dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西の大学への進学を考えているんですが、
Fランクの大学というのが具体的にどこなのかわかりません。

自分は摂神追桃あたりを狙っているんですが、
2ちゃんねるなんかを見ているとFランのような扱い・・・
実際どうなんでしょう?

A 回答 (69件中11~20件)

私のイメージとしては、偏差値50以下の大学と思いましたが、今、確認したところ私が卒業した大学は偏差値54くらいでもFランクとか言われていますので、下の方も書かれているとおり、就職状況・偏差値・社会的知名度などが低い大学ってことなのでしょうね。



私は、一浪後にFランク大学を卒業し、2年ほど某大手新聞社で働きました。就活時は、ちょうど平成の氷河期でなかなか就職先が決まらない方が多い中、特にコネもなく自力で就職できました。同期で入った中には上は東大、下は聞いたこともない大学までいろいろな方がおりました。
ただ、仕事と大学時代の経験から、医者になりたいと思い、1年の浪人生のあと、国立大の医学部に入り直しました。
現在、国試の結果待ちで4月からは大学病院での奴隷予定になっております。


私の経験から、gaiantoさんが大学で何をしたいのか、将来どのような道に進みたいのかということが一番大切で、そのためにはどの大学にはいるのかが一番よいのかというプロセスで考えるのがよいと思われます。現在はネットが普及しているので、どの大学が希望している分野に強いのかということがものの数分でわかるかと思います。
ただ単に名のある大学にはいっておけば潰しが効くと考えているようでしたら、他の方が書かれているとおり、巷で名のある大学を目指されるのが良いかと思います。ただし、国立、私立問わず、目的なくすごした人は何も得るものはありませんよ。
    • good
    • 9

財政的に破綻しそうなところ



摂神追桃か・・・
Fランと言われても仕方が無いような気もしますが


地方だったら
青森大とか日本文理大とか・・・
腐るほどある


しかしsim1357さんは凄いと思う
公務員されてるんですね
その時点でもうFランなんか気にしなくてもいい
いい大学行ってたって公務員になるの極一部ですから
    • good
    • 3

関東でいえば獨協大学や國學院大学クラスまでの大学です。




日東駒専以上は、しっかりとした教育を受けることが出来ます。
    • good
    • 12

「Fランク」は、元々は河合塾が作った言葉です。


不合格者数がほとんどいないために、偏差値をつける事が出来ない大学、という意味でした。
現在は河合塾は、Fランク大学を偏差値表に載せていませんから、
河合塾の偏差値表に載っていない大学が元の意味での「Fランク」です。

元の意味から転じて、単に「馬鹿な大学」という意味で使われるようにもなりました。
2chで良く言われているのはこちらの意味ですね。
これには具体的な定義はなく、それぞれの人の価値観によるとしか言いようがありません。
    • good
    • 1

正直日東駒専以上いかないと厳しいでしょう。



獨協大学や國學院大學レベルでは厳しいです。
    • good
    • 2

Fランク大学は,関東なら「大東亜帝国」。

関西なら「摂神追桃」あたりになるんでしょう。まだ,高校生なら,今から頑張って最低でもポン大くらいを狙って下さい。関西なら,ポンカンキンというくらいだから,近畿大くらいでしょうか? というのは,上記のようなFランク大は,キャンパスに行ってみればわかりますが,いわゆる遊び人が多く,授業中はおしゃべりだらけです。これらの大学は,AO入試などが多く,倍率は高くとも,大量の合格者を出すので,実ははほとんど無勉で入学できます。入学後,いくら自分が頑張ろうとしても,回りに流されてしまいます。大学の学習環境(条件)というのは一番大事ですよ。悪いことは言わないから,今死ぬ気で勉強して,少しでも上の大学を目指し,最低でもポン大くらいに入るように努力してみて下さい。
    • good
    • 3

現役生の受験で駒澤ー法ー法律に受かったけど、蹴って(≒現役入学しないで)一浪で早稲田ー政経ー経済に入学した東京在住のものです。



受験とか学生時代は過去のことでFランとか初めてですが、世間は計算力と作業力と表面的コミュニケ-ション力だけでできている人がほとんどです。自分も例外ではありません。

となると、就職や転職で志望者を判断するのは学校名と経歴くらいだと思います。関西の人なら私大模試や標準的模試の志望校届欄などで関関同立だけ名前を書き続けた方がいいです。
    • good
    • 3

ランクや人様の評価は気にしなくていいような意見もよく聞きますが、就職の採用・不採用は人様の評価そのものじゃないかなと思います。

就職のことを意識して大学に入るならそこです。

僕は入りたい企業に入って専門職に就きたいと言う夢があったので、無能の自分にできる限り人様の評価が高い大学へ入ろうと勉強しました。

学歴が全てじゃないですけど今頑張らない理由は(基本的に)一つもないはずです。「他人の大学の評価はくだらない」と言ってしまうのは、僕もそうだとは思いますけど、それを現役受験生に言ってしまうのはよくないと思います。


あと「2ch⇒学歴厨、悪」の構造はまるで「Fラン⇒勉強しない不真面目な人間」という発想に近いですね。

あと愛知県人なので摂神追桃は知らないです。
    • good
    • 0

すみませんね。


そのFラン大学出です。
(偏差値45以下はFラン大とみられるようです)
しかもFラン大の中でもFランの学科を出てます。

就職?
ちゃんと公務員(都道府県庁でも最上位)してい
ます。
地方公務員は日東駒専以下お断り、なんてありま
せんから。
まぁ、中に入って大学名でイジメられたことはあ
りますけどね。
Fランとバカにしたいヤツには、勝手に言わせて
おけばいいです。
(組織が大きいと、器の小さいヤツの一人や二人
 はいるものです)

大学名でしか人を判断できない会社より、実力で
上に行けますから、入ってからもやりがいありま
すよ。
何より「日東駒専以下お断り」なんて会社相手に
モノ言えますからね。

例えFラン大学しか入れなくても、努力次第では
(運も少々)そんなこともあるってことも書いて
おきました。
(Fラン大出の意地と笑ってもらって結構です)

だからって、わざわざFラン大学に行くことはな
いですよ(^_^;)
    • good
    • 13

摂神追桃というのは初耳ですし、調べる気にもなりませんが、


大東亜帝国はFランクですから、
それよりランクが低いのであれば、
摂神追桃はGランクだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!