プロが教えるわが家の防犯対策術!

鮭など魚に塩こしょうをふった後、小麦粉をまぶす時に、効率の良い方法はないかといつも思ってます。手軽にしたいので、トレイに入ったままの魚に小麦粉を振るのですが、水分でべたべたになったり、小麦粉を余らせて結局洗い流したり、ちょっとストレスがたまります。バットに小麦粉を多めに敷き、魚をくぐらすのが技的には一番美しく仕上がるのでしょうが、残りの小麦粉は魚の匂いが付いているので揚げ油のように再利用することは難しそうだし、みなさんはどうされているのでしょう?無駄にならず、見た目にも美しい方法を教えてください。

A 回答 (9件)

私も茶こしを使ってやっています。


キッチンペーパーを敷いて 軽く水気を拭き取り、
両面に塩コショウして 茶こしで小麦粉を片面に振って 軽く押さえます。
片面にしか振りかけないのでひっくり返す手間もなく、はがれたりもしにくいです。
小麦粉をかけた方を下にして焼き、フライパンの上で 粉のついてない上の面に
同じように茶こしで振りかけてやってます。
キッチンペーパーの上で粉を振るので 洗うのも楽ですよ~。
無駄なく 手間かけず 主婦ならではのやり方ですよね(笑
    • good
    • 6
この回答へのお礼

キッチンぺーパーの上で茶こしで粉を片面付け、フライパンの上でもう片面に粉を付ける。なるほどデスね。フライパンの上で…というのには、気が付きませんでした。
忙しいときは、これがいいかもしれません(笑)
粉の付いたキッチンペーパーは、丸めて可燃ゴミに捨てればいいですし、粉が張り付いたトレイを洗う必要もありませんよね。粉を振る段階で鮭の臭いが付いたものは、茶こしの柄ぐらいで、お手軽なように思いました。
ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 10:44

調理師のやり方



やっぱり皆さんの言うとおり魚の水分をしっかり取ってから塩、胡椒をします。
この状態だと塩、胡椒が食材の上に乗っただけなので手で抑えて馴染ませます。
小麦粉を蓋の出来るトレイやタッパーに小出しにしておいて、魚の切り身を1枚ずつ手に持ち料理用のハケで粉をはたきます。
女性がメイクで粉を、はたくように。女性のほうがたぶん上手でしょう。
慣れればハケを直接、食材につけないで降り積もるようにつけられます。
後始末はハケを洗い小出しの粉は蓋をして冷蔵庫などにしまって次に使用します。
片栗粉の場合も同じ方法で大丈夫。
鱧の湯引きなどもこの方法です。細かい部分にもしっかり粉が付くのが特徴です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

調理師さんのやり方をなかなかお伺いする機会がないので、興味深く読まさせていただきました。
トレイに普段から粉を入れておき、それを冷蔵庫に入れておくと、質落ちを防げるんですね。調理師さんほど、粉化粧をする料理が出る頻度はありませんので、その分粉の品質をよく見ることに気をつけながらだと、取り入れも可能なように思いました。
ハケ…なるほど。食材に直接付けないで、降ることができるのは、長年のご経験によるモノなのでしょうね。流石です。
鱧の湯引き、粉が付いていたのですね(笑)よく見てないですね、食べるとき。
いろいろ学ぶことができ、楽しく拝見させていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 10:37

めんどくさがりの姉はキッチンペーパーで水分をふき取った鮭を


まな板に並べて塩コショウしたあと小麦粉を袋から指でつまんでパラパラっと…

最初見たとき「えーーー!!」とびっくりしましたが、適量ふりかけて
あとは手でのばしてペチペチっとすればきれいについてます(^^;
余って捨てる分もほとんどありませんし。
しかも途中で手を洗わなくても小麦粉がつまめるように鮭を触るのは片手だけです(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鮭を触るのは、片手です…あ、よく分かります(笑)私も忙しいので、先を見越して、手を洗う手間をなるべく省いて作業ができるように、進めていきます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 10:27

お料理教室でならったのは、茶こしでふりかけるというものでした。



購入時のトレイにのせて、ふりかけると、後片付けも簡単。
「ムニエル」というのは、「粉屋の娘」といういみで、粉をしっかり連れて下さい、といわれましたが、振りかけておさえれば、OK。


酢豚を作る際、COOK DO の箱に、食材をビニール袋に入れて、粉をまぶすという方法が記載されていました。

また、使い終わった牛乳パックを切り開き、その上で混ぜると、後片付けも簡単。

いずれも、食材の水分をよく拭き取ってからですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

茶こし、いいですね。ぜひ取り入れてみたいです。
「ムニエル」→「粉屋の娘」なんですね。興味深いです。粉の量で、カリッと差に違いが出るのでしょうね。
味の素さんは、ビニール袋のススメをされていらっしゃるのですね。なるほど、公認頂いちゃいました。
拡大して教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 10:24

使い捨てのポリ袋に素材と小麦粉を入れ、軽く膨らませて口を搾って軽く振る。

これで薄く満遍なく小麦粉をまぶすことができます。天ぷらの素材に小麦粉をまぶすときなどもこの方法がベスト。小麦粉の無駄もなないし、何より後片付けが楽です。

注意点として、素材の水気はペーパータオルなどでよく拭き取っておくこと。水気が多いと小麦粉がべとべとになります。
また、鮭の切り身などの崩れやすい素材は、強く振らないで軽く揺すったりひっくり返す程度にしたほうがよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鮭の切り身…そうなんです、崩れやすいですよね。生鮭を使うので、袋類の中で振るのは、少し抵抗がありました。ひっくり返す程度って教えていただいたので、納得できました。
やっぱり、水分を取ることが大事なんですね。そこが甘かったように思いました。
分かりやすく教えていただいて、ありがとうございまいした。

お礼日時:2008/01/07 10:18

小麦粉を匙に取って、少しずつふりかけると無駄が少ないですよ。

事前に水気を十分取るのがポイントです ( ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

匙では振りかけていたのですが、水分を十分取るのが甘かったように思いました。そこが大事ですね。反省デス。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 10:14

塩コショウすると水がでてくるので、キッチンペーパーで軽くふき取ってから、ビニール袋に小麦粉と魚を入れて振るといいです。

最初は少なめに入れて、様子を見ながら追加すると無駄にしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水分をキッチンペーパーで拭き取る一手間が、大事なんですね。そこが自分は甘かったように思いました。反省…。ビニール袋は、愛用されている方が多いんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 10:12

小さい茶こしなんかに入れてパタパタ振るのはどうでしょうか?


100均とかで売ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

茶こし、イイですね。これは思いつきませんでした。100円均一で購入できるのなら、目詰まりしても買い換えやすいし、お手軽ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 10:11

ジップロックに入れてシャカシャカ振る

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジップロックって、素材が丈夫だと聞きますよね。そういえば、我が家にもありました。シャカシャカに耐えられそうな具材の時は、やってみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!