アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

巨大地震で街全体が壊滅的な被害を受けたときについてお尋ねします。

テレビを見てると地震直後は最寄の避難所へ避難して、その後仮設住宅へ引っ越してる映像がよく
放映されます。

仮にお金に余裕がある人の場合、地震直後はとりあえず最寄の避難所に避難して、その後、
自宅の倒壊を機会にその土地に住むことは諦めて、その土地を売却して
別の街の手頃な価格の家やマンションを借りる、又は買って引っ越す人も多いと思いますか。

避難生活が長期間続くとストレスがたまって体調を崩されたり、高齢の人ですと不自由な生活が原因でお亡くなりになるケースも多いようですね。気の毒です。


ここからは話が変わってすみません。
もう一つお尋ねします。

マンションに住んでいる人が「我が家のマンションは新しいので巨大地震にも強いはずですよ。
マンション付近の木造の戸建住宅が倒壊しても我が家はあまり不自由なく暮らせると思います。」と
仰ってる人がいました。

しかし、マンションが倒壊せずにそこに暮らせたとしても付近の戸建住宅が倒壊するほど大きな地震
があった場合、店へ行っても食べ物や生活必需品はほとんど売り切れになります。

ネット通販で注文しても宅急便業者もパニック状態になっていて、欲しいものはなかなか届かないで
しょう。

マンションに住んでいる人は巨大地震があっても、それほど不自由せずに暮らせると思いますか。

A 回答 (7件)

個人的な考えを含む事を先に伝えておきます。



マンションなどの高層住宅に住む人は災害時の不便さに対して、無対策な方が多いと感じています。

確かに地震対策としては最近のマンションは耐震設計で安心感はあるでしょうが、ライフラインは別なんですよ。一番困るのは「水」なんです。
どのマンションでも一度給水タンク(屋上に設置)にポンプでくみ上げることが必要ですが、電気が止まればポンプも止まってしまうのですぐに枯渇してしまいます。
地震の規模が大きいほど復旧には時間がかかってしまうので、その辺の対策をしっかりしていても住めなくなってしまいますよ。

自宅の崩壊はまぬがれても、住めなくなれば同じではないですか?その意味ではマンションほど不自由な住居は無いのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マンションでもライフラインが長期間とまったら不自由な生活を強いられますよね。

お礼日時:2012/04/01 19:15

マンションの方が、比較的ましという程度でしょうか。


戸建もマンションも、ライフラインが止まる、物資の不足等の不自由は変わりません。

・戸建の場合、地震後の火災の危険がある。
 隣から燃え移る可能性がある。地震後に消防車は期待できない。水も止まるかも。

・戸建の場合、防犯面での不安がある。
 窓が割れたまま等、侵入が可能な状態でしばらく生活するという不安。
 また、避難所や仮説住宅に移り住むとしても、空家になる為、泥棒が心配。

ただマンションの場合は、エレベーターが止まるとかなり不便です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エレベーターが長期間止まると高層階の人は大変ですね。

お礼日時:2012/04/01 22:54

>別の街の手頃な価格の家やマンションを借りる、又は買って引っ越す人も多いと思いますか。



それができる人は比較的恵まれた人でしょう。


>マンションに住んでいる人は巨大地震があっても、それほど不自由せずに暮らせると思いますか。

阪神大震災で最後まで利害の調整がつかなかったのが
分譲マンション居住者です。権利関係が複雑ですから。

ただ倒壊や火災に対しては一軒家より強いことは確かです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

阪神大震災のときは壊れたマンションの修復をめぐってマンション居住者間でもめたことはテレビでやっていたので知っていますよ。

お礼日時:2012/04/01 19:13

>マンションに住んでいる人は巨大地震があっても、それほど不自由せずに暮らせると思いますか。


生きていれば、どうにかなります。が、不自由せずに暮らせるはずがないと思いますよ。

東北の映像見て、わからないのですか?

>ネット通販で注文しても宅急便業者もパニック状態になっていて、欲しいものはなかなか届かないで
しょう。
こんなこと、ちっぽけなことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東北では津波でマンションも壊滅的な被害を受けていますね。気の毒です。

お礼日時:2012/04/01 19:11

地震がおきてから家が崩壊した場合、基本的に体育館に避難することのなりますが


基本的に体育館に入れる家族は、老人や障害者の居る家族、日本語がわからない外国人等で
普通の家は、野宿になります。
仮設住宅は、ある程度時間がたたないと着工できないですし、抽選での入居になります。
アンションに入れるのはお金のある人だけです。


倒壊しないマンションに住んでいる人も、3日間は、食料が支給されないことを覚悟しなければなりません。
3日分の食料は各自で用意するように言われていますが、
災害にとっては、地域によっては1週間は食糧支援がないことも覚悟しなければならないのではないかと思います。
ライフラインすなわち電気もガスも水道もないなかで食事をしなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰もが体育館に入れるわけではないのですね。

お礼日時:2012/04/01 19:06

自宅に被害が無くとも大きな災害があれば不自由なく暮らせるどおりがありません。


ライフラインも寸断されますしね。水が使えない、ガスが使えない、電気が使えない、数日は食料もない。
しかし、自宅がないよりずっとましとは思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自宅がないよりましというのはあたっていますね。

お礼日時:2012/04/01 19:01

となり近所の木造住宅が倒れるほどであれば、かなりの期間、電気がなくなり、当然エレベータも使用できず、それに水も。

食料は新鮮なものはすぐに底をつき、保存食を温める方法もなくなります。トイレも流せなくなります。風呂にも入れなくなり、濡れタオルで体を拭くのも贅沢な行為です。大地震があれば、程度はちがいますが、すべて公平に不自由な生活を余儀されなくなります。10階以上を一日に数回のぼり降りるできる体力をつけておくことですね。

それから、まずダメになるのが携帯、アンテナが使い物ならないので普及にはかなりの期間。電話もすぐにダウンします。NET通販で注文なんて、夢の夢です。

M8.9経験済みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

M8.9を経験したのですね。大地震は怖いですよね。

お礼日時:2012/04/01 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!