プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2ヶ月前に質問したもので
立教大の経済を志望しているものです

河合塾に金を貯めて自腹で入りましたが
高卒レベルじゃないと言われ最低でも2年かかるといわれ
ここで続けても前に進めないと判断されてやめました

今は自宅浪人やってます

そこで

シグマの2bを一通りやったのですが
ABがやはり付け刃な感じがあり
青チャートとかで補強したほうがいいかなと思っています

しかも三角関数が高校でやってない問題なども出てきて
結構手間をとってしまい苦手だなと思っています

しかも2次関数も苦手です

一通りやったので
今現在青チャートを1a2bと併用して
11月までに最低でも復習も兼ねて2回やろうと現在進行中です

英語は百式という単語をやっており
まだ全然ですが読める単語が増えました

z会の速読などもなんども読んで
わかんない単語があったら取り敢えず何かに書いて覚え
ずっと続けてますがこれでいいんですかね、

あと中3の基礎が曖昧だったので
未だに怖くてやっており
英語構文の方も取り敢えず読んで書いての繰り返しです

代ゼミを受けたのですがきちんとした勉強をする前だったので
偏差値が40で、今の実力を知ろうにも
もう一度受けるのもなんだかなあと思っています

小テストみたいなのをやって実力を知りたいのですが
予備校に通ってるわけじゃないのでそれもできないのでいい方法が見つかりません

参考書も自分で選びもあってるかわからないし
やり方がこのままでいいのか分からず

不安要素が大きいです

2年かかると言われたからといって
大手の予備校に通ったら受かるといっていた親に対して
諦めるのも腹立たしくなり予備校側も何か対策も練らずに追い出す形だったので

1年で受かるつもりで
受かったら河合塾に乗り込んでやろういう気持ちです

今後このような勉強法でいいのか
よろしくお願いします

A 回答 (35件中21~30件)

ところで


センターの願書って
もう出したのかな?

この回答への補足

もちろん出しました

今は数学の復習と過去問

英語は構文と速読、百式
ここで構文が苦手で自分なりに解釈できればなんとかなるという
思考なので文法的なのが時間かかりそうです

国語は現代文のキーワードと東大式
漢字のほうをまったくやってないので
気になりますが

古文は四谷学院の参考書で助動詞までの復習と
問題集をやってます

参考書は届くまでまってます

これを一応今月中までに終わらせて
来月には復習と過去問のみにしたいです

補足日時:2012/11/14 01:17
    • good
    • 0

漢文については、


古文の基礎がまだ定着してない段階では、
漢文やっても頭が混乱するだけだから、
まだやらなくていいよ。
---

速単必修おわりそうになったら
教えて。次のメニュー出すから。
---

数学は、
立教の過去問の
第一問だけでいいので
解いてみて。
2日に1ぺんやればいいと思う。

制限時間25分で9割正解を目指すこと。
解けない問題があれば復習すること。
手間取った問題についても、よく復習すること。
    • good
    • 0

「英作文のトレーニング」


はz会のサイトで注文できる。
または
紀伊国屋Webで注文できると思う。

ただ、ケータイから注文できるかは
わからない。

この本がないと「たいへんまずい」ので、
何とか探してみて^^;
---

書籍名:[自由英作文編]英作文のトレーニング
z会出版
成田 あゆみ、日比野 克哉 著
ISBN:978-4-86066-161-8
---

古文の20文というのは、
例題1から例題20までの文章、ということ。
---

「東大生式漢字用語手帖」は、
調べながら、理解しながら、
1行1行何度も読み返しながら、
ゆっくり読んで。
すらすら読めないでしょ。

まずは、
よみやすい、
現代論、人間論、
日本論、科学、医療
あたりから読むといいかも。
---

「現代文キーワード読解」は、
ある程度スムーズに文章が読めるようになったら
それで終わりでいいよ。
まあ、もう1度くらい、よんでもいいかもね。
そのほうが頭に入るでしょ。

この回答への補足

とりあえず
見つからなかったのでほんと助かりました

みんなスラスラ読めるイメージだったので
少し安心しました

あと話は変わるのですが
自分漢文をまったくやってないんですけど
センターで使いますよね、、

今から間に合うんでしょうか

補足日時:2012/11/06 07:39
    • good
    • 0

文系科目は


数学にくらべたら鼻くそなので、
くりかえしガンガン読んでください。
あたま大して疲れませんから。

■現代文(読みなれ対策)
(a)まず
Z会「英作文のトレーニング 自由作文編」の「序章だけ」を「よく」読むように。
これ絶対やって。

(b)Gakken「読解のための東大生式「漢字×用語」手帖」の「第4章だけ」を
よく読むように。(なかったら本屋で注文せよ)

