アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

get startedの文法は、どうなってますか。

Shall we get started? のようにget startedはstartとほぼ同義で用いられてますが、このgetが腑に落ちません。

ご教示、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

文法となると弱いので詳細は説明できませんが、


主な使い方とかを簡単に紹介したいと思います。

例えば...
"Let's get started!" “はじめよう!”“さあ、はじめようか。”
"Let's get started shall we?" “そろそろ始めようか。”
などです。以上。
    • good
    • 1

get(動詞)が持つ使用法の1つと理解するのが一番よいのかも・・


getには色々な使用法がある。例えば、getの後に形容詞をおくことができ、主語を形容詞の意味の状態としてbe動詞のように繋ぐ、Linking verbの役割や have gotの調度、haveと同意語またtoを伴うことでhave toと同じ意味を持つ使い方もある。その他として英英文法書によれば、

getは、回帰的な意味を伴うときに、分詞(過去分詞)を持つことが出来る動詞としています。
通常の使い方として、
get washed, get dressed, get lost, get drowned, get engaged/married/divorced

また、get + 分詞(過去分詞)は”be + 過去分詞”と同様に受動態として使うこともある。
I never get invited to parties.
He got caught by the police driving at 120 mph.

但し、この構文は、意図的な、企画をしている、長い期間を示す文章には一般的に使わない。

Our house was built in 1872. (NOT Our house got built in 1827.)
Parliament was opened on Thursday (NOT Parliament got opend...)

例題は全て、Practical English Usage (Oxford)からの抜粋です。

この回答への補足

丁寧なご回答ありがとうございます。

申し訳ないのですが、ひとつだけ質問させてください。

「回帰的な意味」とはどういうことでしょうか?
お教えくださいませ。

補足日時:2010/12/28 22:49
    • good
    • 0

(1)Shall we get started?



(2)Shall we start?

英語にも日本語にも「曰く言い難し」的な相違があります。日本語の「そろそろ」は英語で何と言うかのような質問がそうです。

(1)だと「そろそろ出かけるか?」

(2)だと「出かけるか?」

 の違いに似ています。get は get ready「支度する」 get serious 「真面目になる」のように現状から、次の状態に移る、目に見えない心の準備をする過程を指しているように思います。 get in the gear の「発進に備えてギアを選び(クラッチを入れるばかりにする)」という下記の表現などは、車の運転の動作から抽象的な「準備をする」意味にもなるのがそのあたりを示しています。

http://eow.alc.co.jp/get+in+the+gear/UTF-8/

 ご質問の「get startedはstartとほぼ同義で用いられてますが、このgetが腑に落ちません。」は get の存在理由は、そういった緩衝表現というか、準備段階を置くことで会話の流れをスムーズにする。そういった機能があるように思います。(2)は意味は通じますがすこし唐突な感じになります。
    • good
    • 1

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/206235.html
こちらの質問に対するNo.3の回答がとてもよいと思います。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既出の質問でしたか。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/26 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!