dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メチャクチャな今までの人生をやり直すにはどうしたらよいかの相談です。社会人になってから約20年、今までのキャリアはメチャクチャでした。
会社員、転職、派遣、バイト、ニート、病気の長期通院、軽度のアルコール依存、路上生活、自営業⇒失敗、借金生活、うつ病と、社会をにぎわす記事の多くを経験してます。
現在は、日払いの工員で暮らしてます。

社会人になってすぐのころはバブルの最後のころでした。働いていたのは、多くの人が名前を知っている大企業でした。当時、世間は人手不足と言われていて、私も何も考えてなかったので、調子よく退職しました。転職を繰り返すうちに、どんどん待遇が悪くなり、会社も小規模になり、周りには心の悪い人が増え、派遣、バイト、借金生活へと成り下がっていきました。

それでも何とかしたいと、宅建の資格を取り不動産会社で働きましたが、そこも給与未払いのまま倒産し、それまでの経験を生かせるリフォーム業で起業しました。
しかし、自営業はとても厳しく、資金繰りも大変で、思うようには商売が軌道に乗らず、新たな借金残るだけで、結局、会社を清算しました。
その後、アルバイトで借金を返しましたが、家賃が払えず路上生活をした時期がありました。
借金返済が完了すると、身体はボロボロで、軽度のアルコール依存と軽度のウツ、それによる肝臓疾患で黄だんの症状がひどく病気通院が1年くらい続きました。医師から入院を薦められましたが、お金がなく通院を選びました。
その後、建設現場で働いていた時、腰の椎間板ヘルニアで3カ月くらい動けなくなり、借金を繰り返すことになりました。
その後は、腰の椎間板ヘルニアが再発する度にアルバイトを転々とし、今は日払いの工員です。
結婚もできず、子供はいません。

20代前半までは親も助けてくれましたが、その後は私から連絡を取るのをやめました。親に心配掛けられないことと、現状が恥ずかしいからです。
学生時代の友人や、最初に働いたときの仲間たちは、豊かな暮らしを送っているようです。
比較してもきりがないのですが、社会に出て約20年で、差がついたなと感じます。

でも、それが私なんですし、逆に、私のようなメチャクチャなキャリアの人間は、どちらかと言えば少ないと思います。
だから、私は、私のこのメチャクチャなキャリアを「売り」に出来るような、転換をしたいと思ってます。
私は、借金は返し終わり、破産経験は無いです。
それから、今までの生活のおかげで、上から目線の考え方が無くなりました。
あと、勉強は嫌いではありません。身体を動かすのも嫌いではありませんが、時々腰痛が再発して仕事ができなくなります。定年までと言わず、70歳でも80歳でも働けるまで働きたいです。

人生まだまだ先が長いので、大きく転換したいと考えてます。
今後どんな仕事をして転換するのがいいか、どんな分野が自分に合ってるのか、就職か資格か、資格なら何がいいか、私の考えだけでは進む方向がはっきり定まりません。
どうか皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (44件中41~44件)

切羽詰まっているのでしょうね…私なりに、真剣に考えてみました。



波乱万丈のこれまでの人生…だからこその<地に足を付けた生活>を考えてほしいと思いました。

貴方の今の状況で、まして、大不況のさなか、就職か資格か…ではなく、家に帰る事が、人生をやり直すチャンスだと思います。

貴方の経歴から、自慢の息子だった事も解ります。地元へ帰る事の恥ずかしさもあると思います。でも、今プライドを捨てて家に帰らなければ、敷居はとてつもなく高いものになってしまいますよ。

貴方は努力家で、勉強家で、人に迷惑もかけず、借金もない…それが貴方のプライドであり、支えだったのでしょうね…いろいろな病歴がありながら、生半可な苦労ではなかったと察します。一人で良く頑張ったと思います。

他の人より少し回り道をしたけれども、貴方が歩んできた道は、貴方の人生にとって決して無駄にはなるものじゃ無いし、貴方を成長させてくれたはずです。

でも今、このサイトに出会った事を≪縁≫と考え、一歩前進しましょう!

<地に足を付けた生活>自分の人生、気がついたところから、やり直しは出来ますよ。

家に帰ってみませんか?

親はいつでも我が子が心配で、心を痛めるものです!まして、音沙汰もなく、生死すら不明…貴方の事を考えない日はないはずです!

親はね…どんな子供でも、自分の命がある間に出来るだけの事をしてやりたいの。
例え、ボロボロになって帰ってきたとしても、温かく迎えてやりたい、いたわってやりたい、抱きしめてやりたい、栄養も付けてやりたい、やってやりたい事ばかり…親だもの。それが、親なのです!