理解しながらよんで。
理解できたら、何度か繰り返し読んで。
このレベルの文章が理解できるのであれば、
現代文の成績を伸ばす
のに大して時間かからないと思う。
しかし、
難しすぎる場合は連絡して。ぐっとランク下げた教材にするから。

(c)国語辞書はかならず所持しておくこと。
持ってないと話にならない。受験放棄に等しい。

■古文
単語と同時進行で、
次の教材を進めるべし。

旺文社「基礎古文問題精講」の
はじめの20文を、
読みながらスラスラ意味が取れるようになるまで
繰り返し読むべし。
その際、
助詞の意味、省略されてる名詞などを
どんどん書き込むとよいかも。

あと、設問もとくこと。

■英語
・必修英単語の残りの文章
・構文集の残りの英文

この回答への補足

とりあえず本屋やネットで注文したのですが
どうしても英作文のトレーニング 自由作文編が
手に入りません

古文の基礎古文問題精講も
つい先日に届いたくらいです

読解のための東大生式「漢字×用語」手帖
これは漢字がある程度読めますが
読めないのや意味のわからないのが出てきたとき


調べながら進み同じとこをなんども読みながら
進む方法でいいでしょうか

古文の方は最初の20文というのは
第一編の活用表が載ってる20ページまでということですか?

ここの意味がよくわからなかったのが一つと

現代文キーワードがあまりにも速く終わりすぎて2週しているのですが
終わらせた参考書は時間があれば何回も読む方向で
いいんでしょうか

補足日時:2012/11/05 13:06
    • good
    • 0

小学生が、これができれば東大合格、という参考書一冊を極められればそれで良いはずですが、そうはいきません。


高校以降でも、基礎、標準、難関、くらいには分かれるわけです。
志望校レベルの教材一冊をやってそれでOK、という人はいると思います。
そういう人は、その志望校の合格ラインにずっと乗り続けている人だろうと思います。
普通に立教に受かるような高校に受かるだけの学力があり、その高校の授業を受け続け、という人でしょう。
私やあなたはそうじゃありませんから、基礎、標準、と教材をステップアップさせなければなりません。
当然、一冊じゃ済みません。
更に、難関レベルになると、教材自体が中々無いですし、色々な人の話を聞いた方がいいので、良い勉強をしようとするなら、教材は増えます。(大学に受かるだけの糞勉強ならどうか知りませんが)
というわけで、一冊で済むようなことの方が少ないかもしれません。

では一冊を極めろ、というのが出鱈目かというと。
やってはいけないのは、シグマの最初の所を囓って、青チャートに変えてまた最初の所を囓って、xxの最初の所を囓って、というようなことです。
「体系的な力がないうちは」、「最低何か一冊」をしっかりやって、全体像を身に付ける必要があります。
シグマなどが相当するんじゃないでしょうか。
しかし、もしもそのシグマがあなたにとって難しすぎる場合は、もっと簡単な教材を一冊しっかりやる必要があります。そこはケースバイケース。やってみないと判りません。
通常、易しいレベルの教材が満足にできないのに、より難しい教材を一冊やれば、ということにはなりません。
で、一冊をしっかりやったら、おそらく次のレベルの教材をもう一冊しっかり仕上げる事になるだろうと思います。あるいはそれに相当することをやることになるでしょう。

積ん読は、無駄なようでも意味はあります。
少なくとも、あれこれ教材を探してみた証拠ではあるわけです。
教材を探すのも勉強のうちです。
青チャートをやってそれでどうにでもなっちゃう人は、そりゃぁ優秀な人です。そうなるに越したことはありませんが、そういう人は中々居ないでしょう。
一発で辿り着けないなら、積ん読になるのが道理です。
そこまで理解できている人も、世の中殆ど居ないでしょう。

