プロが教えるわが家の防犯対策術!

グリンピースごはんの青豆の加減の好みはいろいろだと思います。。

炊飯器が沸騰してから豆を投入する方法(栗原はるみさんのレシピより)だと、味はとても美味しいのですが、色合いがそこなわれてしまう感じがしています。

別ゆで方式だと、沸騰した塩水に入れて2分で緑味が最高潮になったグリンピースを炊きあがったご飯に混ぜるようです。

それで、炊飯器に投入する方法を試してみたいのですが、緑味を保ちつつ馴染んだ味にするには、どのタイミングが良いと思われますでしょうか?

私の炊飯器は、炊きあがるまでの時間が、残り20分から、19、18、17…と表示が出ます。残り時間どの位でグリンピースを入れたらいいでしょうか?

A 回答 (2件)

私が炊いている訳では無いので、ハッキリとは判りませんが、生の豆は2~3分で煮えるのですが、味が出て混ざる時間を考えると、10分前程度では無いでしょうか。



私は生の豆は高価なので、冷凍のグリ-ンピ-ズ(台湾産)をチンして、ご飯に混ぜています。(味より見た目主義)

余分な話しですが、「チラシ寿司」や「稲荷寿司」にもこのチンした「グリ-ンピ-ズ」を混ぜると、白い酢飯と緑の豆のコントラストが美しく、美味しそうに見えます。

なお、「稲荷寿司」の「お揚げ」は、「四角い寿司用油揚げ」を甘辛く煮て味付けをして、半分に切り、開いてから、容器に入れて冷凍しています。また、寿司飯の酢は「粉末寿司酢」を使うので、極少量の(250g)の寿司飯を作ってもベタつきません。

お昼など、稲荷寿司を8ヶ(2人分)作るのに、15~20分程度で出来てとても便利です。(ご飯が無い時はチン用飯使用)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりました!
冷凍ものは手ですね。いなり寿司の情報もありがとうございます。
とても参考になりました。
おいしそうなご回答ありがとうございました(おなかがすいてきました)

お礼日時:2013/02/15 14:55

見た目なら、真っ青できらきらしたままのお豆が良いけれども


味と香りなら、最初からお豆も炊き込んでしまいたい。
そんな私は別茹で方式です。

まず翡翠豆(単なる塩茹ででも可)を作ります。
翡翠豆が冷めたらお豆と煮汁を別々に。
煮汁でごはんを炊いて、お豆は食べる3分前に混ぜ込みます。

グリーンピース、鞘ごと入手されます?
グリーンピースの香りは鞘に多く含まれています。
なので、翡翠豆を作る時、鞘も一緒に煮ると良いです
(鞘だけさらしに包むか、だしパックに入れると後で回収が楽)。

今はこの作り方でそこそこ満足です。
お試しになったことがなければ是非一度。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KVJさま。

お礼が遅くなりごめんなさい。
お返事をいただいてすぐ、KVJさん式で炊きました。
鞘を一緒に煮るというところが素晴らしく、
今迄で一番香り高く、綺麗な色に仕上がりました。
まことに有り難うございました!!!
m(_ _ )m

お礼日時:2013/02/15 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!