dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築を計画しています。

考えているキッチンは、
対面型2550(レンジフードは側面の壁付け)・奥行き650・吊戸棚なし・食器棚+家電置き=1800・IHヒーター・食洗機なし・キッチンよりも一段高いカウンターを設置したい(シンクをなるべく見えないようにしたいから)・コンロの前は壁ではなく、レンジフードの高さまである強化ガラスにしたい。
(クリナップのクリンデレィの、「くつろぎプラン ペニンシュラI型」が一番理想に近い)

というものです。

当初、タカラの「レミュー」にしようと思っていました。丈夫そうだし、お手入れ簡単のようだし、価格も他社より随分安いし…と、思ったので。
しかしタカラには、レンジフードの高さまである強化ガラスのついたキッチンがなく、(中途半端な高さのものならある)一段高いカウンターもなく、どちらも大工さんに作ってもらわないといけないと聞きました。

クリナップのクリンレディや、TOTOのキュイジア、ヤマハのberryには、コンロ前全面がガラス張りにできるようです。しかし、一段高いカウンターというのはどのメーカーにも無いようで、これを実現するには大工さんに作ってもらうしかないんだな…と思っています。

ここのカテを見ているうちに混乱してきてしまったんですが(汗)、タカラは価格が安いけど、あまり値引きされないようで、他社のメーカーだと200万とか300万とかカタログに書いてありますが、随分と値引きされるとありました。
タカラが安いと思っていましたが、値引率の違いから、どのメーカーとも結局は似たような金額になるんでしょうか?

また、クリナップのカタログには、「くつろぎ対面キッチンの製品と収納物の合計重量は1000kg」とあるのですが、これは他社製品と比べて重いのでしょうか?

というのも、キッチンを置くのは2階なのですが、キッチンの真下は駐車場になっていて、1階部分に柱はありません。(宙に浮いている)
キャンティレバー(と言っていたような気が)とかいう工法(?)で、鉄骨で、浮いた2階部分を支えると、設計士さんは言っていました。
何十年も支えきれるのか?無理ならクリナップは対象外?と思っているんですが…。

まだ設計の段階なので、施工業者が決まっておりません。
タカラだけ見積をしてもらいました。他のメーカーはカタログを見て、ショールームをざっと見て回った程度です。

いろいろ考えていたら脳みそが沸騰しそうです。
皆様のお知恵を貸してください。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは、設備設計してる者です。



まず価格ですが、タカラの掛け率が他社と違うのはその通りでして、実際の見積は同等レベルとすると他社と同じ程度になります。TOTOだけ少々他社より高いかもしれません(TOTOは掛値は同じで掛け率が低いので)。

一段高いカウンターということですが、普通に対面キッチンを配置し奥にシンクを付ける場合でしたら、同じ高さで見た場合そもそもシンクは見えにくいです。ただし、多少高い(10cm程度?)のを作ったとしても人の身長を考えると、カウンターに吊り棚を付けないのなら身長の高さからは見えてしまいます。身長の高さから見えないようなカウンターを作るとするとそれはカウンターではなくなり、本来の用途に使えなくなります。

どうしても見えにくいようにしたいのであれば、吊り棚を付けるしかないでしょうね。

次に重さですが、軽いのはホーロートップかステンレストップのものになります。トップがアクリルや人工大理石系のは結構重みがあります。
メーカーとしてクリナップが特別重いといったことはなく、同じような材質ならどこのメーカーのでも大した重さの違いにはならないでしょう。

キャンティレバーは片持ち梁というもので、落水荘(アメリカの有名建築)の様式です。
http://homepage2.nifty.com/y-structure/sub-photo …

応力計算などが結構重要になってきますので、キッチン設備の重量について設計士さんとよく打ち合わせされるのは大事でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同レベルならあまり価格は変わらないのですね。
漠然と、安いからタカラにしようと思っていましたが、他社のものもよく考えたいと思います。

>普通に対面キッチンを配置し奥にシンクを付ける場合でしたら、同じ高さで見た場合そもそもシンクは見えにくいです。

そうなんですか!
行ったショールームに対面キッチンの実物が無かったので、実際にどういう風に見えるか分かっていませんでした。(憶測で、「シンクが見えるんだろうな」ぐらいに思っていました。)
大きなショールームに出かけて、実際に座って見てみたいと思います。

重さの件もとても参考になりました。わざわざ注意書きがされていたので、よほど重いのかと思いましたが、そうでもないんですね。クリナップも検討できそうで良かったです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/12 14:16

ソフトクローズ(プルモーション)はクリナップのクリンレディにも普通についていますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
選択肢がどんどん増えていきます…(笑)
細部も色々見て、いっぱい見積りを取っておこうと思います!