この回答への補足

遅くなりました

そうですよね、一冊やって東大受かるなら
きちんと学校と塾でやってますよね
自分も小学校までこれに乗ってたんですけど

金なくていけませんでしたw

順序よく最初からやってて
一通り2bまで何回かやったんですけど

安定といいますか
bがまだ不安で時間があるときはとりあえず計算
みたいな感じになってます

僕はもともと理系志望だったのですが
3cやってないし物理も化学もやってない
なのに建築受かってしまったので

経済を選びました数学になるべく近づけるのがこれと
文理くらいだったからです
受かるだけなら大きく見ると簡単なのでしょう

ですがいずれ転学して理系にと思ってます
なので受かるだけの勉強じゃなくて身につける勉強をと思ってます

積ん読みですがうちの親ができてる人なんでしょうね
とりあえず試行錯誤してやってみます

英数国きちんとやって理社に手付けます

あとリスニングをまったくやってないんですけど
何すればいいんですかね、、
本買う前に大まかなやり方わからないです、、

補足日時:2012/10/20 18:26
    • good
    • 0

教材等は、できてさえいれば何でも良い、青チャートでも良いし解法の探求でも黒大数でも良い。

できていれば。
ただ普通は、苦手なところは易しい教材で、というのがセオリーでしょう。
青チャートでできていれば良いんですけどね。
また、苦手だ、とか、解らない、というのは、教材選びのチャンスです。
もっと解り易い教材がないのか、色々立ち読みしてみることです。
それで、青チャートがオーソドックスで整っていて、と感じるなら青チャートで良いんでしょう。
そこは、動いてみないと判らないことです。
私にはどんなバットが良いでしょう、って、バットを振り込んでみないと判りません。
どんな教材が良いかも同じです。立ち読みしてみないと。
判らないところをわかりやすく解説してある物が、候補の一つです。
宅浪なら、教材を湯水のように買う、積ん読だらけで無駄になる、くらいは覚悟してください。
それでも予備校に行くよりは遙かに安いはずです。
普通の値段の教材を、10万円分選んでこれるなら選んでみればいいです。まず無理ですから。
ところが、夏期講習冬期講習にでも行けば、下手すれば2週間で消えて無くなります。
また、そうして地力で選んでみた、あるいは失敗した、という経験が、後に生きます。
勉強代としては安いと思います。
教材代はケチらない。解らないときにさっさと調べられる方が良いです。

勉強方法がそれでよいかどうかはお話だけでは判りません。
上記の通り、苦手なところはもっと易しい教材だろう、という辺りです。
abについては、まず1と同じ方法、あるいはkachanさんの仰るように、というので良いと思います。

で、具体的に、二次関数三角関数は、どういう問題を間違え易いのでしょうか?
理解はできているんでしょうか?
理解はできているし、問題を解いて間違うが、その都度理解はできる、というのであれば、それほど問題ないでしょう。
失敗を繰り返し、どういう場面でどういう判断ができなければならなかったか、何が見えてなければならなかったか、しっかり体で覚えることです。

具体的に解らないことがあればどうぞ。
私に解るかどうかは判りませんが。

この回答への補足

わかりやすいのを探したり
おすすめのガあるから買ってみたらなど
買っていくうちに家には教材だらけです

親にいつも積んであるだけで役に立たないなら
意味がないといわれ
マガジンで連載していたヤンキーとメガネちゃんで

参考書は一冊を極めればいいと
書いてあったのを思い出して
買わない方がいいのかなあと、思っていました

お金はセンターの費用と
貯めて戻ってきた40万があるのですが
40万は学費の足しにしようと思っていましたが

教材がなきゃ意味もないですよね、、

自分が2次関数と三角関数が苦手なのは
解法というか毎回やり方が違うため
公式でどれを選べばいいかわかっていないためです

なので失敗を繰り返し体で覚えようと思います
青チャートはシグマをやっている中で
同じ問題だけをやり、一通りできるようになったら

チャートで苦手なとこだけやろうと思います

具体的にはいまできないとこを復習してるので
時間がかかる、まだちょっとわからないのは飛ばして
取り敢えず前にいきあとで部分的にやろうと思っているので

その時はまた質問させていただきます

自分のやり方をもっと見つめ直しながら進めようと思います

補足日時:2012/09/25 19:39
    • good
    • 0

No.7です。



とりあえず
No.7で書いたカリキュラムは、
(少年探偵ブラウン以外、)
来月上旬までに死んでもおわらせて。
でないと話が進まない^^;
偏差値50切ってるんだから
まずは、やることやろう。

そうであるかぎり、
青チャ-トやりたければ、やるのはかまわない。

タイムリミットは守って。
これより遅れると間に合わない。
---

あと、当面の間、
できれば毎日、
新聞を2~30分は読んで。(図書館にもある)
君の語彙力なさ、
日本語の書き方のなってなさは、
致命的にやばすぎる。
だから、毎日、
少しずつ日本語文章にふれるようにして。

