dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を買って初めて車検というものを経験します

来年の4月に車検が来るので、早めに予約しようと思うのですが
どこに車検出すと安くなるか分からないので、車検価格を比較できるサイトを
探しています。オススメのサイトがあったら教えて下さい

お願いします。トヨタの17年式アイシスに乗ってますが
だいたいいくらぐらいが相場なのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

コバックがかなり良心的な車検の値段です。


一番信用度が高いのは、ディーラーです。
車の部品には、社外品と純正品ってのがあります。
例えば、パソコンのプリンターで例えるなら、インクにも社外と純正品があって社外品の方が性能が悪い分、値段がめちゃ安い。
純正品は、性能がよく値段が高い。
車の部品にも、社外品、純正品があります。
民間車検工場とかで車検をすると、部品のほとんどは社外品を使われます。
なぜかというと、社外品の方が安いので、その分自分たちの利益になるからです。

たとえば、ベルト交換で1本の値段が純正品だと4000円だとしたら
社外品は、その半分の2000円です。

だけど整備業車は、わざと社外品を使って、純正品と同じ価格でお客さんからお金を取ります。
そうする事で、ベルト代だけで2000円利益がでますよね。
お客さんは、車の事に詳しく無ければこのような事をして、お金を取るわけです。
なので損するのは、お客です。
どんな部品を変えられたのか、それが純正品なのか社外品なのかって、シロートさんにはわかりません。
こういうインチキ整備をやる所は、民間工場が多いです。
ディーラーさんはやりません。
なので、ディーラーに出すのが安心というのは、こういう事なんです。
そのかわり、純正部品を使うので車検費用は高いです。
その分、車を安心して乗れるんだからという安心を買うという意味では高くてもしょうが無いかなと思った方がいいですよ。
「車の事はわからないからおまかせします。」
これは絶対に言ってはいけない言葉です。
ぼられます。
まずは、どれくらいかかるのか見積もりを出してくださいと言いましょう。
そしてその見積もり書を持って、何件か整備工場を回って、見積もり価格を比べてみてください。
値段の差に驚くと思います。
あの店では、こんだけかかりましたとか言っちゃ駄目ですよ。
3社、見積もりだして一番安い店が良心的
一番高い店がぼったくり業者となるわけですけど
ディーラーは、結構高いので上位に入ってくるけどボッタクリではないです。
暇があれば、5件でも6件でも車検の見積もりを出してもらうだけでも
ここの店は、結構ぼったくりやな~とか
ここは安いから良心てきやなぁ~とかなりますので店を知るという意味でお勧めです。
今回はディーラーをお勧めしているけど、民間工場でも探せばかなり良心的なお店はあるので
まずは、見積もりを出す所から調査してみてください。
    • good
    • 0

少しでも安く上げたいのなら、少しでも整備の知識を身に付ける事です。


全く知識が無い場合は、相手の言いなりになってしまい、確実にぼったくられます。
客に知識が有ると無いとでは全く違った金額になります。
お金儲けだと思って、図書館などで整備の本を読んで、基礎知識を身に付け
仕業点検ぐらいは自分でしましょう。
私は30年前に図書館で勉強してから今日までユーザー車検をしています。
浮いたお金は百万円以上になります。
    • good
    • 0

車検に要する費用の内訳ご存じですか。


重量税、強制保険、検査費用・・・等、業者ではいかんともできない費用が大半です。
では安いというのは、業者の手間賃、つまり余分な点検整備はすべて手抜き、なんです、したがって安いといっても金額にすれば、千円単位?かも。
そして、そんな人に限って、車検通ったばかりなのに・・・・といいます。
車検は言ってしまえば、寸法どおりか?、が主で、もちろん重要な安全装置、ブレーキ等、検査しますが。所詮その時現在の状況でしかありません、数日後も安全か、はほぼ無関係。
    • good
    • 0

車検に要する費用の内訳ご存じですか。


重量税、強制保険、検査費用・・・等、業者ではいかんともできない費用が大半です。
では安いというのは、業者の手間賃、つまり余分な点検整備はすべて手抜き、なんです、したがって安いといっても金額にすれば、千円単位?かも。
    • good
    • 0

私は自分で整備して車検に持って行きますが、車に詳しくない方であればやはりディーラーで車検を通してもらう事をオススメします。


ディーラーで安く車検を通したいと言ってやってくれるようであればディーラー。
ダメならコバックや整備工場で車検を通してくれるところがオススメです。
    • good
    • 0

車検は その時現在の車の状態を見るだけでの判断ですから 貴方が受け取って数メートル走って故障しても文句は言えない だから車検も半年保障くらいつける


処に出すべきですよ ディラーがそれに当たりますよ
    • good
    • 0

ディーラーは何も作業し無いにもかかわらずえげつなく高い。


それ以外は、ちゃんとした指定工場や認証工場であれば大丈夫。
スタンドや用品店は最低最悪。
    • good
    • 1

…平成17年式、でいいんですね?



