
小型自動二輪AT限定を一発試験で取得したいのですが、どなたかアドバイスをお願いします。
現在33歳ですが、16歳になったその日に原付免許を取得し、その足で原チャを購入し、今日に至ってます(原チャはもう5代目です)。
原チャのない生活はアリエマセン。
主に通勤に使用しており、乗らない日はほとんどありません。
(1日30kmくらいはフツーに走ってます。)
しかしながら、そろそろ(遅いか??)白バイに怯えながらの運転から開放し、125ccに切り替えたいと思ってます。
仕事的にも時間調整が可能なので、この際一発試験で・・と考えております。
どうせなら普通二輪にグレードアップして・・というお話をよく耳にしますが、上記のように使用目的は通勤であり、大きいバイクに乗る予定はありません。
こちらプロフィールは下記のとおりです。
住所・・・・ 東京都在住 33歳 男
所有免許・・ 原付および普通(ゴールド免許です)
受験場所・・ 東京・鮫州を予定
お伺いしたい具体的な内容は下記のとおりです。
(1)鮫州のコース図について
webで検索しているのですが、いまだに見つかりません。どなかかお持ちでないでしょうか?
(2)受験費用および免許取得までのプロセスについて
何にいくら掛かるのか、時系列で教えていただければと思います
(3)その他
webで色々と調べた結果、開放日の設定や杉本バイク専門教習所の存在がわかりました。詳細を教えていただければと思います。
また、その他役に立つサイトや書籍も教えてください。
以上、よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
試験場の独特の走りを覚えれば一発で合格も夢ではありません。
自分自身も小型AT二輪所持者で、今まで2人ほど私のアドバイスで合格させています。自分も含めて全員2回で合格しました(二俣川ですが)。
基本的には50cc原付と感覚はそれほど変わらないです。ちょっとパワーがあるぐらい。コース図は徹底的に覚えてください。また、鮫洲でできるかどうかわかりませんが、朝一又は昼休みにかならずコースを歩いて体で覚えるようにしてください。
課題らしい課題は急制動と一本橋ですが、急制動は普通に止まれば止まります。ただ、進入の速度は若干速めにするよう心がけましょう。あとはタイヤをロックしないように。一本橋は小型なんてたった5秒です。危ないと思ったらアクセル回して通過しちゃいましょう。1秒に付き5点ですから、たいした減点ではありません。5秒こらえようとする方がキケンです。
試験場的な走りはとにかく検索してみてください。腐るほど有るのでいっぱい出てくるはずです。小型二輪ATじゃないから……といって見ないのでは無く、鮫洲で二輪を受けた方の体験記は全て目を通すぐらいの気持ちで。そうするとだんだん独特の走りがわかってくると思いますよ。
不合格になったら不合格で、試験官に色々聞いてみましょう。性格にもよりますが、どこが悪かったか教えてくれます。
費用は一回4,400円。交付手数料が1,650円。これに技能試験合格後にある取得時講習が12,300円になります。
申込→(数日)→指定日に受験→合格→(数週間~数ヶ月)→取得時講習(指定教習所)→(都合がいい日)→免許交付申請→交付
このような感じになります。取得時講習の前に時間がかかってるのは、予約が取れる場合ととれない場合があるからです。なかなか名簿に載っていてもやってくれない教習所が多いのでここで一番時間がかかります。
では、がんばってください!
この回答への補足
貴重なご意見をありがとうございます。体験に裏打ちされていて、説得力がありました。
つまり、すべて1回で済むと、4,400+1,650+12,300=18,350の費用でで済む・・ということですね。
改めて1回で合格すべくアドレナリンが出てきました(笑)。
No.5
- 回答日時:
鮫洲のコース図なら↓ここからダウンロードできますよ。
(http://www.aja.ne.jp/bike/)
また、他の方も書かれていますが試験場の売店でも購入できるはずです。
自分も一発試験経験者です。大型二輪MTですが。
今は100ccの原付で毎日40km以上走っています。自分は普通二輪小型AT限定の一発試験の経験はありませんが、しょっちゅう試験場(府中)に一発試験の見学に行っていましたので所感ではありますが、
5回程度通えば合格できると思いますよ。あと、確か土曜日(確実ではない)にコースを開放しているはずなので、そこで1時間も練習すれば次の試験で合格できる確率がかなり高くなると思います。
確かに50ccとはトルクも馬力も違いますが、小型程度なら感じる車格もパワーもたいして違わないはず。要はコースを完全に覚えてしまい、緊張せず自分のペースで走れるかどうかがカギです。ポイントといえば一本橋と短制動ですが、前者はフロントブレーキを使わないこと、後者はリアブレーキを強くかけすぎないこと、です。あとは長年の50ccの経験でカバーできるでしょう。
平日昼間に時間が取れるとのことなので、一発試験で合格しましょう!取得時の喜びも格別ですよ!
