プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学院の研究室等で学生にアカデミックハラスメントをする教員は、アカハラの対象の学生が研究室を変えたり、退学をすることによって自分の目の前から消えていった場合、どのような気持ちになるのでしょう。
やはり、自分にとって気に食わないものを縄張りから排除した「達成感」なんでしょうか?
どうしても、ハラスメントをする側の気持ちがわかりません。
彼らがハラスメントを通じて何を求めているのか教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ただただ単純に気に食わなくて追い出したくて。


世の中の不条理・矛盾に打ち勝つ根性を養ってくれようとするが為に。

二つに一つだと思います。

どちらなんだろう・・・

答えは質問者様が心身ともに成長され
歳を重ねるまで判らない事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>世の中の不条理・矛盾に打ち勝つ根性を養ってくれようとするが為に。
でもこれ、大きなお世話ですよね。相手に不快な思いをさせてまでやることなんでしょうかね。これも一種の嫌がらせですね。

お礼日時:2009/02/13 12:49

はい。


だから今は わからないまま
御自分の感情で受け止めていくしかないのです。

それによって
質問者様の心で掴める事を信じるしか
今は抜け道はありません。
大きなお世話でも
大学生時代だからこそ上手に受け入れ・受け流しが
出来るのだとも思います。

いずれその心が解れば良し。
今は解らなくても仕方の無い事だとも思います。

結局
その大きなお世話が
後々自分に降りかかった難題を
受け止めなければならなくなった時
あぁ。あの時の教授の教えはこういうことだったんだ。

理由付けできる自分が其処に存在するかしないかの
違いだとは思いますけどね。

確かに
ガキ以下の感情で生徒を
振り回す教授が存在する事は確かですけど。
ゼミを外れてもなんとも思わないと思いますよ。
来る者拒まず去るもの負(追)わず。
生徒は途切れなく存在しているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございます。
ご回答者様のおっしゃっていることは、こちらの受け止め方ですよね。
私が聞きたかったのは、ハラスメントをする側の気持ちだけだったのです。
でも、
>来る者拒まず去るもの負(追)わず。
>生徒は途切れなく存在しているのですから。
ということは、ハラスメントする側は「目の前から消えてほしい」と思って行動しているってことなのでしょうね。
参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 10:55

学校の先生は、


(特定分野の)学問では確かに鍛えられていますが
社会で鍛えられた経験に少ない人が多いですから、
精神的に成熟できていない、つまりこどもがたくさんいます。

こどもの心理ですから、叱られなければ次の日は忘れてるんじゃ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、要は後先考えずに行動している人たちなんですね。
ならば、こちらもあまり深く考えてとらえない方が良さそうですね。
参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!