アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

還暦を過ぎ、来年定年を迎える者です。 今まで仕事一筋で来ましたので、仕事を離れた後の生活設計がまだ未確定で困っています。

そこで大学でもう一度勉強をしたいと思うようになりました。 実は関西の私大を卒業しているのですが、当時は学生運動が華やかな時代でロクに勉強もしないで卒業してしまい、今になって実に勿体無い事をしてしまったと後悔しています。

調べると各大学では社会人を対象とした入試制度も行なわれています。 概ね英語と小論文、それに面接で合否が決定されるようです。

そこでお尋ねします。

1. 3年次編入を除き、合格後は一般学生と全く同じ授業内容で4年間通学する事になるのでしょうか? ゼミ研究やゼミ旅行なども同じ扱いなのでしょうか? 体育の授業はどうなるのでしょうか?

(若い学生たちの中に白髪頭の初老の人間が混じる事になるのですが、違和感は無いのでしょうか?)

2. 関西出身なので、地元の国公立の大学が授業料などの面で助かるのですが、私大に比べてかなり難易度は高いのでしょうか? 社会人入試専門の予備校などで準備する必要があるでしょうか?

あるいは自分の母校に再入学するとなれば、入試の際に何かの優遇は期待できるでしょうか? 

質問や相談できる人が近くにいないため、ご存知の範囲で結構ですので、宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

まず定年後に再度勉強をされようという姿勢に敬服します。


既に回答された方が居ますが、大学院をお勧めします。

理由は
(1)大学院修士課程は学部入学より難易度は低いです。特に文系の場合、学部入学の時の様な明白な試験結果による選択がありません。やる気がある人に機会を与えるのが院の役目だからと思います。
(2)既に学士を持った方には、少なくても同じ学位は取れないと思います。それに編入等含め他の学生と同じ入試を受けるので、難易度は高いと思います。

以上から、一番可能性が高いのは仕事の経歴を生かした分野の大学院入学です。社会人経験を評価してもらえます。あと院の場合は、やはり指導教官との事前面談が重要です。それでいい返事が貰えれば、母校でも国立だろうがまず問題ないと思います。まず興味上がる分野の教授に連絡を取るのをお勧めします。

私が米修士課程に居た時は、学部で定年後に入った方がいらっしゃいました。それを見てすごいなーと思ったのを覚えています。ぜひ質問者さんの様な方が増えて、若い学生にも刺激を与えてもらえればと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございました。おっしゃるように大学の場合は社会人コースと言っても、難易度が結構高そうだし、果たして合格できるかどうか自信がありません。
一方、大学院の場合はイメージと違って比較的社会人にとってハードルがそれほど高くないわけですね。
実は経済学部を卒業しているのですが、もう一度勉強をするなら歴史か国際政治、または語学などに取り組みたいと考えています。
授業料の問題もありますし、まずは近くの国公立の大学院を調査してみる事にしました。
若い学生たちに負けない気持ちで頑張りたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2009/05/13 15:01

>3年次編入を除き、合格後は一般学生と全く同じ授業内容で4年間通学する事になるのでしょうか?体育の授業はどうなるのでしょうか?



基本的には、定年後に入学される
大学で124単位全てを修得しないと卒業出来ません。

ただし、大学によっては、

「本校1年次入学前に、
他の大学・短大・専門学校で、修得した単位がある場合は、
1・2年次の科目を中心に、30単位まで、本校で修得したものとして
単位認定する。
単位認定された科目については、本校1年次入学後の履修は免除とする。」

といった学則を設けている場合もあります。

そのため、体育や英語といった科目が、免除になる可能性もあります。

※このような特例があるのかどうかなど、
詳しいことについては、進学をお考えの大学へ、直接お問い合わせ下さい。

>ゼミ研究やゼミ旅行なども同じ扱いなのでしょうか?

大学によっては、
ゼミ・卒業論文・卒業研究の全てが、
選択科目扱いとなっている場合もあります。

そういう大学であれば、ゼミ研究やゼミ旅行に行かずに卒業することが可能です。

※基本的に、単位認定されるのは、1・2年次の科目です。
そのため、3・4年次のゼミ・卒業論文・卒業研究が単位認定の対象にならないことがあります。
その場合、これらの科目が必修である大学の場合は、
ゼミを履修しなければ卒業出来ません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。
大学によって社会人の扱いがかなり異なるようですね。
全く一般学生と同じ扱いだと時間的にも体力的にシンドイように思いますし、他の方も薦めておられる大学院の方が私に向いているのかも知れません。
まずは近くの国公立の大学に問い合わせる事にしようと考えています。
皆様のご親切に、この場を借りて御礼申し上げます。
有難うございました。

お礼日時:2009/05/13 15:15

 既に回答された方がいらっしゃいますが、放送大学か放送大学大学院はいかがでしょうか。



 私自身は40代後半に差し掛かっていますが、40代前半に放送大学に編入学・卒業し、現在放送大学大学院修士課程に在学しています。もともとは理工系で学位も持っていますが、放送大学と大学院では社会学系で新たに学んできました。

