお挙げになった訳例のように自分のことに使うと『放言』の色彩が強くなると思います)

> 実際に、誰かにこのような事を言う為に質問され てい
> るのなら、
>
> (1)端役とは、どういったポジションを意味するの
> か。
> (2)お力のあるとは、具体的に何が優れているの
> か。
> (3)先生というのは、”Dr. ””Mr.”” ~ Ph.D.”
> という 敬称がある人に対して言っているのか。
> (4)「御寛恕くださいますよう」とはどういう意味で > 使っているのか。
> (5)「伏して」とは、どういう意味合いで言っている > のか。

困り度でも表示しています通り、今すぐ必要があってということではありません
このような極めて日本語的な表現(かつ日本語では対になるような表現)を英訳した場合どうなるのか(対の構造がどこまで保持されるのか)ということに興味があって質問させていただきました

1についてはminor (trivial) partでもroleでもpostでもpositionでも結構です
それぞれのケースで『役不足』の訳に差が出るなら、それぞれ教えていただけるとなおありがたいです

2については、日本語の『お力のある』の場合同様、個別の能力を持ち上げることで、それ以外の能力をオミットしてしまう危険を避ける場合のニュアンスでお願いします

3についても、日本語のいわゆる『先生』の、どんなタイトルを持っているか分からない相手をとりあえず持ち上げる、というニュアンスでお願いします

4、5については、おそらく『役不足』の訳語には影響しないと思われますので省略します
常識的な線で判断いただければ幸いです

補足日時:2002/06/11 03:26
    • good
    • 0

仕事ができるかとうかという例文を作ってみました。



『役不足』
(力量のある人物に対し、とるに足りない役や仕事が割り振られた状態):

"As I have been working as Marketing Director for OKWeb for over three years, I am overqualified to be an assistant marketing staff for Runee's Homepage."

「私はOKWebの広告部長を三年以上もしてきているので、Runeeのホームページのマーケテイングのスタッフには、役不足なのですよ。」

(英語の方は意味的に問題ないのですが、日本語で「役不足」と訳すと何かおかしいのですが、役不足の使い方はこれで大丈夫ですか? 補足をお願いします。)

『役者不足』
(重要な役や仕事が、力量の不足した人物に割り振られた状態):

"As Runee doesn't know how to write Japanese well, it is obvious that she is not qualified to be an editor for OKWeb."

「Runeeは日本語の文章力がないから、OKWebの編集者には役者不足だというのは、誰の目から見ても明らかだ。」(意訳)

Singolloさんが、どういう状況で「役不足」と「役者不足」という表現を使いたいのか、わかりませんが、"overqualified" と"not qualified"という言い方があります。

使う状況について、補足がありましたら、他の言い方を考えてみます。

この回答への補足

回答ありがとうございます
たとえば、『このような端役では、先生のようなお力のある方にはあまりにも役不足ではございましょうが、どうかひとつ御寛恕くださいますよう、伏してお願い申し上げます』というような、日本的(?)な気遣いの言葉を英語に訳すとしたらどうなるでしょうか?

補足日時:2002/06/10 19:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!