プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今、教習所に通って普通免許(AT)をとろうとしています。
最初申し込んだときに、技能教習の最短時間数が、第一段階で12時間、第二段階19時間だと説明されました。
てっきり普通は最短で卒業できるものと思っていたのですが、考えが甘かったらしく、現時点では第一段階の半分くらい(狭路の通行)で既に2時間分遅れています。
一緒に教習所に行く人もいないので、この遅れ具合がとても不安です。
平均ではどのくらい時間がかかるものなのか、今の私の状況ではあとどれくらい時間がかかりそうかなど、アドバイスをいただきたいです。
また、仮免許をとり終えた後はほとんど遅れることはないと聞いたのですが、本当でしょうか?
人それぞれなのはわかっているつもりですが、4月中旬からは学校もはじまってしまうし、最悪でもいつごろには仮免許・免許にたどり着けそうか見通しをつけたいと思っているので、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

冷たい言い方かも知れませんが、免許は安全運転が出来る様になるまで交付されません。


安全運転が出来て、急いでいる。と言うなら試験場で仮免許や本免許の試験うければ一番早いですよ。
私はこれで12項目(原付から大型二種まで)すべて取得しました。
    • good
    • 1

自分は、なんとか(一部おまけもありでw)最短というかオーバーなく取得出来ましたが、人それぞれなので特に気にする必要は無いですよ。


平均も、取りに行っている人が老若男女様々なので、なかなか出すのは難しいですしね。
それに、ある特定の部分が苦手と言う人もいますので、進捗状況の目星も難しいですね。
スムーズに行っていた人が、1つ苦手があってそこでつまずく何てことも結構ありますから。

それに、失敗出来るのも今のうちなのですから、遅れ具合など気にせず目の前の課題を確実にして言った方が良いですよ。
進んでしまうと後戻りもできませんから。

自分が取った時の経験では1段階(教習所内)で苦手分野を克服してしまった方が後々楽だろうな、と言う印象でしたしね。
第2段階では、周りの状況も把握しなくちゃいけないので、運転の仕方(操作)ばかりに集中できませんから。
    • good
    • 0

こんにちは



>この遅れ具合がとても不安です。

あせって、無理して教習を進めても上達するどころか、混乱することが増えるだけですよ。
先に進むことよりも今の項目をしっかりと習得することが大切です。

>平均ではどのくらい時間がかかるものなのか

地域によっても違いますが、当県でのAT普通免許の平均時限数は33時限前後です。
最短で31時限なので約2時限のオーバーですね。
もちろん、この数字は全年齢で、かなり教習時限をオーバーした方も入っています。

>今の私の状況ではあとどれくらい時間がかかりそうかなど

技量を見ていないので、答えにくいのですが
第1段階では現在行なっている教習項目11の狭路の通行がポイントです。
狭い道路において車両感覚をつかみ、適切な進路と速度を選んで通行できれば、このあとの項目、交差点の通行等も楽に感じられます。
あせらないようにしてください。

実際は、この項目まできていると教習指導員は「あとどれくらい時間がかかりそうか」は、ある程度、分かります。
思い切って聞いてみるのが一番かと・・・

>仮免許をとり終えた後はほとんど遅れることはないと聞いたのですが、本当でしょうか?

確かに、第1段階よりは平均では延長は少なくなります。
しかし、第1段階がストレートで修了した方でも、第2段階でオーバーする方もいます。
路上での駐車車両等の応用が利かない方や、方向変換、縦列駐車等のバックが苦手な方は第2段階で苦労します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A