政治とか事件とか経済とか国際情勢とか
テレビ、スポーツ、社説は読まなくていい。
僕らの生活に関連するコラムや記事、
(テレビ欄とスポーツ以外の)興味を引くエンターテイメント系記事などを
読むとよい。

で、1度読むだけでなく、最低、2回はよむようにして。
でないと日本語が定着しない。
---

金は何とかしなさい。

センターカコモンの
英語と国語、
あと
立教の過去問は
絶対に買う必要がある。
金がなければ古本屋で買うこと。

少年探偵ブラウンは
本屋で立ち読みするか、
あとたぶん図書館にある。

前回挙げたような古文の文法書は絶対持っておくべし。
あとあと、辞書的に使うときにこの手の本がないと超不便。
(市販の受験参考書は使いものにならないか
使い勝手が悪すぎる)

では来月^^

この回答への補足

とりあえず終わらせて
今は数学の苦手な単元を繰り返しやってます
時間があるときはとりあえずやってるので

新しく課題が出ても平行してやってくつもりです

あと古文単語ですが
565って古文単語であってますよね?
怖かったんで別の300ちょうどのをやったんですけど

気になったんで

補足日時:2012/10/20 18:31
    • good
    • 0

数学の学力差があるのは、余程の難関進学校以外は、たぶんどこでもそうでしょう。


船高でもそうでしょう。
だから早慶やMARCHが存在していられるんですし。
ただ、あなたの所になると、おそらく、小学校の算数から怪しい奴が平気で紛れ込んでいそうです。
そういう連中は、そもそも高校数学に入れないのです。当然、2Bまで辿り着きません。1Aも実質的に無理でしょう。
本来数学は、高校内でもクラス分けをしないとどうにもならないと思います。本来は。


青チャートの最大の問題は、量が多いことでしょう。
難関進学校の特に理系の子、しかも真面目コツコツタイプの子が、高校一年生からコツコツ取り組んで潰していきましょう、というのであれば止めません。
特に、2年生の終わりに3Cまで全部終わる授業ペースであれば、なお良いでしょう。(それでできるなら、ですが)
あなたの場合、時間がないのが最大の問題でしょ?
もう一つは、たぶん現時点で青チャートに手を出して良いレベルではないということです。
数1でしたっけ?半分くらい取れたというのは、それならどうにか手が出せるかもしれません。
ただ、基本的には、少々漏れていても良いから、「コンパクトな基礎」を完璧にするのが先です。
難関進学校の高一生とは違います。
上手いこと漏れている分には、後からそこを足せば良いんです。追々。
野球で言うなら、まず守備と走塁、あるいはバッティングのみ、みたいな話でしょう。
最初から全部できなくても、試合に出ているうちに伸びる。
あなたが立浪和義なら、あなたの年齢で全部を目指せばいいです。
でも、数学に於けるあなたの立場は、そういうエリートの真似をさせて貰えないはずです。

教材の選び方。
何か無いのかな、と見に行くのではありません。
解らないことをどう解説してくれるのか、です。
その解らないことのどれもこれも、ちゃんと解説している教材がないのであれば、取り組んでいる問題自体が、現状学力に対してレベルが高すぎる可能性があります。

ただし、教材には相性があります。
ひょっとすると、あなたには青チャートが合う、という可能性もないではないです。
まぁ例えば、マセマの初めから始める、や、元気が出る、などを読んでみて、どれもこれも判っているのか、回りくどくて受け付けないのか、なんて辺りでも話が変わってくるでしょう。

> これができれば私大の文系程度ならできると言われた

ダルビッシュを打ち込めれば、通常は、日本のプロ野球の一軍に残れる、という話と同じですね。

この回答への補足

ダルビッシュ打ち込めればが
とってもわかりやすかったです

どれかひとつをきちんとするということですね

教材も解説が多いのを選んで
わかりやすいのかきちんとみなくてはなりませんね

青チャートは今現在
苦手な分野だけを抜粋してやっています
2次関数と三角関数らへんが結構あやふやで

ここをきちんと抑えていこうと考えています


aとbは初めからやっているので
同じ問題で数をこなそうと思っています

やり方と考え方はこれであっているでしょうか、
周りに教えてくれる人がいないので
不安です

あと高校では小学校レベルのやつばかりでした
自分を含めて3人だけが3年間で赤点を取らなかったようで
教科担任には高校がここじゃなかったら理系にいけたようです

補足日時:2012/09/18 01:08
    • good
    • 0

■英語



とりあえず速読英単語の入門編の文章は
すーらすら読めて意味がとれるってことでOKかな。
それならば、次いこう。

(1)基礎英語3の9月号の全英文を、
読みながら正確にすらすら理解できるようにする。
(2)速読英単語「必修編」の30番までの英文を
読みながら正確に意味をとり、かつスムーズに読めるようにする。
(※20番の文章は、へんなので、読まなくてよい)
(3)旺文社「英語暗唱例文ターゲット450」の例文のうち、
前半部分を(以下同文)

