dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼少期兄と比べられて育ちました。
そういう風にみてたのは父の姉夫婦達です(4人)
実家と建設が繋がっていて姉達が社員で密接な関係で遊びに来たり旅行に一緒にいったりしてました

姉夫婦達はいつも兄に話しかけていました
兄は感情をいつも表現してて活動的でした
私は人見知りもあり自分の感情をだせないおとなしい子でした

自分がおとなしいから しゃべれないから話しかけてくれないんだ…と思うようになり
自分のおとなしさに負い目?ネックに感じるようになりました

実際に私より兄が好きといわれその時はそうとうショックでした
自分の性格に対してもグサリとくるような言葉を言われました

今でも自分に自信が持てません
ひきずっています…
このようなことがらを癒していくにはどうすればいいですか?

成人しましたが今でも会うとなると恐怖です 回避します

A 回答 (4件)

1日にたった一つで良いから本を読むなり経験するなりして学んでいってください。


そして他人と兄弟と比較する必要はないし、絶対そんなの悲惨な結果にしかならないと忘れてください。
つまり兄弟と比較された過去など忘れてください。

そして、過去や1年前の自分と1日1つ(一年で365個)を学んだ自分とを比べるのです。
自ずとおれも成長したもんだなと思えます。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/07/30 00:36

姉夫婦たちにお兄さんと比べられ


自分に自信を持てず劣等感を抱いてしまったままになっているのでしょうか。
お兄さんの方が好きと言われたことで自信が持てないままなんですよね。
好き嫌いは人によるんですよ。
姉夫婦はお兄さんが好きかもしれませんが
あなたの方が好きっていう人もいますよ。
あなたは自分を自分で否定してしまってるんだと思います。
いいじゃない。
姉夫婦はお兄さんが好きで。
あなたは姉夫婦に悪いことしてないんだから。
お兄さんが好きなだけで
あなたを嫌いとは言ってないと思います。
自分で自己嫌悪になってませんか。
自己嫌悪なら嫌な自分を変えていったらいい。
根本的に人と比べることって余りいいことないと思いますよ。
人それぞれ個性はあっていいのだからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい ありがとうございます
そうなんですすごい劣等感で自分を否定して…
自分をちょっとずつ受け入れていけたらいいと思います あと少しずつ変えていけたら…
ありがとうございました(;;)

お礼日時:2012/07/30 00:32

その人たちとなるべく付き合わなければよいのではないでしょうか。

そうはいかない理由があるのですか。言い換えるとその人たちと関係がない世界を貴方はもっていないのでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます
実家を離れ一人暮らしをしていましたが
対人恐怖がひどくてしんどくなって実家に帰ってきています
実家の建設はまだ続いているので姉達はいます
年末になると姉夫婦達が必ず集まるので回避する方法を考えてます
いますぐにまた一人暮らしできないし
毎日のように家に来るので気にしてしまいます
母と伯母と自分が一緒にいる空間がたまらなくつらいです
伯母と関係がない世界をつくっていけたらいいと思います

補足日時:2012/07/30 00:25
    • good
    • 0

 あなたとお兄さんは同じ人間じゃないし、気にしなくて良いんじゃない?



 その人達はあなたよりお兄さんの方が好きかも知れないけれど、あなたのことが「嫌い」って言っている訳じゃないし。
 あなただって、「あなたの周りの人で好きな人」と訊かれたらある程度順番は存在するでしょ?
 その人達はあなたよりもお兄さんの方が扱いやすいから、より好きだって言ったんじゃないかな?

 大人は、感情をわかりやすく伝えてくれる子の方が扱いやすいんですよ。
 大人が子供を構うのは、喜ぶことをしたいからだから。
 あれがしたい、これが欲しいと、自分から言葉にしてくれる子は楽。
 逆に自分から口にしてくれない子は、何をすれば喜んでくれるのか、してあげたことは喜んでくれたのか、わかりづらいしやりがいがない。
 自然、扱いやすい子の方が好きになりますよね。 (^^;

 これは相手が子供じゃなく大人でも、してあげたことに喜んでくれたりお礼を言われたりすると嬉しくなり、好意を持つようになります。
 感情を出せないと言っても、物を貰ったり何かをしてもらった時に、大げさなくらい嬉しいという気持ちでお礼を言うようにしてください。
 すると、目上の人間から可愛がられるようになります。
 お兄さんは、小さい頃からそういうことが出来る子だったんじゃないかな?

 最初は怖いかもしれませんが、少しずつその方達と話が出来るようになりましょう。
 そうすれば、その方達もあなたが大人になって変わってきたと認識を変えてくれるはずです。
 話もしてくれないほど嫌われているなら、それはあなたにとって親戚付き合いをする価値の無い人間ですが、そんなことはないでしょう?

 グサリときたのは、自分でもこれで良いとは思っておらず、どうにかしたいと思っている部分でしょう?
 逃げていては、いつまで経っても恐怖は消えませんよ。
 あなたの場合、お兄さんよりも好きになってもらうのはなかなか難しいかもしれませんが、あなたに話し掛けてくれるようになるのはそう難しくないはずです。
 誰かとの比較ではなく、重要なのは、あなた自身が他の人にどう見られ、評価されているか、ですよ。

 まず、あなたが話し掛けやすい人間、話していて楽しい人間を目標に、努力をしましょう。
 おじさん、おばさんという血縁者は、よっぽどのことがない限り、甥や姪を嫌ったりはしませんよ。
 若いうちに、思いきってぶつかっていってください。

 更年期以降は感情的になったり自己中傾向が強くなることが多いので、相手が寛容なうちにどうにかしておかないと、関係の改善も難しくなるかもしれませんしね。
 どちらかが死ぬまで回避し続ける気ではないのなら、とっとと行動を起こしましょう。

 がんばってください。 (^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/07/30 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!