プロが教えるわが家の防犯対策術!

2ヶ月前に質問したもので
立教大の経済を志望しているものです

河合塾に金を貯めて自腹で入りましたが
高卒レベルじゃないと言われ最低でも2年かかるといわれ
ここで続けても前に進めないと判断されてやめました

今は自宅浪人やってます

そこで

シグマの2bを一通りやったのですが
ABがやはり付け刃な感じがあり
青チャートとかで補強したほうがいいかなと思っています

しかも三角関数が高校でやってない問題なども出てきて
結構手間をとってしまい苦手だなと思っています

しかも2次関数も苦手です

一通りやったので
今現在青チャートを1a2bと併用して
11月までに最低でも復習も兼ねて2回やろうと現在進行中です

英語は百式という単語をやっており
まだ全然ですが読める単語が増えました

z会の速読などもなんども読んで
わかんない単語があったら取り敢えず何かに書いて覚え
ずっと続けてますがこれでいいんですかね、

あと中3の基礎が曖昧だったので
未だに怖くてやっており
英語構文の方も取り敢えず読んで書いての繰り返しです

代ゼミを受けたのですがきちんとした勉強をする前だったので
偏差値が40で、今の実力を知ろうにも
もう一度受けるのもなんだかなあと思っています

小テストみたいなのをやって実力を知りたいのですが
予備校に通ってるわけじゃないのでそれもできないのでいい方法が見つかりません

参考書も自分で選びもあってるかわからないし
やり方がこのままでいいのか分からず

不安要素が大きいです

2年かかると言われたからといって
大手の予備校に通ったら受かるといっていた親に対して
諦めるのも腹立たしくなり予備校側も何か対策も練らずに追い出す形だったので

1年で受かるつもりで
受かったら河合塾に乗り込んでやろういう気持ちです

今後このような勉強法でいいのか
よろしくお願いします

A 回答 (35件中11~20件)

英語は、


速読英単語必修編のすべての文章と、
英語暗唱文450の「8章まで」の例文が、
「完全に正確に意味が取れるか」チェックせよ。
(「正確に意味をとる」というのは、
いいかえれば、
「日本語に訳せといわれたら正確に訳せるか?」と同じこと)
その中で、
「文法」や
「単語の用法や意味」がよくわからない場合は
質問してくれれば答える。

君が今までやってきたことを「完璧に身につけているならば」、
センター筆記120点くらいはとれるはずなんだよ。
(時間配分とかもちゃんと考えてやればね。
君のいうとおり、
センター1番2番は「配点がひくすぎる」ので、
ここに時間かけないように^^
ちょっと考えて「あ、とけそうにないな」と思ったら、飛ばすこと^^)

で、150点はムリだよ。
いままでやってきた勉強からいって、
現時点では120点あたりが妥当。(60点は論外^^;)
そしてココから先は、点を伸ばすのは、
話は単純じゃない。
簡単にアドバイスすると、
ここから先の対策は、
センター過去問での失点原因を自分なりに分析することから始まる。
分析して、そして対策をとり、
120点だったものを130点、140点、
というふうに、
徐々に上げていくしかない。
150点とるのは、簡単ではない。かなり時間ががかる。
---


いずれにせよ、
君の場合は、センター120点とれてないようだから、
もう一度、
いままでやってきた教材は
完璧にマスターしてるかどうかチェクしよう。
それしかない。
---

ということで、
まず英語に専念して^^:

この回答への補足

150厳しいですか、、
やった教材を全て復習をしてますが
立教はダメもとで受けてみて

獨協を目標と考えています
c方式というのは国英で受けるので
今の自分にはいいのかなと思っています

古文は20まで終わらせて
古語単語をやりつつ過去問をやっていますが
やはり復習に絞ってあと2週と考えています

どうでしょう

補足日時:2013/01/27 15:31
    • good
    • 0

現代文(評論)について。



ちょっと書き間違ったことがあったので訂正。
以前、
「立教をねらうならセンター評論で1ミス以内が目標」
と言ったのはちょっと間違いで、
正確には
「「読解系の設問」については1ミス以内」
ということ。
漢字問題などの「知識系の設問」は含めない。
---

あとまあ、
センター過去問をむやみにやったところで
絶対に成績は伸びない。
まずは
「出口のシステム現代文ベーシック編」
の、はじめから演習3までやることを薦める。
---

あと、
評論問題を解くときは、
問題文を読みながら、
段落ごとに、
その段落の要旨を
問題用紙の余白などにメモしておくこと。
要旨というのは
「この段落はつまりどういうことについてかかれているのか」のこと。
それを簡単にメモしておく。
これは英語長文についても言える。

この回答への補足

途中でまた戻って読み直したり
忘れたってのを防ぐためですね

そういうのは線を引いたりするぐらいだったので
試してみます

あと同じ年の問題を何度もやって
点数上がったら過去に進んでく形にしてるんですけど

ほかにはどういうやり方がありますか?