まず、心も体も家で癒してから、就職口を見つけましょ。どんな分野…ではなく、働かせてくれるところがあれば、ありがたいと思い、精一杯働いてください。働く事への、貴方の意識改革も欲しいです。どんなに小さな会社でも、骨身を削って働き続ければ、<やりがい>は、自ずと付いてくるものです。

心と体に<余裕>が無いと、人には優しさも生まれません。
いろいろ葛藤もあると思いますが、心配されているご両親に無事を連絡して、貴方の新しい一歩が進めます様に、応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

私のような、ネット上の得体の知れない者に、大変に温かいお言葉を掛けて頂き、心に浸みます。

ところで、お聞きしたいことがあります。

>貴方の経歴から、自慢の息子だった事も解ります
どうして、このように推測されたのですか?
ご推測の通り、私は、一人っ子で兄弟がいる方より親の愛情が多かったでしょうから、自慢の息子だったかもしれません。
私の文面のどこから、そのように推測されたのか教えてください。
お願いします。


おっしゃる通り、<地に足を付けた生活>は、今の私にとって、目標であり終着点だと思います。

しかし、実家に帰ることに対しては、葛藤があります。
プライドがから高いかもしれません。

以前、起業した時、付き合っていた女性がいましたが、業績が下降してきたとき、私の方から別れて欲しいと申し出ました。
理由は、迷惑を掛けるからでした。
その女性は、苦労は迷惑じゃないと優しい言葉を言ってくれましたが、私の方からどうしても別れたい旨を申し出て、別れました。
とても朗らかな明るい方だったので、しばらくの間、心に穴が開いたような気持ちでしたが、結果的に良かったと、思ってます。

私の性格には、こういう部分があります。

実家に帰る、葛藤があります。
近所の目もあります。私ばかりでなく、親への近所の目が。

心と体に<余裕>が無いから、考えが狭くなってるのかもしれませんね。
体が癒されれば、心にも余裕が出るでしょう。

私がこのような状態なのは、親に原因は無いです。
帰っても、親には悪い話は一切しないと思います。良かったことしか話さないと思います。

そんな状態で、実家にいても、体は癒されるかもしれませんが、逆に、迷惑掛けてると思い、心は苦しいことになり、結果的に、以前女性と別れた時のように、迷惑掛けられないと、自分から出て行くことになると思います。

そして次に、私の性格なら、親に会わなければよかったと、思う事になるでしょう。

やはり、実家には帰れないです。
葛藤がありますし、それが私のプライドなのでしょうね。

失礼ですが、お聞きしたいのですが、ご回答者様にとって、仕事の<やりがい>は何ですか?

私は、ここ何年も、仕事=お金を得るため、という意識だけで働いてきました。
当然、やりがいなんてありません。
起業した時は、仕事の手抜きされたり、支払いを踏み倒されたり、肝心のことは話してくれなかったり、屁理屈のような難癖をつけられたりと、やりがいを持って始めたはずなのに、人間不信だけが残る結果となりました。

仕事のやりがいって、何でしょう?

通帳の残高が増えているのが、やりがいですか?
ありがとうの言葉がやりがいですか?

しかし、仕事において、ありがとうと言われるためには、他者を蹴落としても、利益を上げるわけですから、やはり、仕事=お金、です。
最近の私の考えでは、仕事にやりがいなんて、ありえません。

仕事のやりがいって、何でしょう?
きれいごとは聞きたくありません。最近、いまいち分からなくなっているようです。

お話して頂ければ、ありがたいです。
よろしくお願いします。

それと、親の子に対する愛情を満たすために、実家に帰るのは嫌です。
そのような私の考え方は親不孝だと、注意されると思います。

それと、元気な顔を見せるだけで、十分に親孝行だといいますが、顔だけ元気でも、メッキの元気は見せたくありません。

葛藤であり、プライドなんでしょうね。

貴重なご回答ありがとうございました。

もし、よろしければ、お手数ですが再度のご回答を下さればありがたいです。
よろしくお願いします。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/02 19:12

アルバイトで借金を返済しただなんて、凄いでは無いですか(^_^)v



駄目だった自分を先行させるのでは無く、少しでも出来た自分を先行させませんか?

一気にハードルを高くすると、疲れてしまう。

自分で1mの高さのハードルを設定させたのならば、その半分の30cmにハードル設定しましょ♪

きっと僕より2つ3つ位上の質問者様…

僕は昨年9月に、精巣腫瘍というガンになり、現在は闘病の身であります。
これから働ける様になっても37歳…

どこまでやれるかわかりませんが、一緒に少しずつ歩んで行きましょ(*^_^*)


Fightだ~ 先輩!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まずは、闘病の身をお見舞い申し上げます。

私の場合、腰を痛めたと言っても、命に関わる病気ではないので、私のような者が言える資格はありませんが、真面目にお話しますので、どうかお聞きください。

まだまだ人生があるのに病によって、人生が変えられてしまったり、また、治療が終わっても再発や転移の心配が付いてくる恐れがあり、気が休まらないのではないかとお察し申します。

私の年齢は、およそ推定の通りです。

人生それなりの年齢になると、それぞれの人生があって、背負っていくものがありますね。
私は今、命に関わるような病気はありませんが、2,3年前から、老後や寿命というものを考えるようになりました。
そして、命のある限り何とかしなきゃと、思うようになりました。