※(2)と(3)は、ある程度"並行的に"やったほうがよいと思う。
※(1)と(2)は音声CDが別売りであるけど、
なるべくこれを利用したほうがいい。
音声を脳にインプットしてから、「読みのくり返し訓練」をしたほうが
定着しやすい。

これが終わったら
センターカコモンを解いてみるとよい。
ここまでやって、
たぶん全国平均(110~130点)くらいだと思う。
そんなもん。

目安:1ヶ月

■国語
・古文文法
教材は、学校でもらうような文法本を
絶対に入手してこれで学ぶこと。
そういう本がない場合は、
本屋で注文。

一例として、手元にある普通の文法本を書くと、
「簡約古典文法」
著者:中村幸弘 杉本完治 共著
出版社:日験
ISBNコード:978-4888760447

で、とりあえず
「動詞の活用形」と「助動詞の意味」だけ覚えればよい。
併用する問題集は、なくても大丈夫かも。
あったほうがいいかも?
使うのであれば、
日栄社「新・古典文法サブノート」で。
厚さ1.5ミリくらいの薄いほんなので
本屋で見つけにくいかも。でも店員さんに聞けばわかるかと。

・古文単語
300語前後のやつならなんでもいい。気に入ったのでどうぞ。
誰かに聞いて。覚えやすければ何でもよい。
こまごま書いてあるものは挫折しやすいかも。

・現代文
(1)偕成社文庫「少年探偵ブラウン(1)」をとりあえず読む。マジで。
というか探偵モノのクイズなので、正解めざそう!
(※大書店の、小学生向けの本のコーナーなどに置いてあると思う。
なければ買わなくてもいいけど^^)
(2)z会「現代文キーワード読解」の用語解説部分のみを
「すらすら読めるまで」繰り返し読む。

目安:1ヶ月

■数学
・「シグマベスト これでわかる数学」をやったと思うけど、
全例題(※図形の証明問題と二項定理以外)、
すらすら解けるの?
すらすらとけないならすらすら解けるようにしよう。
これ早急にチェックして。スラスラ出来ない問題はできるようにして。
イマイチ理解できない例題があれば、
質問するなり調べるなりして。

全例題がすらすらとけるように「なったら」、
実は「知識的には」入試に耐え得るだけの知識はあるはずだから、
あとは「本番形式でいかにその知識を駆使するか」の訓練に入るだけ。
アプローチの仕方(教材の選択)はいろいろあるだろうけど、
うーん、マセマの
「初めから始める数学」、
全部やってみる?
復習もかねられるし、「別の見方も」身につくし
うっかりチェックにもなるし、問題数が「やや軽め」だし、
いまのきみにはちょうどよいかと。
「シグマベスト」おわってるなら、すいすいいけるはず。
(※ちなみに平面図形の
「中線定理」「チェバの定理」
「メネラウスの定理」「トレミーの定理」、
確率の「条件付き確率」は
やらなくてよい)

「青チャート」に丸ごと手を出すのは、
あらゆる意味で、ちょっと無駄すぎるしばかげてる。
そもそも試験にでるか、わからない。
基礎の復習にもならない。
「別の見方」も身につかないから理解も深まらない。

目安:1ヶ月

この回答への補足

青チャートなんですが
2次関数と、三角関数、円の方程式だけやっています
代ゼミ模試のとこに単元があるんですが

これが低かったので
青でやってシグマでもできるようにすれば
苦手意識がある程度減ると思ったからです

aとbは手を付けてなかったので
(7月の始めに受けたから)
怖いのでシグマをもう一度やっています

英語なんですがターゲット1500じゃだめですかね?
金ないので節約したい気持ちです

あと単語帳ですが百式ってやつをやってます
ですが熟語が不安で速読を読んだときに
したにあるやつを覚えているんですが

それで足りますかね?