補足日時:2012/12/25 13:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センター英語が150を切るようになり
現代文が70から80いくようになりました

英語いつも点数が100いかなかったのは序盤で
時間を使いすぎていたみたいです
時間配分を後半にかけることで100をきりました

センターの数学も買ってありますが
いままでどおり立教のだけでいいでしょうか

お礼日時:2013/01/18 19:28

成績が伸びるか伸びないかは、


簡単に言えば性格の問題だよ。
しつこく調べたりしつこく考えるのが好きな人は、伸びるし、
そうでない人は、伸びない。
それだけ。

日ごろの生き方、暮らし方の問題ともいえる。
---

英語は、
いままでやった教材の英文を、
意味を正確に把握できるのかどうか、
「すべての英文に対し」、チェックしましょうかね。

わからない点があれば、
辞書や文法書でしらべまくってください。
どこをどう調べたらいいのかわからなければ、
英語のカテで質問しましょう。
で、そうやって調べてわかったことは、
それを教材に書き込め!
ガンガンかきこめ。
余白がすくなければポストイットとかも使おう。

とにかく1つ1つていねいにつぶしていくしかない。
近道はない。
---

現代文は、アドバイスほしければかくけど。
ただ、古文の「基礎古文問題精講」終わったらね。
---

受験校は見直したほうがいいと思う。
少なくとも、
ヨゼミ偏差値ランクで40くらいのところから
受けておいたほうがいいかと。

この回答への補足

ですね、今はできなかった問題と
意味のわからなかった単語を書いて
きちんと理解するしか道はないですね

現代文は解説読んで
小論はきちんと一ミス以内に抑えることにします

数学は今までどおり立教の過去問と
苦手範囲の復習をします

明確な目標と今の立場が把握できたので
頑張りたいと思います

近道あったら教えて欲しいですw

補足日時:2012/12/22 19:52
    • good
    • 0

>もうほかのことはやらずに復習と過去問でいいんでしょうか?



いや、たぶんよくないんじゃないかなあ?
---

一応、センター過去問での目標点を書いておく。

英語は、
センター過去問80分で解いて170点以上。

現代文は、第1問の評論文を
まずは時間無制限でといて、1ミス以内。
---

だからとりあえず、
現代文と英語のセンター過去問1年分をやってみてよ。

そして点数おしえて。

そして
英語に関しては、
やった過去問の年度と失点箇所をすべてかいてくれれば、
具体的に学習アドバイスします。

この回答への補足

遅れてしまいすいません
インフルにかかって今日治りました

現代文では38点
2011

最初の漢字が3/5 配点各2
評論が3/5 各8
本文の意味が0/3 各3
小説の内容が3/6 最初7 以降8で最後だけ各5で二つで10です

英語は今からやりますので
できたらまた書きます

補足日時:2012/12/19 15:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えました2012です

英語ですが55点で最後の46から50までは
時間が足りずできませんでした

間違い箇所

1,5,6
9,10,12から15、17

18から20

全問回答であってたのが二つ
23と24が不回答

27、28
29、31
33、34

37
38から45まで

46以降は時間が足りずできませんでした

100も行かないんですけど
やり方がおかしいんですかね
速読とかきちんとやったのに

お礼日時:2012/12/21 10:23

とりあえず


いっておこう。

■英語について。

・単語帳はもういい。ほんとに。
いまだに延々と単語帳やるやつはいない。落ちる。
あとは英文の中で単語力は定着させるべし。
僕なんか単語帳まともにやったことないよ
それでも覚えられるんだよ。

