アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

消費カロリーのよび方についてですが、一日に必要なカロリー量は基礎代謝とそれ以外に分けられますよね?

その場合、基礎代謝以外に消費する代謝の正式名称のことを何と言うのですか?

運動代謝量?
除基礎代謝量?

基礎代謝について説明しているサイトは多いのですが、その他の代謝について調べたいので教えてください。m(_ _)m

A 回答 (2件)

一日のエネルギー消費量は以下の3つに分けられます。



・基礎代謝量
・食事誘導性体熱産生量(DIT量)
・生活活動代謝量

以下は個々の説明です。

・基礎代謝量

生命維持に必要最低限の代謝エネルギーです。
体温を保ち、心臓や肺を動かして血液を送り、神経を通わせ、脳を働かせ、
細胞が呼吸、活動、分裂する等に使われます。

年齢が上がると生命維持機能も衰えてくるために、
十代半ばを頂点に低下してゆきます。
また、維持すべき組織が多い=体重が重くなれば高くなりますが、
それ以外の要素では簡単には変わりません。

・食事誘導性体熱産生量(DIT量)

食事をすることで、消化器官が働くことによって消費されるエネルギーです。
運動をしない成人だと、一日の消費エネルギーの約10%程度です。

・生活活動代謝量

運動も含め、日常生活で消費するエネルギーです。
正式というわけでもないですが、更に日常生活と運動に分ける考え方もあります。


また、エネルギー消費量が生活様式で変化するかしないかに着目して、
変化しない基礎代謝量とDIT量を合計して安静時代謝量と呼び、
一日のエネルギー消費量を、以下の二つに分けることもあります。

・安静時代謝量(基礎代謝量+DIT量)
・生活活動代謝量

それぞれの割合と言っても生活活動代謝量に個人差がありますが、
運動をしない成人だと、安静時代謝量が約80%にもなります。


少し話が発展しますが、総消費カロリーを増やしたい場合、
家計のようにムダを節約するには大きい割合の部分を狙うものですが、
英語80点、数学20点でどこを増やすかという話なので、
コントロール不能な80%ではなく、
20%しかない生活活動代謝量を増やすことを考えるべきです。

実際、シンクロナイズドスイミングの代表達は、
一日約5000kcalの食事をしているので、
生活活動代謝量は60~70%にもなっています。

もちろん、逆に、いつも安静時のように寝てばかりいれば、
この20%は限りなく0%に近づきますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一言で『代謝』と言っても、使われる状況や着目する生活行動によっていくつも名前が分かれるのですね。
疑問が解決しました♪
詳しく説明していただいて参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/06 11:22

一日に必要なカロリー量は、基礎代謝量に運動強度(生活強度)を掛けたものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活強度というのが代謝の名前につながるのですね。
計算方法より代謝の名称が知りたかったのでヒントになりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/06 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!