ただし、何回以内で合格できるか?合格できる保証があるか?については責任を持てませんので、あくまで自己判断でお願いします。
この回答への補足
コース図ダウンロードできました、情報提供ありがとうございます!!
これは大型のコース図のようですが、小型自動二輪AT限定も同じようなルートになるのでしょうか??
No.4
- 回答日時:
AT小型は乗ったこと無いので分かりませんが自分はAT普通二輪を教習所で取りましたが一本橋が難しかったです。
車体が大きいので。小型ATもタイヤが見えないので難しいと思います。教習所は教習中に検定コース走るので覚えていきますが試験場はコース図で覚えるしか無いと思います。
後今は試験場で合格しても公認教習所で取得時講習を受けないと駄目だったと思います。受け入れてくれる教習所を探すのも大変だと思います。
受験するなら頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
友達が言っていましたが、一発での合格はかなり難しいらしいです。
乗り方で減点、停止時のクラッチ操作時の減点と持ち点が減り、一本橋で落ちてしまったら即検定終了だそうです。
ちなみに、ATで一本橋は大変です。自分も自作の一本橋をビックスクーターでやりましたが、MTよりも車体がでかいのし、低速走行が困難だし、前が全くっていいほど見えません。なので、教習所に通い、MTでとるほうが良いと思います。MTだと前はよく見えるし、クラッチがあるので一本橋も楽に渡れますよ。
あと値段もたいして変わらないし、MT・ATどちらも乗れるので、こちらのほうが、将来的に便利だと思います。
No.2
- 回答日時:
こん**は
(1)鮫洲のコース図は鮫洲試験場の売店で売っているはずです。
(2)こちらに載っているので確認して置いてください
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menky …
(3)開放日関係
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menky …
あとは試験場に電話で聞けば、詳しく親切に教えてくれますよ。
小型AT限定は普段から道交法通りの走りをしていれば問題ないでしょう
あとは開放日などを利用して練習してください。
ただ、5回は通うと思いますよ^^
がんばってください
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
自動二輪小型(AT)限定なら、普通免許もっているなら学科が免除されるので、教習所に通うことをおすすめします。
僕は普通免許をもっていたので、1週間で免許がとれました。
小型限定なら、4万~8万円で取れます。
ただ、平日も仕事が休みであれば、土日のみ通ったりしないでもとれますし、夏休みなどを利用してはいいと思います。
僕は、春休みにとりました。
だいたい10回行ったら取れると思いますよ。
飛び込みでとるより確実で安く取れると思います。
飛び込みの合格率は一桁ですし・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 小型限定普通二輪免許を一発試験で取ろうと考えています 現在原付免許しか所持していない状態です。 その 2 2022/05/13 08:34
- バイク免許・教習所 普通自動二輪(MT)の免許を取得しようと考えています。 そこでなんですが、小型AT限定普通自動二輪免 2 2022/07/09 17:04
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- バイク免許・教習所 原付の範囲の改正について 7 2023/04/10 18:31
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- バイク免許・教習所 16歳男子です。原付免許を取って原付に乗っていたのですが飽きてしまい、普通自動二輪の免許を取ろうと思 10 2023/01/16 16:07
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今教習所に通っていて、次から...
-
教習所の教官と繋がりがなくな...
-
卒業生が教習所にお礼を言いに...
-
教習所を卒業する時に教官からL...
-
卒検まで2週間も間があいてし...
-
卒業検定で最後に方向転換か縦...
-
教習所での忌避指名。 通ってい...
-
教習所の仮免学科試験で2回も落...
-
ライディングレッスン
-
自動車学校と自動車教習所
-
非公認教習所に......
-
免許が取れたら自動車教習所に...
-
大型特殊第一種運転免許証の視...
-
2歳児と0歳児の2人いるんですが...
-
教習所について。 みきわめに合...
-
釧路自動車専門教習所について
-
教習所で嫌なことが2日続けて起...
-
今日、学科授業中に前の席で寝...
-
大型二輪の免許を一発で取りた...
-
自動車学校に通わずに・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今教習所に通っていて、次から...
-
卒業生が教習所にお礼を言いに...
-
教習所の教官と繋がりがなくな...
-
教習所を卒業する時に教官からL...
-
卒業検定で最後に方向転換か縦...
-
卒検まで2週間も間があいてし...
-
普通自動車の卒検では場内のS字...
-
教えたくなる生徒
-
免許が取れたら自動車教習所に...
-
教習所の先生からLINE聞かれま...
-
雨の日の教習所
-
卒検受ける時は違う教習所で受...
-
無免許で運転に慣れてる人が事...
-
教習所の仮免学科試験で2回も落...
-
平針の運転免許試験の日時がわ...
-
今日、学科授業中に前の席で寝...
-
教習所マジックは卒業すれば解...
-
教習所の教官は、やっぱり可愛...
-
教習所の指導員は遊び人なんで...
-
車の免許の教習所で卒業検定す...
おすすめ情報