 放送大学には、20年以上かけて全専攻(学科に相当)を卒業したなどという方や、退職後の自己研鑽をされている方、学び終えてから海外へ支援活動に出向いて"第二の人生"を歩まれている方など、様々な方がいらっしゃいます。

 基本的に通信制での学習になりますが、面接授業も数多く行われており、様々な世代や経歴の方に出会い、知り合い、語り合う機会はたくさんあると思います。もっと若い頃に、こんなにも多様な人々に出会えていればと今も思います。

 ただ、卒業は大変です。単位取得については、いわゆる"通常点"の"お目こぼし"は一切ありません。自分がいかに真剣に学問に向かうかという姿勢を大いに問われるところでもあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。放送大学ですね。
調べてみると入学のハードルはかなり低いですし、時間的な融通も利くようです。
お話ですと、結構、私のような立場の学生さんも多くおられるようですね。
重要な選択肢の一つとして考える事にしました。
貴重なアドバイスに感謝します。

お礼日時:2009/05/13 15:11

こんにちは



素晴らしいですね、私も定年したらまた大学行きたいと思ってます

>1. 3年次編入を除き、合格後は一般学生と全く同じ授業内容で
>4年間通学する事になるのでしょうか?
>ゼミ研究やゼミ旅行なども同じ扱いなのでしょうか?
>体育の授業はどうなるのでしょうか?
社会人入試と社会人編入入試の違いですね

ご懸念の通り、社会人入試すれば、全部同じでしょうし
社会人編入なら編入した年次からスタートだと思います
ゼミも一緒だし、ゼミ旅行があれば一緒だろうと思います

>(若い学生たちの中に白髪頭の初老の人間が混じる事になるのですが、
>違和感は無いのでしょうか?)
もしあるなら2部とか夜間はいかがですか?
社会人学生も多いですから、違和感はないです
ただしキャンパスライフっぽくないです

できることなら、社会人3年次編入がいいと思います。

それか大学院でしょうね。ただしかなり以前に大学卒業で
いきなり修士課程だと少々きついかなと思います
仕事が研究職とかコンサルタントとかレポートとか書いたことある職業ならいいですけど
>2.関西出身なので、地元の国公立の大学が授業料などの面で助かるのですが、私大に>比べてかなり難易度は高いのでしょうか? 社会人入試専門の予備校などで準備する必>要があるでしょうか?
難易度はよくわかりませんが、確実を求めるなら予備校で準備してもいいのでは?

>あるいは自分の母校に再入学するとなれば、
>入試の際に何かの優遇は期待できるでしょうか? 
入学金が免除されるんじゃないかと思いますが
調べてみないとわかんないですね

>質問や相談できる人が近くにいないため、ご存知の範囲で結構ですので、
>宜しくお願い致します。
出身大学と希望する大学とか書けばもうちょっと調べられます

がんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に解説して頂いて感謝します。
他の方も薦めておられるのですが、私の場合は大学よりも大学院の方が向いているように感じました。
大学に入学したとなると、孫のような世代の学生さんたちと机を並べて勉強するわけだし、多分、一人だけ浮き上がったような奇異な目で見られるように懸念しています。
多分、大学院の方が年配者が多そうですね。
ただ、今まで営業職だったので、試験に受かるかどうか、これから自分の実力を調べる必要があります。
もっと具体化すれば予期しなかったような問題に直面すると思いますが、またこのサイトで質問させて頂く事にします。
その節は宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/05/13 15:07

 放送大学はどうですか、生涯学習でセカンドステージで通学する方も多いです。

http://www.uair-osaka.jp/ソース参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。放送大学ですね。学名はどこかで聞いた事があるのですが、ご紹介のサイトを見ると入学のハードルも低そうだし、検討に値するように感じました。よく調べてみます。
貴重なアドバイスに感謝します。

お礼日時:2009/05/13 14:54

直接の回答ではないですが、御参考まで。



私が関東の予備校に通っていた時(2000年)は、高校生に交じって年配の方も一緒に講義を受けていました。割合としては100人に1人ぐらいで、多少珍しいといった程度です。(医学部受験の方が大半だったような気がします。)
実際に入学する方もだいたいそんな程度だと思いますが、サークル活動などに参加されていないようで、若い人とは全然交流がないようです。

個人的意見ですが、大学を卒業していらっしゃるのであれば大学院への進学を検討されてはいかがでしょうか。
修士課程の方がMBAなど社会人向けのコースが整備されていますし、年配の方の割合も学部より多く、同窓生には80歳を超えた学生も居たぐらいで、まったく違和感がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。やはり実際に入学して一緒に授業を受けた場合は特殊な存在に見られるようですね。年齢的にサークル活動なども限界がありますので、他の学生たちとの交流は期待できないようですね。実は私もこの辺を心配しています。
既卒者には大学院の方が向いているのでしょうか。何となくハードルが高そうなイメージがあるのですが、一度検討してみます。
貴重なアドバイスに感謝します。有難うございました。

お礼日時:2009/05/12 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!