dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、YAHOOからso-netへプロバイダーの変更を致しました。すると、NET接続が出来なくなりました。So-netから送付されたモデムと直接PC(ソーテック社製SX6120)をLANケーブルで有線接続すると問題無い為、NEC製WR6600H/WL54SEの設定が間違っているものと思います。そこで、WR6600H/WL54SEは初期化しました。その後、WR6600HのPOWERランプは点灯、PPPランプは点滅、AIRランプは点灯しており、WL54SEのPOWERランプは点灯、LINKランプも点灯しており、AIRランプは時々点滅しています。So-netから送付されたモデムはルーター機能が付いているのか否かさえも理解出来ていない素人であり誠に申し訳ございませんが、設定方法を何卒ご教示の程、宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (7件)

私も間違ってそうなことをいってしまってるので、できるだけ簡単にまとめますね。



・現状
 So-netのモデム(VoIP付きモデム)はおそらくNEC製のものかと思われます。
 WR6600HもNEC製なのでIPアドレスが同じになってしまっています。(192.168.0.1)
 なので、どちらかのアドレスを変更しないと接続できません。

・改善する手順
【WR6600H】
 取扱説明書の「5-6.無線LAN アクセスポイントとして使う(ルータ機能を停止する)」を参照して設定してください。
 設定を行う際にはいったんSo-netのモデムは外してください。
 設定が終わってから再度接続すると使えるようになるはずです。

【WL54SE】
 設定を初期化されているのであればらくらく無線スタートで設定してください。
    • good
    • 0

#5 再度訂正します



ブリッジにするならWR6600HにPCに振られてたIP設定すればいい
と書きましたがそれではSonetモデムのDHCPが誤動作する可能性がありました
(WR6600Hに振ったIP検出できずに同じIPをPCに割り当てる可能性がある)
そうなるとやっぱり通信できなくなります

とりあえず割り振られてるIPの末尾数字を+10 もしくは-10 程度した値に
設定したほうがいいかもしれません(かけ離れてればかけ離れるほど吉)

例)PCに192.168.1.1 が降られてたら 192.168.1.11 のようにする
  (設定できる値は1~254までの値になります)

厳密にはSonetモデムのDHCP割り当て範囲外のIPアドレスを設定するのが望ましいのですが
また話が細かくなってきますので省略
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は大変お世話になり、本当にありがとうございました。
自分でも何をどうやってうまく行ったのか説明出来ないのですが、現時点で接続が可能となりました。
本当にありがとうございました。
感謝の気持ちで一杯です。
深くお礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 17:40

#4です 長々書いてたんですが


よくよく考えてたら書いた構成は2重ルータ構成になってしまい
その他で(特にポート解放の必要が出たとき)
更なる深みにはまる可能性があることに思い当たりました
(個人的には2重ルータだろうが特に問題なく使うので気にしてませんでした)

その意味ではWR6600Hをプリッジ化して設定してしまったほうが望ましいと思われます
 (ルータではなく HUB+無線アクセスポイントとして動作させる)
検索かけたら以下のようなものが見つかったので参考にしてください
http://ratan.dyndns.info/help/atermer.html

注意点
ブリッジ化する場合設定するIPアドレスが変わってきます
SonetモデムとPC直結でPCが取得できたIPアドレスを
そのまま設定してみてください(設定変更後はすべての機器の再起動してください)

正常に変更できていれば起動後は http://設定したIPアドレス で WR6600H へのアクセスが可能になり
PCには新たなIPアドレスが割り当てられているはずです
    • good
    • 0

お使いのOSがなんなのかわかりませんが作業の前に確認すべきことがあります


(基本的にはどのOSでも手順としての違いはほとんどありません)

So-netから送付されたモデムと直接PC(ソーテック社製SX6120)をLANケーブルで有線接続
でインターネット接続できているときに
DOS窓にて ipconfig /all と入力してそこに表示されるIPアドレスの値を控えてください
多分 192.168. で始まる 4個の数字の並びが表示されるはずです
  ※ データが数種類表示されますが IP Address の右に表示されている値が該当します
    Eternet adapter ローカルエリア接続の下に表示されるものをチェックしてください
    (LANアダプタ毎の情報がすべて表示されるので無関係なところの値と勘違いしないように)

>YAHOO時のモデムは単体でPPPoE接続を行わず、ルータ機能も持っていないと考えられる
逆です(PPPoEを行いルータ機能も持っています = 現在のSonet-モデムと同じ)

ですのでIPセグメントが重なったのが原因では? との予測になるわけです
※ あくまでそれらの機器の設定が初期値のままだったとした場合の話です

>WR6600H/WL54SEは、どちらも初期化してしまいました
ここがよくわからなかったのですが一般的には子機側に初期化 といった機能は存在していません(親機には存在します)
子機側に関してはドライバのインストール・ユーティリティの設定が全てです
これらのものを削除してしまったということでしょうか?
  (有線で通信確立確認が先なのでとりあえず無線の話は後回しにします)

>どうやって設定すれば良いか解りません。
取扱説明書 はなくされてしまいましたか?
私は同じ機器を持ってないので
http://www.aterm.jp/function/guide7/model/WR6600 …
クイック設定WEBの使い方 を基準に回答します

・WR6600HのLAN(WANではない)ポートとPCを有線で接続して
 ブラウザを起動し http://web.setup/ と入力することで
 設定画面にアクセスができるはずです
    無用なトラブルを回避するためこの作業はWR6600HとPC以外のものは
    接続しないでください

    管理者パスワードはきちんと設定して忘れないようにしてください
    (忘れたら再度初期化する羽目になります)
※ 初回起動時と2回目以降の起動でちょっと動作が異なるとのことですので
  余計なことをやると書いている説明手順と食い違う可能性があります

