アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

糖質制限ダイエットを
始めようと思っています

そこで質問なのですが
朝か昼だけ糖質を取る
スタンダード糖質制限をしようと
思っていたのですが
糖質を三食とも取らない
スーパー糖質制限じゃないと
意味がない、というのを聞きました

実際にスタンダード糖質制限は
あまり意味がないのでしょうか?

それと、糖質を取らないと
運動した時に糖質がなく
筋肉を消費してしまって
筋肉がなくなるというのも
聞いたのですが本当ですか?

詳しい方教えて下さい

A 回答 (4件)

糖質の制限は糖尿病や肥満症で指導しております。

糖質に分類される食品は、穀類と果物です。この二種類の糖質のうち穀類を制限します。ただ全く穀類を摂らないより、玄米や雑穀類で摂るのは健康的です。ただし砂糖はできる限り採らない方針で。

 アトキンスダイエットといって、肉ばかり食べるダイエット法があります。これは非常に効果的に体重を落とせますが、健康的ではなくて、実際アトキンス博士は心筋梗塞で亡くなりました。これが炭水化物、糖質カットダイエットの元祖です。肉ではなくて、魚とか鶏肉、そして野菜、雑穀というやり方がアドバンストで健康的なやり方です。

 別に、週に数回白いごはんを食べてもいいじゃないですか。週一二回ならフランスパンを食べても。極端に糖質制限するより魚介類や鶏、雑穀、野菜、果物を重点的にメニューを考えて食生活を設計するのが本当のダイエットです。週に1、2回は牛肉や豚肉も食べるのも自然でしょう。

 痩せればそれでいいのでしょうか。痩せて病気になれば意味がないですね。健康と長寿を目的にダイエットすることが大事ですが、それには医学的な知識が必要です。

福井クリニック http://fukui-med.com/
    • good
    • 1

スタンダードを始めて2か月経ち、昨日体重計に乗ったら予想以上に落ちていました。



実際にやってみればわかります。

>筋肉を消費してしまって

その分、タンパク質をしっかり摂れば良いんじゃないですか。むしろ、主食代わり。
(筋肉落としたら基礎代謝も落ちるので、太りやすくなります)

あと脂質やビタミン、ミネラル、食物繊維も意識して摂るようにはしてます。
    • good
    • 0

スーパー糖質制限にしないと意味がないかどうかは、現在のあなたの食生活にも依ります。



これまでたくさんの糖質を摂取してきていたのなら、スタンダード糖質制限でもそれなりの効果が期待できます。通常の日本人だと一日の総摂取カロリーの60%を炭水化物から摂っています。これを30%以下にするだけでも意味はあります。それだけでも半年で4~5kgくらいは痩せる可能性が十分ありますよ。

一方、これまでにもダイエットとカロリー制限をするためにご飯やパンをかなり減らしてきているのであれば、スタンダード糖質制限程度では糖質摂取量が以前と大して減らない、ということもあり得ます。その場合はスーパー糖質制限でないと、あるいは効果が実感できないかもしれません。

要するに、今のあなたの食生活で摂取されている糖質量から、どれだけ減らせるか、が鍵なのです。

糖質制限は話だけ聞くと簡単そうですが、やってみるとそれほど易しくありません。理由はわれわれは炭水化物に囲まれた食生活をしてきているからです。いざ糖質の少ない食品を選ぼうとしても、最初のうちは見つけるのが難しく、何を食べたらいいのか途方に暮れるはずですよ。どういったものなら食べられるのか学習して安定的に糖質制限を継続できるようになるまでに数日から数週間かかる場合があります。

そんな中で「スーパー糖質制限じゃないと意味がない」なんて思いこんで、いきなり厳しい糖質制限をやろうとしても、挫折する可能性も高いのです。

また、糖質制限をしようと思っていても、実は食事の中の糖質の総量を大して抑え込めないこともあります。例えば大豆や牛乳は100g中5gが糖質なので、たくさん食べると糖質制限じゃなくなります。スーパー糖質制限や厳しい糖質制限ほど制限が厳しいので、大豆や牛乳をちょっと食べた程度でも容易に制限値を超えてしまうのです。

またよくある間違いがフルーツ。フルーツは糖質制限をするならアボカド以外は口にしてはいけません。トマトもあまり大量に食べないほうがいいです。スタンダード糖質制限ならフルーツやトマトでもちょっとなら食べてもいいかも。本当にちょっとだけですよ。

なおドライフルーツもダメです。トウモロコシもイモもNG。これらはあらゆる糖質制限で避ける必要があります。

最後に、相も変わらずデタラメ回答が横行しているので訂正しておきますが、人間は食事からの糖質摂取量をゼロにしても脳が低血糖状態に陥ることなどありません。人間は自身が体内で必要とする糖分をすべて他の栄養素から生体合成できるようになっています。糖新生といいます。

むしろ炭水化物をたっぷり食べる生活をすると血糖値の乱高下が起こって、低血糖状態に陥ることもよく起きます。昼食後の午後眠くなるのは、お昼ご飯をたべて血糖値が下がり、脳が栄養不足になるからです。糖質制限をしてお昼にお米を食べないようにすると午後眠気を感じなくなります。

脂肪酸やアミノ酸には必須脂肪酸、必須アミノ酸というのが存在して、そういった種類の脂肪酸やアミノ酸は体内合成できないので、食事から摂取する必要があるのですが、糖質や炭水化物に関しては必須糖質、必須炭水化物、というのは栄養学的に存在しません。

また糖新生で使われるメインの栄養素は脂肪です。アミノ酸も糖新生に使用されますが、糖質制限をするなら炭水化物を減らした分、タンパク質と脂肪の摂取量を増やす(はず)ので、それらが糖新生に回されるだけです。糖質制限をすると筋肉が分解されて筋肉量が落ちる、なんてことは普通の生活をしている限り起きませんよ。
    • good
    • 2

.


 糖質制限ダイエットをしようということで、3食とも糖質を摂らない食事をしたとしても、ほとんどの食べ物には大なり小なり糖質は含まれていますから、糖質ゼロにはなりえません。なので、あなたの糖質制限ダイエットはどの程度、糖質を控えめにするかによって、朝か昼だけ糖質を摂るのか、3食とも摂らないのか、考えるべきです。

 お勧めは、朝と昼は、その日の活動エネルギーを得て元気に体が働くように(つまりそれにふさわしい分だけ消費ができるように)糖質もふつうに摂って、夕食だけ制限する(ごはん、ぱん、麺類、パスタ類、イモ類などの炭水化物とフルーツ、スイーツなどの甘いものの摂取を控える)のが宜しいかと思いますが。

 なお、極端なケースとして糖質をまったく摂らない(ゼロにする)と具合がよくありません。まず第一は、脳の活動エネルギーは糖だけに頼っており、脳に糖が供給されなくなる(低血糖)と、意識を失って倒れます。倒れた拍子に頭を打つと重大な結果を招きます。これはよくありません。
 また食事制限で活動するためのエネルギーの供給が細ると、筋肉を分解して最小限必要なエネルギーに変えようとします。
 ですから無理・無茶はいけません。そういうことをすると、そもそも続きませんから。穏やかな糖質制限ダイエットをし、ずっと続けられることが成功の秘訣です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!