dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、バーゲンでコートを購入し、
家に帰って広げてみるとひとつボタンが取れかかっていました。
購入する時によく見ていなかったのが悪かったのですが…

お店に言って交換してもらうのも考えましたが、
いつかは他のボタンも取れてしまうかもと思い、
コートのボタンを今のうちに自分できちんと付けられるようになろうと思い、
ネットで色々検索してボタンの付け方を調べました。

ですが、載っている付け方はみんな裏地まで糸を貫通させる方法で
私が知りたいのは裏地まで貫通せずに付ける方法なのです。

元々コートについているボタンもすべて貫通しない方法で付いているので
できれば同じ方法で付けたいと思っているのですが、
御存じの方付け方を教えて頂けませんでしょうか?

ボタンは足つきのボタンで、コートの生地は薄手のフェルトのような感じの生地です。

A 回答 (1件)

ミシンで縫ってあったり、もしくは裏地を付ける前に縫ってある可能性もあるので、まったく同じようにはできないと思います。


手縫いなので、多少玉どめなどが見えてしまうとは思いますが、すくうように表の布だけ縫えばよいと思います。
ボタンの足で隠れてくれそうなら表面から針をさし、貫通させないようにすくい、針を出します。ボタンの穴に糸を通し、またすくい縫いを繰り返します。
生地が厚いようなら、最後にボタンの足の周りをぐるぐると糸を回してから、できるだけ根元に玉どめすれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
裏地を付ける前に縫ってあったりするんですね…
貫通させないようにして何とか頑張ってみようと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/08 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!