 「車検見積」で検索したらいろいろ出てきますけど。

 相場といっても正直11年経った車はそれまでのメンテナンスの良し悪しで状態が全然違ってくるので、実車を見てもらわないと信頼できる見積はできません。
    • good
    • 2

>トヨタの17年式アイシスに乗ってます


今年は西暦2015年、平成27年ですから、「17年式」というのいは平成17年で、来年の車検は11年目という事になりますね。

他の回答は「初めて車検というものを経験します」という言葉に惑わされて、新車から3年目の初回車検を想定した回答が多いようです。

10年以上経過したクルマについては、過去にどのようなメンテナンスが行われたかによって大きく違ってきます。
前のオーナーが、乗りつぶすつもりで必要な部品交換などのメンテナンスを行っていない場合のは、いつ、高額な部品交換や修理が必要になるか判りません。

車検自体はネットで検索すると幾つの業者は出てきますし、最低限に整備で車検自体は通りますが、古い年式のクルマは車検が通っても、次の車検まで2年間無事に使用できることも意味しません。
    • good
    • 1

車検1回目 3年では、走行距離も3万km以下だと想定します。


この位だと 消耗摩耗交換部品も 無いかなと思います。
法定点検費用と 車検時の自賠責保険 重量税 車検代行手数料などで
ディーラーで10万~12万でしょうか。

Dレンジに入れっぱなしで アクセルブレーキを頻繁に繰り返すような
運転の人は、ブレーキパットが摩耗しているかもしれません
これは、運転の仕方が良く無い証です。

オルタネーター(発電機)、パワステベルト等の交換を指摘されるかも
実際に劣化ひび割れ等が進んでいたら 交換しておかないと 何時切れるか?
一応 3年程度で 交換必要ですと聞いてみましょう 納得いく回答を得られるまで 理解できる説明を求めてみて 内容納得できるかを確かめて下さい 専門用語ばかり並べての説明で誤魔化そうとする場合
解らないの一点張り 解る様に説明してと言って下さい。

トヨタディーラーですと 車に詳しくない客 おっさん・おばちゃん・女性・若造には、過剰な部品交換をするディーラーも存在するので注意
しかし 車に詳しくない人は、ディーラーを頼った方が良い面が多いです。

姉妹・親戚・友人・同級生・職場の車に詳しい人が居れば
腕の確かな 民間整備工場を紹介してもらい 車検は、民間整備工場へ出すと 安く しっかりした整備をしてもらえます。
工賃単価がディーラーより安く 整備の腕もベテランが居る可能性が高いです。
ディーラーは、偉くなると ハンコ付くだけ 軽整備は、若手整備士
ちょっと複雑な整備になると ディーラーでは、行わず 契約してる
民間整備工場出しなんです。

出しては、いけない車検は、
ガススタ
カー用品店
チェーン展開しているような 車検専門整備工場
全てとは言いませんが 車検を通すだけの最低限の整備の場合や
見積もりは、安く 整備し始めたら 部品交換必要となったなど連絡が来て 部品交換させると 純正相当部品(純正より安いのに)ぼったくり請求などされちゃいます ディーラーで車検受けた方が 安かったと言う事になりかねません
整備技術も??? 任せないほうが良いです。
整備の保証も 有耶無耶でしょう

ディーラーは、会社として 整備の保証はします。
民間整備工場は、整備のプロなので めったにミスも起きませんし 整備後のトラブルは、申し入れて持ち込めば きちっと対処してくれます。

安い車検代金の広告や 適当な見積もりに騙され 変なところに車検出しても 高い思いしたり 余計なとこいじくられ 調子悪くされたりなりがち。

目先の安さでなく 車検整備は、車の使用状況によって 必要整備は、やっておかないと 後々損傷摩耗が進み 後に多額の費用が掛かるような羽目になります。
正しい判断と 対象方法と費用を提示してもらい 納得して 費用は、払いましょう。車検は、ディーラーか 民間整備工場です。

通常車検整備出したら エンジンオイル交換程度は、サービスしてくれます。(安いオイルか まともなオイルか聞くことでまともなオイルにしてくれます)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!