あと古文ですが
毎日、活用と助動詞をやっており
助動詞は打ち消し推測まできていて

係り結びや、音便、活用はほぼ完璧です
四谷の問題集やってます

なので助動詞のべしとまじかるやって
古語単語にはいろうと思います

数学と英語に重点おいて
国語と古文を毎日やろうと思います

補足日時:2012/09/18 01:01
    • good
    • 0

No1です。



なぜ立教でなんちゃってとか言われるか。
特に理系はそうですが、私立と国公立では研究施設に差がありすぎます。
ろくに研究もできないのに、言うなって言うほうが無理でしょう。

本来であれば、経済にいくのなら文型でもIIICはできないと後々厳しいです。
社会を研究するのに微分方程式とかないとできませんから。

数学や物理のように、ロジカルな思考を要するものは、
経験を積まないとできるようになりません。
毎日やってる私ができないのだから、今までやってなくて、
いきなりできるってほうがおかしい。私だってそうなりたい。

うちの県にもありますが、中には数学はIAしか教えないところもあります。
なぜって?卒業に最低限必要なのはIAと、指導要領で定められているからです。
言い換えれば、そのような場所にあなたは行ってしまったんでしょう?
そのようなところは、最初から卒業させることしか念頭にありません。

もうここまで来たなら、あとは進むしかありません。何の後ろ盾もなく。
受かりたいなら、何が何でも覚えるしかないでしょう。
切羽詰った今、ほかに方法もないんではないでしょうか?


補足だったかな?英語ですが、予測して読むなんて、簡単にはできません。
ある程度の単語が分かって、受験で使う文法や構文が分かってることが前提です。
たとえば、

In order not to get lost,I took a map with me.

こんな文があったとします。
そのまま全部読めるに越したことはありませんが、
たとえばget lostが分からないとしましょう。
訳せば「get lost しないように、地図を持っていった」ですから、
普通は何のために地図を持っていくのかを考えればわかりますし、
前後の文にもっと詳しい理由があるかもしれません。
この場合、常識で考えて「道に迷わないように」地図を持っていきますよね。
だとしたら、get lost=道に迷う、とわかるはずです。
これがもし、後ろの節しか分からなければ、前も分かるはずがありません。
だから、ある程度の知識が前提です。

しかし、これでわかったかも知れませんが、
あくまでこんなの猿知恵にしか過ぎません。
文を読むのには役に立ちますが、それで必ず答えがわかりますか?
ましてや相手は私立の文型です。
ひたすら金を稼ぐために、難易度は高いです。
というかそもそも訳しながら読んでいたら負けではないのでしょうか。
文型なら英語で要求されるのは「英語で考える力」のはずです。

自慢じゃありませんが、センター英語の筆記なら頑張れば9割取れます。
というか実際取っていましたし。
それでも早稲田の過去問をやると、まるっきしだめです。
私立の英語なんてそんなもんです。
私のようなぺーぺーが完答しようとしても無理です。


ちなみに、私がセンターを薦めたのは、問題も楽になるからですが、
フルセットで受ければ国公立にも志願できます。
一般に、国公立は6-7文型といわれるタイプなので、
国語、数学(IAIIB)、外国語、地歴、公民、理科
を受けます。地歴や公民、理科は科目指定がある場合がありますので注意してください。
学費も国公立の方が安いのだから、いいでしょう?


お互い苦しい立場ですが、世の中にはもっと苦しい環境で受験する人もいます。
去年国立前期を受けて、前の席の人は頭がうすくなってました。
それだけ苦労している人もいるんです。
私たちはまだ勉強している時間があるだけましです。


大学に行きたいなら、命を懸けてでも頑張りましょう。お互いに。

この回答への補足

そうですよね、いきなり足が遅いやつが
練習もせずに50mを5秒なんてキツイですよね

今はやるしかないですね
国立志望でしたが
理科は化学Iを半分もやっていません

理総を最後に少しだけで
物理はやってないです

世界史はなんとかなりそうですが

でも自分より勉強ができない人はいますよね、
社会人でもしてる人はいるでしょうし

国立のことを相談したら
やりたいようにしろと言われました

今は2bを先決にしようと思います
世界史は高校でも得意でした覚えて理解するのは好きなので
まあ全国から見たら低いでしょうが

がんばります
大学行って好きなことやりまくります

センター模試で受かるための勉強を前提にして
2bをやりそれをやりつつ2次の勉強を進めようと思います

ありがとうございます

あと少しですが悔いの残らない勉強をします

補足日時:2012/09/08 15:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!