お礼日時:2007/09/13 13:34

補足のご質問に答えますね。



うちは一応ショールームで見積もりを取り、それをHMへ渡して再度割引金額を差し引いた金額の見積もりを工務店を通じてもらいました。
それで見ると、やっぱりどう見てもタカラが安いんですよね。
うちの設計さんのお奨めは本当は造作キッチンみたいです。
本当にカワイイんですけどブルモーションがないから駄目なんですよね。こだわりがあって・・。基本的にどこのメーカーでもいいよって感じです。良心的ですよね。

うちは引き出しがゆっくり閉まるブルモーションシステムと食洗器、IHヒーター、浄水器とかなり高い付属品ばっかりついてます。
そうすると、高いんですよねぇ・・他で買うと。

ただYAMAHAでは一番高いドルチェシリーズなので、ベリーシリーズにブルモーションつけたらもっと安かったかもしれません。
でも取っ手が金なのがドルチェにしかなくて・・結局100万越えに・・。

他は見積もり取ってもらってないんですけどブルモーションつけてあるのって一番グレードの高いシリーズかもしれません。

工務店さんがINAXがいいというのは個人的な好みとキックバックがあるからかもしれないので、質問者さんの好みでよ~く検討されたほうがいいですよ。場合によってはたくさん工務店と取引してるメーカーは割引率も高いそうです。

うちはタカラの「マグネットがつく」と「火でも燃えない」(←かつてタイルを焦がしてしまてるため)とまぁデザインは七宝焼きって大理石っぽくてきれいだし・・と安さ!!に惹かれてこうなってしまいそうです・・。水周りって高いですね。ハ~・・って感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。
工務店さんでの見積もりでも、タカラが安かったんですね~。
ゆっくり閉まる扉、いいですよね。私もこれはつけたいと思っています。
ヤマハのドルチェは、ショールームの雰囲気からして高そうだったので、ただ眺めただけです。めちゃくちゃ綺麗でした…。

回答者さまも、今まさにお悩み中なんですね。一生の買い物だから妥協したくないし、考えれば考えるほど、どこまでも悩めるし…。
頑張って考えていきます。頑張りましょうね(汗)

お礼日時:2007/09/13 13:31

#4です。


INAXのグランピアッセ 気に入っていただけましたか?
拙宅でも検討したのですが、壁出しの水栓はあまり他に無かったと記憶しています。壁出しだと、デッキ廻りの汚れがつきにくいし、省スペースなのでよいと思いましたが、壁の中に配管が通るので、裏側に収納を作ろうとすると邪魔になるため採用しませんでした。

価格は・・・高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。
INAX、いいなぁと思いました!ホームページ上で見積もったら、キッチンだけで150万ぐらい行ってしまいました(苦笑)
施工業者が決まったら、どのぐらいまで安くしてくれるか聞いてみたいと思います。
経験談もありがとうございます。

お礼日時:2007/09/13 13:19

タカラとかクリナップは一般普及向けに数出してる。


ヤマハとかは高級路線です。ピアノの塗装技術とかでスゲー仕上がり・・

どの製品も収納いれたら??
図ったこと無いけどw
フード30キロ コンロ25キロ カウンター人大40キロ
箱キャビネット150キロ 吊と60キロ
こんなとこか


あと一段高いカウンターてのは何処の家でも作りつけです
キッチンメーカーの工事ではありませんしやりません。
キッチンと同じカウンター材での仕様は可能です
寸法とかRの加工小口の加工などなど可。

こんなとこか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤマハのキッチンは、たまたま見ていたテレビで特集をしていて、すごいもん作ってるな~と思ったことがあります。高そうでした(汗)

およその重さを教えてもらい、ありがとうございます。
「製品+収納物=1,000kg」というのが、全く想像できません。重すぎるんじゃないかという感想をもちましたが、そうでもないようですね。
パーツごとでも、けっこうな重量なんですねぇ…。