・構文集も、
ひととおり知識として頭に入れたのなら、
あとは、
文章を読んでいく中で構文を定着させていかないと、
意味がない。

ということで、
つまらんものに時間さかずに、
英文読みにガンガン時間さいて。
はっきり言うと速単必修だけじゃ、
英文量は圧倒的に足りないからさ。

■古文について
これも英語と同じで、
助詞や助動詞などの文法面の定着は、
もう
「文章読み」のなかで行っていってよ。
「文法問題集」なんかやらないで。

文章読んでてあやふやだったり、
忘れてしまったものは、
「まともな文法書」で調べて、理解しなおして、
(文章中に)書き込む、
などすれば、
自然に覚えるんだよ。


英語も古文も同じなんだよ、勉強のやり方は。
今の時期は、
読みがメインで、
そのなかで、あやふやな箇所は、
調べて、書き込む。
これだけ。

そしてガンガン読め。
くり返し。スムーズに読めるまで。
そこに時間さこう。
(スムーズに読めれば自動的に
単語も文法も定着してるはずでしょ?)
---

・・・と思うけどね個人的には。
まあ自分の納得いくようにやるしかないけどね。

この回答への補足

読みます
古文も英語も読みながら
つまづいた時に一つ一つ覚えていきます

やり方がおかしかったようです、

あとセンターの過去問国語と英語を買いました

立教のは最新のを買って
数学のところだけやっていますが
最初のようにぱっと見てわかるようになるまで
解き続ける形でいこうと思います

補足日時:2012/11/17 12:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あと古文と古語単語と
過去問と構文だけになりつつあるんですが

もうほかのことはやらずに復習と過去問でいいんでしょうか?

お礼日時:2012/12/09 09:31

>過去問はセンターのも買おうとしたんですが


>これなら立教のみでいいですね

いや、
センターの、
国語と英語の過去問は、
絶対に買って。
レベルが手ごろなので、
私大うけるにはいい教材になるし、
あと、実力判定教材にもなる。
(数学はいらないかも)

立教の問題は難しすぎるので、
いきなりやっても、
勉強にならないし、
「実力判定もできない」。
あと掲載されてる問題数も少ないしね。

「英と国についていえば」、
立教過去問やるまえに
まずセンター過去問やって、
ある程度の点が取れてない段階では、
立教過去問やっても意味ないね。


>あと立教のところに個別と全学部とあるのですが
>募集人数以外の違いがよくわかりません
>経済学部なので3回チャンスがあると考えていいんでしょうか

センター利用入試でなく
一般入試についていえば、

・全学部日程で1回、
それとは別に、
あと個別学部日程が
・「経済学科または会計ファイナンス学科」で1回、
・「経済政策学科」で1回
全部で最大3回受けられる。
(※ようするに試験日が違えば併願できるみたい)

ただ、
定員枠の大きさからいって、
個別学部日程がメインになると思うけど。

立教に限らず一般論としては
資金がない場合は、
全学部日程などの「定員枠の小さい試験」は、
ムリして受けなくていいとおもう。
ただ、「どうしても行きたい学校」であれば、
受けてもいいと思う。

この回答への補足

数学以外のセンター過去問は買います

ほかにも併願出来るところを調べてみます
あとは出された課題をあと半分で終わらせるように努力して

今はセンター受けず一般に絞って
勉強をします

補足日時:2012/11/15 10:23
    • good
    • 0

>普通に一般まで頑張るなら


>現状から見て立教日程がかぶらないかつ漢文を使わない
>一般試験を探した方が得策でしょうか

まあ、そのへんは
個人の趣味や考え方の問題だから
ぼくはなんともいえないけど、
はっきりいってしまうと、
定員枠が大きくて入りやすい一般入試がある以上、
センター利用入試は、あんまり意味ないとおもう。

ぼくなら一般入試だけでいく。
そうすれば
センター数学の対策もしなくていいし。
(※センター数学は独特なので
対策しないとあんまり点が取れない。
一般入試を目指してるなら、
センター対策に時間を割くことは、
できれば避けたい)