ただ、ご回答の通り、自分に対するハードルが少々高めで、自分を追い込んでいるかもしれません。

命は人それぞれですが、お互い命のある限り、1歩とは言わず半歩ずつ前進していきましょう。

ネット上ではありますが、応援申し上げます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/02 16:07

今まで色々ご苦労された事お察しします。


色々あった中で今、前向きに考えようとする事は遅くないと思います。
私は高校を卒業してからOLとして働いていましたが、30歳の頃離婚する事を機に子供を養う為、猛勉強をし看護学校に入学し
現在看護師として働いています。
当時看護学校のクラスの中に30代の男の人は4人いました。
なので、やる気にさえなれば何でも出来ると思います。
ちなみに私の友人(看護師)は、40才からアメリカに行き向こうで看護師のライセンスを取得する為に今年の秋にアメリカに行くそうです。
苦労も自分の為です。将来笑っていられる様に頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

男性の看護師さんがいるという事を、実は、5年程前までは知りませんでした。
私立の看護専門学校の場合、卒業まで400万円位掛かると聞きました。国公立の看護大学でも300万円位だとか。私には金銭面で無理です。

しかし、自分のために苦労するのも大事だということ、心に響きます。
何とかしなきゃ、でも、どうしよう。
正直言って、最近、メンタル面では疲れてきてます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/30 15:44

正直貴方は物事を安易に考えすぎなのではないでしょうか。


最初の会社員の時もそう、その後の度重なる転職もそう、起業の時もそう、物事を安易に考えて行動するところがありませんか?

その上「今までのめちゃくちゃなキャリアを生かしたい仕事に就きたい」だなんて安易な考えがあるようですし、その考えを改めない限りはまた同じ事の繰り返しだと思いますよ。

最後に大きく転換したいだなんて考え方が甘いですね。
大きく転換したいと思っている人は世の中の人のほとんどがそうです。
それでも地道な努力を重ねて先に進んでいるのです。

自分のキャリアを生かす事はいいと思いますが、貴方の自慢する「めちゃくちゃなキャリア」は成功した人にとっては波乱万丈な人生の思い出としてはいいと思いますが、今貴方はまだスタートラインじゃないですか。
そこでその輝かしくも無い恥ずかしい今までの人生を今から自慢げに言ってるようでは成功なんてありえませんよ。

貴方がどんな資格をお持ちでどんな仕事が出来るのか、その資格を実際に本当に発揮出来るのか?はたまた今まで経験してきた事が果たして生かせるのかが分からないのに安易に人に何が出来ますか?なんて聞いている事がトンチンカンです。。。

今貴方がすべき事は、今果たして自分に何が出来て何が出来ないのか?をじっくりと考える事じゃないですか?
簡単に人の言葉を鵜呑みにするような事を繰り返してきたから、今貴方はそういう状況なんですから、目先のお金や目先の事柄だけじゃなく一歩引いて物事の全体を見る目を養うべきです。

どんな資格を取ろうが、どんな資格を持ってようが生かせなければタダの自己満足ですよ。
じっくりと考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、私には物事を安易に考えすぎたり、簡単に人の言葉を鵜呑みにするような性格が、多かれ少なかれあると思います。

社会に出てすぐから、自分のやりたい職種じゃないからと、あっさり辞めてしまい、そのうち何とかなるさと、転職を繰り返すくらい、ずっと安易な考えをしていたと思います。

また、安易さによって、信頼していた人にだまされたことがあります。

例えば仕事では、私は誠実に対応しても、相手方(仕事仲間やお客様など)が、わざと肝心なことを話してくれなかったり、手抜きされたり、理不尽な難癖をつけられたりと、さんざんな目に合ってます。

また、小学生のころ仲よく遊んでいた人に、社会人になってから偶然出会い、再び仲良くしていたことがありました。
ところが、しばらくすると、その人からマルチ商法まがいを手伝ってほしい旨の申し出があり、お断りして縁を切りました。
そのときも、世の中いったい何を信じて良いのか、誰を信じて良いのか分からなくなってしまいました。

起業した時も、地域のボランティアに協力して欲しいと言われ、多少なりとも協力しましたが、後になって、実は私は上手に利用されていたことが分かり、すごくむなしい思いをしたことがりました。

私が出会ってきた人は「結局最後は自分の利益だけ」という人ばかりでした。

それでも、自分が誠実にしていれば、それが正しいんだと、何度もだまされ続けました。

しかしその後、誰を信頼していいのか分からなくなり、人間不信の塊になり、ようやく相手の全体を見るように心がけて接していても、その後再びその人にだまされたり、自分で自分が分からなくなって、生活レベルも底辺まで落ち、アルコールに依存するようになっていた時期があります。

この度のご回答から、私の過去のことを考えると、自分の考え方や、物事の全体を見る目は、平均よりかなり低く甘いと思わされました。

でも正直言って、回答を信じたいと思っている自分と、どうせ適当に回答してるんだろと思う人間不信の自分がいます。

どうしたら良いかを見る目を養うように心がけます。

貴重なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/30 15:33
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!