dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、19週の初マタです。経過は、順調です。


ここ2、3週間、喉、鼻風邪→胃腸炎で熱、下痢の症状→鼻風邪となかなかすっきり風邪が治りません(;_;)


北国に住んでいて、だんだん寒くなってきているのと、妊娠中ということもあるかもしれませんが、胎動もあり、赤ちゃんは元気なのですが、風邪を繰り返していて、赤ちゃんには影響ないか心配になっています。もちろん、産科からいただいた薬を飲んでいます。

皆さんも妊娠中は、風邪をひきやすかったですか?風邪を繰り返しひいても、赤ちゃんは元気に産まれましたか?


体力をつけようと思ってもなかなか運動もできません。風邪予防のアドバイスなどよろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

こんにちは。

30代既婚女性です。

33週の妊婦です。
私はもともと風邪をひきやすいのですが、どうも赤ちゃんがおなかにいることによって冷え症が改善しているみたいで、初期にものすごい喘息みたいな咳風邪を引いたとき以外は、今年はひいてないみたいです。
(暖房や着る物も、以前より少なくて済んでいます)
ものすごく風邪引くタイプで、寝込むタイプなんですが…。


東洋医学に興味があって、日頃から背中がぞくぞくする風邪⇒葛根湯、日頃の冷え⇒しょうが湯、柚子湯、などと対応するのが大好きなんですが、今ちょうど妊婦の風邪についての項目がある本を借りてきてますので見てみますと…。

下痢・吐き気・鼻水を伴う胃腸型の風邪…湿タイプ
麦茶・ハト麦茶で適度な水分を補いつつ、余分な水分を出し、胃腸の機能を整えるとか、体の中心を温める、などの記述が見られますね…。漢方薬ではカッコウ正気散ってのがすすめられてるみたいですが…あまり聞かない薬ですよね(笑 手に入らないかな…。

悪阻などでついつい水分を多く取っているか、妊娠でむくみぎみなのかもしれませんね。
風邪を繰り返して、腹圧をかけて咳をしても、それだけでどうこうはないと思いますよ。
また、風邪ひいてる時に無理して運動するのも、やめたほうがいいと思います。
どっちかと言うと、胃に優しいものを食べ、よく眠り、体力を回復しながらゆるやかにヨガ的なストレッチして、体内の水分のめぐりを良くするほうがいいのでは?と思いますよ。
(あなたのもとの体質は分かりませんが、現在は水分をうまく排泄・循環させられなくなっているような感じがします)


私はこの冬、外出時には必ずマスクつけてます。インフルワクチンも摂取済みですが、それでも、ただの風邪も、長引くタイプなので絶対にもらいたくありません(笑

自分の息で湿度を保てるので、呼吸も楽ですし、私はあたりまえかなと思ってたんですが、これが、婦人科に行っても、だーれもマスクしてないんですよね…。
で、みんな「風邪引いてるんですか?」って聞いてきます。『予防』発想がみんなまるでないみたいなんです。
寝るときもして、のど・鼻の保護もしてます。唇も荒れやすいのが改善するので、非常に私はいいと思うので、おすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは(^^)20代後半の妊婦です。


詳しい回答をありがとうございますm(__)mとても参考になります。


私のために東洋医学の本に書いてあることを教えていただき、嬉しいです。一応、うがい、手洗いをしっかりし、マスクも常用しているのですが、食生活の面がしっかり出来ていない気がしました。


回答を見て、私も東洋医学の本を読みたくなりました。


今は、時間にはゆとりがあるので、健康管理について少し勉強したいと思います(^-^)/

お礼日時:2010/12/09 22:44

私も風邪ひきまくりです^^v現在30週目、3人目を妊娠中です♪



6月に妊娠発覚後、5週目から10週目までつわりで寝込み。
やっとつわりが楽になってきた7月頃から頭痛との闘い。その後夏風邪&猛暑。。。
精神的にも肉体的にも楽になった9月からまたまた風邪をひき、風邪が治った10月から秋の花粉症で、、、、11月中旬に花粉症が治まり、その後風邪をひいて、、、、12月上旬、やっと風邪が治ってきたところです。

ほっとしていたところに今度は、、、左ひざ内側に静脈瘤。。。。昨日の検診でお股も左側が静脈瘤が凄いって言われましたTへT。

妊娠してから心の休まる期間がありません。。。。
夏からずーーーと鼻炎がある感じで、口呼吸で眠っているため毎朝喉がイガイガしていて。。。。

なぜか健診の日には風邪の症状がなく、検診が終わると風邪をひきで、、面倒なので薬も飲まず過ごしています。
っていいうか、妊娠中に出る薬が全然効果がなくて、、、飲む気になれないです。

風邪の予防はやっぱり手洗いうがいでしょうか。それと多少辛くてもマスクをして散歩に出かけるようにしています。

もともと身体は丈夫なので熱は出ない体質なので、無理も利くのですが。。。

母体が風邪をひくくらいは赤ちゃんに影響はないと思いますよ。

私は妊娠すると秋の花粉症になるみたいで、二人目のときも酷いことになったのですが、病院の薬は効かないので、市販の点媚薬「ナザール」を眠る前だけ使用していましたが、特に問題なく、超健康優良児に育っています^^
今回の妊娠中も眠れないほど辛いときは「ナザール」のお世話になりました。

なんにしても母体にストレスが溜まることが良くないです!なにか楽しいことを見つけて気分転換してくださいね^^v

お勧めはできないですが、私は育児のストレスがありえないほど溜まるとビールを飲む日もあります。
それと、ぺヤングソース焼きそばが大好きなので、限界を感じると食べます^^;

一人目のときは、すっごい我慢して・・・・今思えば、本当に良く頑張った!!って感じですけど、二人目三人目とだんだんゆるくなっています。
ただ、基本の食事と運動、そして体重管理は気に掛けていますので、風邪をひきやすいことと静脈瘤とそけいヘルニア(二人目のときから)以外(張りが強いや血圧が高い、むくみ、こむら返りなどのトラブル)はトラブルなしです♪

一生のうち少ししか体験できない妊婦生活!楽しいことを見つけて命一杯楽しみましょうね^^v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございますm(__)mとても参考になります。


花粉症でけっこう悩まれたんですね(;_;)体調が悪くなるたびに赤ちゃんのことが気になりますが、くよくよしても仕方ないので、日々の健康管理と気分転換を見つけていきたいと思います(^-^)b

お礼日時:2010/12/09 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!