>キッチンと同じカウンター材での仕様は可能です

これは嬉しい情報です。ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/13 13:15

参考までに


●×建設仕様
とうたっているキッチンや便器、化粧台他は確かに安くその建設会社の物件でなくては買えませんが安いのはきちんと理由がありますのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。

>安いのはきちんと理由がありますのでご注意を。

「●×建設仕様」なんてあるんですね。安物を買って後悔しないようにしたいと思います。教えてもらい、どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/09/13 00:09

私もいろんなところを見てきましたが、同じメーカーでも工務店の特注品みたいなものがあってそういうのは5割引くらいになるそうです。


その他のものは(メーカーによって違うけれど)大体3割引が目安だそうです。
ですからお勧めの定価100万円のものを50万円で買うのがもったいないからといってランクダウンして定価80万円のものにすると56万円と逆に価格アップになったりするそうです。

我が家はお勧めセット(**住宅仕様)を7割引で買うことが出来ました。
地域柄安物を買ったのでとんでもない値段です。
お金がないので安ければ何でも良かったのです。

設計士又は営業にそのような商品があるかどうかを聞いておくと選択をしやすくなると思います。
キッチンメーカーにも拠るし、建築会社にも拠るので一度価格を出してもらうほうがあとで後悔しないですむと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お勧めの定価100万円のものを50万円で買うのがもったいないからといってランクダウンして定価80万円のものにすると56万円と逆に価格アップになったりするそうです。

価格というのは、どこまでもからくりがあるんですね(涙)
とりあえず今はキッチンの大きさだけ決めておいて、メーカーは施工業者が決まってからのほうが良さそうですね。
各メーカーのショールームに足繁く通うことにします。
後悔しないように頑張ります!

お礼日時:2007/09/13 00:02

タカラは製品の品質、強度はかなりレベルが高い製品です。


見えないところもしっかり手抜き無しで作っています。
サン・・やクリ・・・ヤマ・・・他
とは比べ物になりません。
それでいて安いとなれば普通は文句なしなのですが。
私はデザインがどうしても気に入らないので客にも薦めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「デザインが気に入らない」というのは、タカラのことと捉えていいんですか…ね?
先ほどから散々他社のホームページを見て、最後にタカラのホームページを見たら、「随分シンプルな気がするんだけど…」と思ってしまいました。
夕方、知り合いの一級建築士に聞いたら「タカラはお勧めせぇへんなぁ…。INAXがいいぞ~」と言われ、ますます悩みが深くなっていきました…(苦笑)
タカラって、専門家の皆様の間では、あんまり評判良くないんですかね?
こうなったらとことんまで悩んで考えて、納得するものを手に入れたいと思います。

お礼日時:2007/09/12 23:56

あんまり参考にならないかもしれないんですけれど、タカラは同じ機能をつけても他のメーカーの半額くらいしかしませんでしたよ。


値引き自体は20~30パーセントくらいじゃないでしょうか?
でも、同じ機能つけたらYAMAHAは140万でした。
40パーセント値引きしてもタカラの安さにかないませんでしたよ。

タカラはどっちかというと、工務店より一般のユーザーに売りたいから最初から安いらしいですよ。この安いって面だけは他社はかなわないかもしれないですね。
私もYAMAHAドルテェがいいと思ったんですけどタカラのリテラになりそうな雰囲気です・・・・。

お互いがんばりましょうね。

この回答への補足

>タカラは同じ機能をつけても他のメーカーの半額くらいしかしませんでしたよ。

ちなみにそのお値段というのは、ショールームやホームページから出てきた金額ですか?もしくは工務店から見積もった金額ですか?

お時間ありましたらまた教えてやってください。お待ちしております。

補足日時:2007/09/12 23:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>タカラはどっちかというと、工務店より一般のユーザーに売りたいから最初から安いらしいですよ。

最初、価格の安さに目を疑いました。すぐにタカラにしようと思ったんですが、調べていけばいくほど、ほかにも目移りして…。
家建てるって大変ですねぇ…。頑張りましょう(汗)

お礼日時:2007/09/12 23:48

#4です。


カウンターを1段高くしないと水洗いの水がはねます。見栄え+
水はね防止+キッチン裏側の収納量を増やすために高くしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
あぁそうだ。フラットにすると、水が跳ねますね。
幸いにもまだ時間がありますので、よく比較検討して考えたいと思います。

お礼日時:2007/09/12 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!