プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学病院でMRI検査を半年前しました。大学病院では異常は見つからず
もっと脳の専門的な病院にかかり診てもらおうと考えています。

新しくかかる病院に以前大学病院で検査をしたMRIの画像とcdrの結果を持って行って
新しくかかる病院の先生に結果を見てもらうか考えています。

結果を見せて先生が再度検査が必要と判断したら検査を予約すればいいと考えています。
前の病院でとった結果の画像とcdrを新しい病院の先生に見えもらうのは先生としては





あまりよく思われないですか?

MRI検査も結構お金がかかってしまうので 前も検査していて結果も持っているので
出来れば新しくかかる病院で前の検査結果で診断してもらえるといいのですが
どうなんでしょうか?

アドバイスおねがいします。

A 回答 (5件)

こんにちわ



大学病院なら性能の良いMRI 機器を使っていると思われます。
小規模なクリニックだと予算の関係で高性能なMRIを導入しないですからね。
0.3、0.5、1、1.5、2、3テスラのMRI がありますけど数字が大きくなるほど高解像度が得られるんですよ。
分かりやすく言えばデジタルカメラの画素数と同じかしら?
人体は20テスラまでの磁場に耐えられるのですが・・・
さて、ご質問の内容からすると脳神経外科専門病院にてセカンドオピニオンを受けたいとのことでしょうか?
大学病院のDrに話して紹介状とMRI画像を記録したCD-Rなどを貰ってセカンドオピニオンを受けたい脳神経外科病院へ行けばいいと思います。

症状が書かれていませんのでどのような状態なので専門の脳神経外科病院を受診したいのか分かりませんが、大学病院の場合はインターン(医学研修生)が診ることが多いので不安かな?と思います。
インターンが見落としてる可能性もあるかも知れませんが、症状があるのなら専門病院受診した方が安心でしょうね。
そこでも異常がないと言われたら他の病院へって考えないでくださいね。
所謂ドクターショッピング(医者のハシゴ)にあたるのであまり良くありませんよ。
    • good
    • 5

3テスラでも1.5テスラでも検出能力は変わりません。

変わるのは撮像時間だけです。
高価な3テスラ機を購入した医療機関は必死に宣伝しますが、そうは変わりません。
大学病院のMRIなら1.5テスラ以上はあるはずなので、あたらめて撮る意味はありません。

ただ、変わるのは読み方の違いです。誰がみても○○だという病変はありますが、そういう
病変ばかりではなく読影する医師によって解釈が違う映像というのはあります。
    • good
    • 1

何処をどう撮影するかによって撮影画像が違うらしいです。



わたしは大分前に某難病の疑いが出て、結局は別の病院で完全否定されて
そのことも忘れた頃(年単位)に再度その難病の疑いが出ています。
結局、今の病院(専門病院)を7受診することになり、初診時に
3ヶ所のMRI画像を用意していきましたよ。
未だに100%間違いないという疑いです。
    • good
    • 0

(Q)MRIの性能


(A)MRIの性能は、機械によって異なります。
当然、新しい機械の方の性能が良いですが、
多少、古くても、実際の診療に使っているということは、
十分、診療の役に立っているということです。

(Q)新しくかかる病院に以前大学病院で検査をしたMRIの画像とcdrの結果を持って行って新しくかかる病院の先生に結果を見てもらうか考えています。
(A)これは、良いことです。

(Q)前も検査していて結果も持っているので出来れば新しくかかる病院で前の検査結果で診断してもらえるといいのですが、どうなんでしょうか?
(A)これは、自由診療になるので、数万円かかります。

ややこしい話ですが、
新しい病院で検査をして、前の検査結果と比較をする
ということならば、保険の範囲内で可能です。
しかし、前の病院の検査結果について「だけ」の、意見を聞きたい
というのならば、自由診療となります。
    • good
    • 0

Q1、MRIの機械の性能は病院で違いがあるのでしょうか?


A1、導入しているMRIの機種・年度により性能には差があります。

Q2、大学病院で検査をしたMRIの画像とcdrの結果を持って。
A2、大学病院に言えば、手配してくれると思いますよ。

>あまりよく思われないですか?

病院としては普通のことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!