「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

とはなんですか??
たぶんですが私のイメージではあまりよくない言葉だとゆう直感がします。
ですがよく周りの人たちの会話でとか、出身という言葉をよく聴きます。

どなたかわかりやすく教えてください。

A 回答 (6件)

こんばんは、No.2です。



全国(すみません、の社の字が変換ミスで間違っていました)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD% …

同和問題
http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/zinken/ke …

ここで回答するには長過ぎますので、参考URLの内容を良く読んで確認して下さい。

階級制度があった時代の名残ですが、自分よりも下の者を置く事で自己満足をしたり、下の階級の者を作り差別する事で優越感を味わって自分達の地位が高くなったような錯覚を味わって優越感に浸っていた時代の悲しい精度の名残です。

現代では全く意味の無い馬鹿げた習慣ですが、地方のど田舎などでは未だに根強い差別意識が残っている地域があるようです。

私の父は長野県の出身者ですが、子供の頃に士農工商の階級制度が廃止されたと習い、現在では「人は皆な平等である」と教わったので、民と呼ばれている集落の子供と仲良くなって遊んでいたら、学校の先生に両親共々呼び出されて校長や教頭や学年主任の先生達に囲まれて「貴殿のお宅では子供にどのような教育をしているのか」、「武士の子供がけがらわしい民の子供などと一緒に遊ぶなどもっての他だ」、「今後二度とこのような事が無いように確りと教育をするように」と親子共々厳しく叱られた事が有ると生前に言っていました。

事実かどうかの実態は分かりませんが、現在でも地方の一部ではこの差別制度や差別意識が根強く残っている所が有るらしいです。
    • good
    • 0

昔、統治者が社会を維持するために、一段下の階級を作りました。

大多数の人たちが属する階級から搾取しても、その人たちは、それ以下の階級の人たちを差別することで、安定化していたんです。
近いところでは、江戸時代の階級制度は、士農工商 と良く呼ばれますが、その下にエタ、その下に主に犯罪者が落とされるといわれるヒニンを起きました。
この辺は、白土三平さんの作品を読むと分かりやすいかもしれません。
    • good
    • 0

関東の一部では、村の中の集落の単位をとよぶ地域があります。

その意味合いだと、差別的な意味合いはありません。
イメージの良くない言葉として使われている地域がある、ということです。
ただ、出版物などでうかつに使うとえらいことになるかもしれない、という範疇であることは確かです。
    • good
    • 0

恐らく貴方は関東の人でしょう。


関東では少ないですが、関西では結構多く、差別があります。
日本史には詳しくありませんが、奈良時代あたりのの名残らしいです。その後、となり、今では民やと呼ばれています。
東京は関西ほど古い都市でないので民は少ないのでしょう。奈良時代には現在の東京などはだだっぴろい野原だったんじゃないのかな。
わたしの住んでいた地域には民が多くいて、そこでは「えった」と呼ばれていました。

この回答への補足

遅くなり申し訳ありません、回答ありがとうございます。
私は福岡県出身です、大学で東京のほうにでました。
とはまたなんでしょうか??

補足日時:2010/01/12 13:25
    • good
    • 0

かなり昔から続く差別人権問題なので奥が深く簡単に一言二言では説明し切れません。



民制度。
同和問題。
水平者同盟。
などの言葉でググッて下さい。

現在でも地方出身のお偉い国会議員さん達の中には、自愛だ平等だ男女雇用機会均等法だ、などとテレビの前で発言していても、地元に帰ったとたんに「うちの子供は薄汚い民の餓鬼と一緒の学校になど通わせるな」などと手の平を返したような発言と行動を取っている人もいるかも知れません。

特に差別ではないと言う表現も有ります。
地方の山村などでは村の中で幾つかの地域に分かれて小さな集落を形成して生活している地区が有ります。
主に、直系の一族とその分家などが集まっている場合が多く、これらの小さな集落の事を俗にと称します。

東京に就職して挨拶をしたら同じ村の先輩がいました、「あいやー、お前は○○村の出かいや」、「何処のだやー」、「はい、おいらは××地区のもんだす」という特に差別でなく普通の地区や地域の呼称として使われる場合も有ります。

この回答への補足

遅くなり申し訳ありません、回答ありがとうございます
民制度、同和問題、水平者問題とはなんでしょうか??
問題というのは聞いたことがあるような気がするのですが、わかりやすく教えていただけないでしょうか??
申し訳ありませんがお願いします

補足日時:2010/01/12 13:29
    • good
    • 0

、とは基本的には「集落」の意味です。



良くない言葉、というのは
いわゆる「被差別」について「」と呼ばれる場合です。

主にについて使われることが多いです。
いわゆるかつての「えた、」(教科書にでてきましたよね?)と呼ばれ
差別されてきた人たちの住まいの集まっている地域。これがです。

なので「解放」とか「問題」とか言われます。
最近は「地区」とかの呼び方の方が一般的かなという気がします。
たぶん、というのは地域に住んでいた人が昔から使ってる感じじゃないかと。

また、在日朝鮮人の集落を「朝鮮」などと呼んでいたこともあります。

ただ、地域にこのがない、すでにないような場合は
全く意識されずに単に民家の集まった町内とか集落という意味で「」って言う人もいます。

このあたりはとても根が深く、複雑な問題を含んでいるので
安易に口に出すには難しい言葉でもあります。

かつての差別や制限、職業、貧困による粗末さや治安の悪さ
長年住み暮らして地域の人にとっては忌むべき部分もあり
逆に差別からの解放、脱却を狙っての国や自治体の優遇や保護によって
既得権益や利益団体の問題となってしまった部分など

よく、わからなければ、ご自分で調べてみると良いと思います。

この回答への補足

ありがとうございました、勉強になります。

補足日時:2010/01/12 13:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!