メニュー画面が表示されたら
・動作モード の項目があるはずです これを ローカルルータモード に変更してください
   (基本設定項目の中で設定の切り替えもできるはずです)

・詳細設定の項目内に  LAN側設定  というのがあるはずです
 IPアドレスが 192.168.0.1 となっていると思いますが
 これの 3個目の数字(要は 0 の値) を 1~255の任意の値に変更してください
 最初に確認したIP Address が 192.168.0 以外で始まっていれば変更しなくてもOK
 (要は最初の値と食い違っていればOKってことです)
 これが同じ値だと同一セグメントとなり正常通信ができなくなります

保存後 ルータとPCの電源を入れ直し(←重要) 再度ブラウザで http://web.setup/
を入力 設定画面にアクセスできることを確認してください
(そのままで作業しようとしてもルータのIPセグメント変更しているため接続できなくなるはずです)

接続が確認できたらその段階でこれらの危機をSonetモデムに接続してください
その後優先でインターネットアクセスができることを確認した後
改めて無線設定を行ってください

ちょっとした手順でさえも細かく書くと長文になってしまい
とても一から説明できないので実際やってみて
どこがわからなかったのかのポイントを絞ってみてください
(どこまでできた・できない・説明が食い違う 等)
    • good
    • 0

現在はWR6600Hの設定が初期化されているとのことですので、以下のように試してください。



取扱説明書を参照された上で、「クイック設定Web」から…

回線タイプ=ADSL

ルーター機能=使用する
PPPoE接続機能=使用しない(チェックしない)

もし、取扱説明書を紛失されている場合は以下のURLをご参照ください
http://121ware.com/product/atermstation/lib/warp …
    • good
    • 0

契約コース情報や機器名などあったほうがより確実ですが



想像だけで予測しますと
・今まで無線接続で使ってた(有線では使ってなかったのではないか=設定はOSデフォルトのまま)
・今回初めて有線接続した(特にあたらしい設定は行っていない)
という風に思えるのでそこから想像すれば
So-netから送付されたモデムというのは それ単体でPPPoE接続を行い
ルータ機能も持っている(設定完了済みの機器が送付されてきた)
と考えるのが妥当ではないかと思います

・光使っててプロバイダ変えたのならその条件でSonetがモデム送ることは無い筈ですので
 おそらくADSL使用されてるのではないかと思います

多分So-netから送付されたモデムにそれまで使っていたWR6600Hを
そのまま有線接続したのではないかと思います

ハードの接続としてはそれでいいのですが 設定的には
・WR6600H の PPPoEは無効にする
・So-netから送付されたモデムのLAN側IPとWR6600HのLAN側IPのセグメントを別の物にする
といった設定・確認をする必要がありました
既に機器初期化されてしまったようなので今回は上記以外に
・無縁のセキュリティ設定をし直す(WR6600HとPC側)
  ※ PCの無線子機設定が残っているなら親機側を元の設定に戻せば再度つながります
が必要になります

YahooADSLの時にWR6600H使ってたのであれば
既にWR6600HのPPPoEは無効になっていたはずですので可能性としては
SonetモデムのLAN側IPセグメントとWR6600HのLAN側IPセグメントが
同一になってつながらなかったということではないかと思います
  (デフォルトでWR6600Hのlan側IPセグメントは 192.168.0.0/24 になっているようです)

細かな設定方法はマニュアル参照してください
   手順で不明な点があれば補足してもらえれば
   私に可能な範囲で回答はさせていただきます

あくまですべて予想で書いてますのでご自身の状況にあてはならない部分があったら
スルーしてください

この回答への補足

詳細に渡るご教示を戴きまして、誠にありがとうございます。
契約コースは、So-net ADSL (eA) 50Mとくとくでございます。モデムタイプは、下記の通りです。
今までは、YAHOOから送付されたモデムと、WR6600H/WL54SEを接続して、ADSLにて無線接続で使用しておりました。今回は、モデムをSo-netから送付された”VoLP機能つきADSLモデム”へ変更し、WR6600H/WL54SEと接続した所、NETへの接続が出来なくなりました。そこで、WR6600H/WL54SEを外し、”VoLP機能つきADSLモデム”と直接有線(LANケーブル)でPCとを接続すると問題無くNETへの接続が出来ましたので、WR6600H/WL54SEの設定の問題であると考えています。
So-netから送付されたモデムというのは それ単体でPPPoE接続を行いルータ機能も持っている(設定完了済みの機器が送付されてきた)と考えれば、YAHOO時のモデムは単体でPPPoE接続を行わず、ルータ機能も持っていないと考えられるのでしょうか?その様に考えられる場合、WR6600H/WL54SEの設定はどの様にすれば宜しいのでしょうか?本当に申し訳ございません。WR6600H/WL54SEは、どちらも初期化してしまいました。
WR6600HのPPPoEを無効とし、SonetモデムのLAN側IPセグメントとWR6600HのLAN側IPセグメントが
同一にならない様、設定すれば宜しいでしょうか?但し、どうやって設定すれば良いか解りません。(泣)
誠に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

補足日時:2011/04/30 09:20
    • good
    • 0

こんにちは。



残念ながらご契約の種類によって設定が変わります。
差し障りなければご契約のプラン名を提示願えないでしょうか?

この回答への補足

早々のご返事を戴きまして、誠にありがとうございました。
契約のプラン名は、”So-net ADSL (eA) 50M とくとく”でございます。
送付されたモデム(レンタル)は、”VoLP機能つきADSLモデム”でございます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

補足日時:2011/04/30 08:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!