アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学習能力って具体的にどういうことですか?!
先週、塾の先生から「あなたは(自分)は学習能力が高いね」と言われましら。巷では、よく学習能力が~といいますが、自分はあまりこの単語を使わないので、ほめ言葉として言われてるとは思うのですが、具体的どういうことなのでしょうか?
お願いします

A 回答 (8件)

>具体的どういうことなのでしょうか?


 物覚えが早い、ということ。
 普通、覚えるべき物事(勉強に限らず、片付けや日常生活習慣を含む)は
 繰り返し学んだり、注意されたりしながら習得していくものです。
 それが短期間であったり、少ない回数であったりすれば「学習能力が高い」と言われます。
 要領が良い部分もある、と言えるのではないでしょうか。
    • good
    • 20

社会一般に使われる「学習能力」とは、勉学にしろ社会生活にしろ知り得た知識や経験を、自分の能力としてすぐさま活用できる柔軟性を言い表すことが多いのではないでしょうか。

したがって勉学に関しての場合は、実際の生活に現れることの少ない学問に関しては使われることは稀だと思います。
塾の先生から言われたのであればそれは、「理解力が早い」「勉学意欲が高い」の意味合いで、これからも同じように励んで欲しいとの期待値をこめた表現でしょう。
    • good
    • 4

.


 回答No.3がいちばん正しく答えていますね。

 余談ですが、昆虫にも学習能力はあるんですよ。たとえばテントウ虫。枝と茎の間を行ったり来たりしながら、やがてその枝の端には先がないないことを学習すると、そこで飛び立ちます。
    • good
    • 4

一度経験した内容を理解記憶して、再現することができる能力。

    • good
    • 4

勉強の理解力が高い。


理解力があるので良い結果が出せる。
塾にとっては、今後の経歴の為にも
結果が出せる生徒にいたほしいので
誉めてみた…かな。
    • good
    • 1

学習能力=学んだこと、習ったことを、自分の知識・経験として身に付け、自分自身の行動、思考や判断に反映する能力。



 習ったこと、学んだことを、すぐに実地に使いこなせるかどうか、ということで、能力が高いか低いか判断されます。
 習ってもすぐに忘れたり、知識として覚えていても判断や行動に活用しなければ、「学習能力が低い」ということになります。

 「学習能力が高い」というのは、必ずしもほめ言葉ではなく、単に「教えた人」に対する「おべんちゃら」「ごますり」「歓心を買う行為」(言われた通りに行動して、気に入られようとする)であったり、その教えに従順に従っている風を装う場合も多いです。つまり、もともと「自立している人」「大人びている人」に対しては、「学習能力が高い・低い」という評価はほとんど意味がありません。
    • good
    • 4

ある事柄を理解してもらおうとするとき、Aは10のうち9を言えば理解できる。


Bは10のうち7を言えば理解できる。
さて、どちらが優れているか。

理解しなくてはならないことの重要な部分を掴むのが早い。
その重要な部分から発展させる想像力、応用力が優れる。

「能力」というと、持って生まれた才能のように思えるかもしれないけれど、普段から色々と考えて努力していないと身につかないもの。

塾の先生は、あなたの努力を知っていて、「理解が早くて応用力がある」と思って「学習能力が高いね」って褒めてくれたんだね。
    • good
    • 1

こんばんは。



「学習能力が低い」
何度言っても、同じミスを繰り返すとか、一向に改善しない場合に使います。
人の話を聞かない・自分で考えることをしない人に多いです。


なので…反対に「高い」ということは、
1度言っただけでも、的確に修正できる人、マスターが早いという解釈ができます。

私も書道の先生をしているのですが、
書道で例えるならば、
ちょこっとコツを伝えただけですぐに修正できる人=「学習能力が高い人」、
何度やっても、いつまでも修正できない人=「学習能力が低い人」
…という判断になると思います。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!