もしくは
センター対策などやらんでも
絶対に受かるような
「確実なすべり止め校」であれば、
センター利用入試を出願しておく、
という手もある。

この辺の戦略は資金とのからみもあるので、
自分で決めるしかない。
いずれにせよ、
メインは一般入試。
センター型入試はおまけ。

この回答への補足

そうですよね
国公立ならまだしも
私立は一般がメインになりますよね、、

センターの費用は勉強代として払っておこうと思います

過去問はセンターのも買おうとしたんですが
これなら立教のみでいいですね

あと立教のところに個別と全学部とあるのですが
募集人数以外の違いがよくわかりません
経済学部なので3回チャンスがあると考えていいんでしょうか

補足日時:2012/11/14 23:17
    • good
    • 0

センター利用について


ざっと調べてみたけど、
MARCHより下のランクの大学になると、
「漢文なし」がけっこうあるみたい。

下に書いたものは
正確な情報とはかぎらないので
あとは自分で確認してみて。

---

法政
国語は漢文なし
英語は、リスニングアリ^^

成蹊
国語は現代文のみ
英語は「筆記のみ」または「筆記+リスニング」の高得点を利用

國學院
国語は現代文のみ
英語はリスニングあり

成城
国語は現代文のみ
英語は、?

日大
国語は選択
英語は、リスニングあり

明治学院
国語は、漢文なし
英語はリスニングあり

獨協
国語は、現代文のみ
英語は、リスニングあり
---

>ここで不利にならない行動は
>やはり漢文を使わない大学を探して
>センターを望んだほうがいいのでしょうか

ぼくならそうするね。
もしくは、「センター受けない」。
定員枠がすくないし、
一般入試受ければいい話なので。

この回答への補足

ありがとうございます
早速調べて
明日一つずつ大学に電話をしていこうと思います

あとセンターですけど
受けないのがいいなと思ったのですが
お金払っちゃたんですよね、、、

受けるにしても
私立なら志望大学の願書買って書いて出してを
何校かするのと

普通に一般まで頑張るなら
現状から見て立教日程がかぶらないかつ漢文を使わない
一般試験を探した方が得策でしょうか

補足日時:2012/11/14 22:04
    • good
    • 0

まず立教の話。



あれ、
センター型入試だと、
漢文必要みたいだね・・・。
あと、英語はリスニングも必要だよね・・・。

リスニングについては
完全に、
対策やってる時間ない。
(現時点で
他の科目の勉強がある程度おわってるなら、
対策する時間もあるが、
君の場合、まったくそうではない)
ようするに
センター型入試をうけるのであれば、
リスニング無策で試験に挑むことになるかも。

作戦としてはそれもありだけど、
これは相当に不利。
他の科目で稼ぐ? 稼げる?
その自信ある?
---
それに
立教に限らず、
センター型入試というのは、
定員枠が小さいんだよ。
たとえばその
センター3教科型が15名だよね。
一般入試だと145名だよ。
10倍だよ10倍。
センター型入試のほうが10倍、うかりにくいんだよ。
これでもわざわざうける?

という話。
立教に限って言えば、
「他の科目の勉強を犠牲にしてまで」
漢文そしてリスニングを、
しかも膨大に時間がかかるのに
その対策をいまからやって
しかも「10倍も通過しにくいセンター入試」を
わざわざ受けるメリット、
あまりない気がする。
---

つづきはまたあとで^^
    • good
    • 0

できれば、入試は、


漢文を使わない入試を
選んだほうがいいと思う。

私大を
センター型入試で受けるにしても、
漢文が必要のないところを
えらんだら?

わけがあって、
どーしても漢文やる必要があるなら、
やるしかないけどさ。

君の場合、
日本語がダメだから、
漢文を勉強しても、
まともに点取れないよ。

漢文は
一般常識、常識的論理力、
常識的漢字力が問われる。
これは短期に勉強してどうにかなるものじゃない。

ようするに、君が漢文受験しても、
不利になるだけだと思うけどね。

まあ判断は君に任せるけど。
どーしても漢文受験したいなら、
アドバイスするけど。
ただし膨大な時間がかかると思うし、
それを必死にやる気力が残ってる?

英語も現代文も数学も古文もあるのに?

そういう話だね。
まあ、好きにしなさいな。

この回答への補足

立教は
センターでは漢文を使いますが
二次試験では漢文はいらないので

最初はセンター利用のところに
国語と書いてあるから
現代文だけだと勘違いしており

今に至ります

http://www.rikkyo.ac.jp/invitation/admissions/un …


国公立などに限られているので
自分で知ってる中で頭がよく野球が強いとこが
立教という結論にいたりました

ここで不利にならない行動は
やはり漢文を使わない大学を探して
センターを望んだほうがいいのでしょうか

一応調べたのですが
現代文、漢文、古文を総称して国語ですよね
本当にあるんでしょうか、、

http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/search_sub …

補足日時:2012/11/14 19:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!