プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

エクセル2007で使用しています。ワークシートの上書き保存の範囲の付いてお願いいたします

保存が出来ている時と出来ていない時が有る様な気がするので確認をしたいのです

開く時 スタート=>Microsoft Office Excel 2007=>Officeボタン=>開く

=>ローカルディスクC=>ファイルを選択する=>ファイルホルダからたとえば請求書を選択

=>ワークシートの中から23年度請求書を選択

=>ワークシートの下のタブに請求先の会社名を入れA社 B社 C社 ・・・・・・と会社別に分けています

お聞きしたいのはここからです

A B D F社 と続けて追加記入や変更などをして終了した時

たとえばF社のシートで上書き保存をします 

この時上のフロッピーのマークのようなのをクリックして保存する場合と
Officeボタンから保存する事がありますが 同じ物として使っています

この時互換性チエックが出てくる場合続行(別PCの2003でデーターを使う場合もあるので)
で終了させていますが、

F社で保存してもA B D も通常上書きされているようですが時々 A社が上書きされていない様なのです

次に開く時には日時が経っているので記憶が薄く 記入漏れか上書きされていないのかの確認の為お願いいたします。

最後に使ったタブでの上書きでシート全部が上書き出来るのか/各タブで上書きしないといけないのかお願いいたします。

A 回答 (4件)

F社で保存してもA B D も通常上書きされているようですが時々 A社が上書きされていない様なのです



保存方法としてははどちらも同じです、
ファイル名はシート全部の集合つまりブックについており、保存はブックで行われますので、
各シートごとには保存必要はありません。

上書きできていないのは、おそらく保存時互換性チエックを続行したとき、
2003にない項目があったのではないでしょうか。

参考に、開くときは直接ファイル名をダブルクリックしても開きます。
同じ目的達成にいろんな方法があります、やりやすい方法を見つけましょう。

奥が深い!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

2003に無い項目は分からないのでシートの書き方の違いを確認しながら進めて行きます

直接ファイル名で開ける事は知っていたのですがエクセル「最近使用したドキュメント」ですね

何かこれを使うとバックアップファイルもあるのでバックアップで追加しては何もならないので使用していませんでしたが 

今確認をしたらバックアップと使用する元ファイルが分かれていたのに気がつきました。

機械のシーケンサープログラムの時に元ファイルとバックアップファイルが入り乱れているのでついこちらも入り乱れている先入観で使っていました。

ご指導の様に直接ファイル名で開く癖を付けて見ます

お礼日時:2011/02/18 21:51

すでに#1で回答が出てますが



シート枚数に関係なく1ブック=1ファイルでの保存です。
タブの上書き保存をするとシートに関係なく今開いているファイルが現状に保存されます。

アイコンの上書き保存は開いている形式(2003or2007)での保存となります。
拡張子 xls=97~2003
     xslx=2007 2010

>時々 A社が上書きされていない様なのです

互換性に対応されない部分があるようです。

2003の入ってるPCへも2007を入れれば軽くなりこの問題もなくなりますね。

なお自分は仕事で使っていた2003のファイルを2007で保存したらファイルのサイズが約10分の1になり軽くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました
確かに統一した方が良いですね 2007を購入するよう検討いたします(¥の都合がありますので。。。)

お礼日時:2011/02/18 21:31

>エクセル&ワード&アクセス&・・


 と言う様に、何で一元化したソフトが
 出て来ないのー?、可笑しいでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません 不具合の説明をする為に書いた物で目的は上書き保存の事です
意味が通じなくて失礼致しました

お礼日時:2011/02/18 21:22

上書き保存では、シートごとにするということはありません。


1回の上書き保存ですべてのシートが保存されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございました
やはり上書き保存はどのタブA社 B社 も 一回でOKだと確認できました

お礼日時:2011/02/18 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!